【朗報すぎる!】確定申告後の国税(所得税・消費税・予定納税等)の支払いはスマホ決済のAmazon PayならAmazonギフト券が利用できて超お得!手数料無料にもなるし、どのカードでもポイントが付くし、各種ノルマ達成にも超便利すぎる!!
2025年からAmazon Payを含むスマホ決済の納税は、納税額が30万円以下の場合のみに利用可能です。これまでのように30万円を超えるものを分割してスマホ決済で支払いするという方法がシステム上利用不可となりました。国税サイトにも記載されております。ご注意ください。
2023年の確定申告からPayPayやd払いなどのスマホ決済が利用できるようになっておりますが、この記事では最大の注目であるAmazon Payの解説をします!!
2023/2/16~2023/3/15は確定申告をして税金の支払いをする期間になりますが、昨年までの納税と大きく異なる点があります。ついについに国税(所得税・消費税・相続税など)のスマホ決済・アプリ決済・PAY払いが解禁(詳細こちら)となっており、これが陸マイラー・ポイ活でも超注目となっています。なぜかというと、手数料が0円なのにポイントはもらうことができるからです。
その主役となるのが、Amazon Payを利用したAmazonギフト券での国税の支払いです。少し手間かもしれませんが、Amazonギフト券を購入し、アカウントにチャージをして、そのAmazonギフト券を利用して国税を支払いすることが可能なんです。
それの何がいいのかって?それをあなたに詳しく説明するためにこの記事があります。

では、Amazonギフト券を利用してAmazon Payで国税を支払いする方法を詳しく解説します。まずは、Amazon Payを利用して国税を支払いすることのメリット、次に実際にAmazon Payで国税を支払いする方法、最後にAmazonギフト券を購入するためのおすすめのクレジットカードを紹介していきます!
当記事ではAmazon Payを利用して国税をお得に支払いする方法を紹介していますが、地方税(固定資産税や自動車税)はAmazon Payは利用できません。お得な支払方法としては、楽天ペイ・au PAYの利用の2つが非常におススメですよ!
Amazonギフト券を利用したAmazon Payの国税払いが超お得な4つの理由!

国税の支払いにAmazon PayかつAmazonギフト券が利用できるという点には4つの大きな魅力があるんです。その4つとは、
- クレジットカードでの国税払い時の0.8%相当の手数料を無料にできる
- Amazonギフト券の購入は、税金ではないのでカードポイントも半分になったり、対象外になったりしない
- 他のPAY払いとは異なり、どのクレジットカードでも利用できる
- クレジットカードのキャンペーンやノルマのクリアに使いやすい
というものです。
まず1つ目は、Amazon Payに限った話ではないのですが、クレジットカードで国税を支払いする際には支払い額の0.8%ほどの手数料が加算されます。クレジットカード払いで1%のポイントがもらえるなら、それでもお得かもしれませんが、国税のスマホ決済・PAY払いなら手数料完全無料です。Amazon Payだろうがau PAYだろうがLINE PAYだろうが、どれでも手数料無料なんです。
そして、2つ目。クレジットカードで税金の支払いをした場合には、通常のポイントがもらえるカードもありますが、ポイントが半分になったり、ポイントがもらえなくなるケースも多々あります(楽天カードやアメックスなど)。が、Amazonギフト券の購入ならポイントが半分になる必要もなく(例外のカードもあるかもしれないので自分のカードを確認しましょう)、ポイントが全額付与されます。
3つ目は、Amazonギフト券ならどのクレジットカードでも購入できるという点です。他のスマホ決済はチャージできるクレジットカードがかなり限定されています。PayPayなんかはPayPayカードのみですからね。
そして、最後は各種のクレジットカードノルマ達成にも利用できるという点です。これはどういうものかと言うと、代表的なものだと、
- エポスカードの利用金額を増やしてエポスゴールドカードのインビテーションが欲しい
- クレジットカードの入会キャンペーンのノルマを達成するために何月何日までにあといくらカードを利用したい
- ヒルトンアメックスの無料宿泊特典をもらうために年間150万円のカード利用ノルマを達成したい
- マリオットアメックスプレミアムでプラチナステータスを獲得するために年間400万円のノルマをクリアしたい
というような、なんとかしてあと少し利用金額を増やしたい!!でも、無駄なものは買いたくない!!!なんて時に、とりあえずAmazonギフト券を買っておくのもめちゃくちゃ有効になります。だって、Amazonギフト券は有効期限10年もあるので、持っておいても今後の税金の支払いにも利用できますからね!!!変な言い方ですが、税金の前払い的な役割を果たすってことです。
ということで、Amazonギフト券での税金払いはマジで最高です。
Amazon Payで国税をアマギフ払いする方法・手順をまとめ。
では実際にAmazon Payを利用して、国税の支払いをAmazonギフト券で支払いする方法を整理しておきます。
①Amazonのアカウントを作成し、ログインする。
まず、AmazonのアカウントがないとAmazon Payは利用できないので、アカウントを作成してログインしましょう。
②Amazonギフト券の購入をしておく。
下記のページからAmazonギフト券を購入して、アカウントにチャージしておきましょう。
購入金額は、税の支払いに利用する分だけでもOKですし、そもそもAmazonギフト券は有効期限が10年もあるので、今後Amazonで定期的にショッピングを楽しむ人はもっと購入しておいてもOKです。
以上で、Amazon側での準備は終了です。ここからは実際の国税の支払いです。
③国税のスマホ払いのページで必要事項を入力する。
2025年からAmazon Payを含むスマホ決済の納税は、納税額が30万円以下の場合のみに利用可能です。これまでのように30万円を超えるものを分割してスマホ決済で支払いするという方法がシステム上利用不可となりました。国税サイトにも記載されております。ご注意ください。
では、実際に国税の支払いをしていきます。スマホで下記のバナーからスマホ決済サイトに進みます。スマホ専用サイトになっており、PCでは画面を開くことができません。
上記を開いて、1ページ目の利用規約に同意して次のページに進みましょう。

すると、上記のように流れが書かれているので、本当にこの手順で進むだけでOKです。

まずは、利用するスマホ決済を選択します。ここではAmazon Payを選択です。

次に氏名・住所・電話番号の個人情報の入力です。

次は支払いをする国税の種類の選択です。仮に所得税だとします。

次に支払いをする金額の入力です。確定申告の書類を見ながら、額を入力しましょう。
ちなみにですが、スマホ決済で支払いができるのは1回あたり30万円までとなっています。なので、50万円の支払いの場合には、30万円と20万円のように2回に分けて支払いをしましょう。
2025年からAmazon Payを含むスマホ決済の納税は、納税額が30万円以下の場合のみに利用可能です。これまでのように30万円を超えるものを分割してスマホ決済で支払いするという方法がシステム上利用不可となりました。国税サイトにも記載されております。ご注意ください。
ここで1つ注意点があります。これは税金に限らない話なので、これまでにAmazon Payを利用したことがある人なら経験があるかもしれないですが、Amazon Payは1度利用すると、Amazon側のセキュリティが働いて2日ほど利用ができなくなることもあります。なので、100万円の納税をAmazon Payでしようとすると、1日でさくっと支払いできることもあれば、1週間ほどかけないと無理なこともあります。なので、納税期限に遅れないように十分注意はしましょう。どうしてもギリギリになって、Amazon Payだけで支払いができないときはau PAYやLINE PAYやd払い、またまた手数料が発生するがクレジットカードで支払いするなども必要になるかもしれません。Amazonギフト券はこまめに購入の方が無難かもしれませんね。


次にAmazonにログインをするという流れになります。
④Amazonギフト券で支払いをする。
すると、いよいよAmazonギフト券の利用ページとなります。

しっかりと、支払い方法にAmazonギフト券が表示されていますね!!!残高を確認して、続行ボタンを押して支払いを完了させましょう!!!
これでAmazonギフト券を利用した国税の支払いは終了です。この方法の何がいいか再度確認しておくと、
- クレジットカードでの国税払い時の0.8%相当の手数料を無料にできる
- Amazonギフト券の購入は、税金ではないのでカードポイントも半分になったり、対象外になったりしない
- 他のPAY払いとは異なり、どのクレジットカードでも利用できる
- クレジットカードのキャンペーンやノルマのクリアに使いやすい
という4点に集約されると思います。これはめちゃくちゃ便利に利用できるので、ぜひぜひマスターしておきましょうね!!!!
国税のAmazonギフト券払いにおすすめのクレジットカード5選
では、最後に国税をAmazon Payで支払いするために、Amazonギフト券を大量に購入する際に利用したいおすすめクレジットカードを何枚か紹介したいと思います。
- 入会キャンペーンで大量のANAマイルがもらえるクレジットカード
- Amazonギフト券の購入で還元率が1.5%になるクレジットカード
- 年会費のゴールドカードのインビテーションが来るクレジットカード
- ホテルのステータスや無料宿泊券が手に入るクレジットカード
そんなあたり紹介しておきます!!!
①ANAマイルを貯めたい人に超おすすめ!ANAカードの入会キャンペーンが激熱!
まず、おすすめしたいのは入会キャンペーンで大量のANAマイルが貯まるクレジットカードの紹介です。なんと、10万マイル以上のANAマイルが獲得可能なんです。10万マイルあれば、欧米への往復ビジネスクラス特典航空券が発券できるマイル数なので、Amazonギフト券を大量購入するつもりの方には、かなりおススメです。
ANAカードは種類も多く、各カードで入会キャンペーンが行われているのですが、一番キャンペーンが充実しているのは、なんといっても「ANAアメックスゴールド」でしょう。

このキャンペーンが超強烈なので、まだ持っていない方は必ずチェックして欲しいところです。
「いや、もうANAアメックスゴールド持っているけど・・・他にはないの?」という方に知って欲しいのは、ANAカードは1人でブランドが異なれば何枚でも保有ができます!!!ということで、ANAカードを追加発行する人向けにお得な入会キャンペーン情報も整理しているので、追加発行する人は参考にしてください!!
上記のANAカードも数万マイル獲得できる入会キャンペーンを開催しております!!
②エポスカードもおススメ!エポスゴールドへのインビテーションも来る!
他におすすめとなるのは、年会費無料で発行できる「エポスカード」です。年会費無料なのに、海外旅行傷害保険が自動付帯なので、旅行好きなら必ず持っていると言ってもいい超人気クレジットカードです。

このカードの魅力の1つとなっているのが、ある程度のカード利用(目安は半年で20~50万円)があると、ゴールドカードへアップグレードできるインビテーションが来ます!!!インビテーションがあると年会費無料のままエポスゴールドカードになるんですよ!
Amazonギフト券の購入を利用して、こういったインビテーションを狙うというのも面白いと思います。
③三井住友ビジネスオーナーズゴールドは年間100万円のカード利用で年会費を永久無料にできる!しかも、三井住友カードNLと併用ならAmazonでの還元率は1.5%!
また、面白いのは、
- 三井住友カードビジネスオーナーズ(三井住友カードビジネスオーナーズゴールド)
- 三井住友カードNL(三井住友カードゴールドNL)
の併用、つまり2枚持ちです。

併用の何がいいのかというと、どちらも保有した状態(2枚持ち)でAmazonで三井住友カードビジネスオーナーズ(もしくは三井住友カードビジネスオーナーズゴールド)を利用すると、還元率が通常の0.5%から1.5%にUPするという特典があるんです(詳細こちら)!!!Amazonギフト券を購入するだけで、ポイントが1.5%も還元されるのはめちゃくちゃデカいですよね。
実は自分も先日、Amazonギフト券での納税のために三井住友カードビジネスオーナーズゴールドで、


100万円分のAmazonギフト券を購入しております。通常ポイント0.5%分の5,000ポイント、そしてAmazonでの1%増量分の10,000ポイントで、1.5%分のポイントがもらえるんです。
しかもですよ、実は三井住友カードゴールドNL&三井住友カードビジネスオーナーズゴールドは、年会費5,500円のクレジットカードなのですが、年間のカード利用額が100万円に到達すると10,000ボーナスポイントがもらえて、そして1度でも年間100万円のカード利用があると以後は永年年会費無料になるんです!三井住友のゴールドカードが永年年会費無料って強烈じゃないですか?しかも、15,000ポイントはすでにもらってますし、後日100万円カード時のボーナスポイントも別途10,000ポイントもらえるんですよ。これなかなかよくないですか?
ということで、
- 三井住友カードビジネスオーナーズ(三井住友ビジネスオーナーズゴールド)
- 三井住友カードNL(三井住友カードゴールドNL)
の2枚持ちもなかなかのおすすめですね。
この2つを発行しよう!!と思う方は、必ずポイントサイト経由で発行しましょう!!ポイントサイト「モッピー」経由で発行すると、それだけで、

モッピーから数千円分のポイントがもらえますからね!!!必ず、ポイントサイト経由で発行しましょうね!!
まだモッピーのアカウントのない方は、下記バナーよりご登録ください。現在、モッピーは入会キャンペーンも開催中ですよ!詳細は下記バナー内にて!

モッピーは登録料や年会費がかかることは一切ありません。
モッピーのポイントは1P=1円で複数のポイントに交換も可能です
- 1P=1円で銀行振込、Amazonギフト券、楽天スーパーポイント、dポイントなど
- ANAマイルへの交換は、nimocaルート・みずほルート・nanacoルートで交換レートが最大70%~75%。1,000ポイント=700~750マイル相当。通常の交換レートはTポイント経由で50%。
- JALマイルへの交換は、モッピーのドリームキャンペーンで交換レートが最大80%。通常の交換レートは50%。
- 1P=1ポイントでマリオットポイントへの交換も可
ポイントの使い方が超魅力的なのが、モッピーの強みです。現金で受け取りもOK、ANAマイルやJALマイルにも交換可能です。JALマイルにも高レートで交換できるポイントサイトはモッピーしかありません。
④ヒルトンアメックスプレミアムなら年間200万円のカード利用でダイヤモンドステータス、300万円のカード利用で2泊の無料宿泊特典つき!
次に紹介するカードも旅行好きの陸マイラーにも非常に人気のクレジットカードです。

年会費が税込で66,000円という超高額となる「ヒルトンアメックスプレミアム」ですが、カードの特典の中に、
- 年間200万円のカード利用でヒルトンの最上級ステータス「ダイヤモンド会員」資格付与
- 年間300万円のカード利用でウィークエンド宿泊特典2泊分をカード更新時にプレゼント
というものがあります。
個人事業主や、法人の代表者の中だと消費税だけでも300万円の支払いをするような人もいると思うので、300万円の支払いでヒルトンのダイヤモンド会員になり、しかも2泊分の宿泊券が獲得できるのは旅行好きにはかなり魅力ありそうですね。
⑤マリオットアメックスプレミアムなら年間150万円のカード利用で無料宿泊特典、400万円のカード利用でプラチナステータス!
もう1つはヒルトンアメックスプレミアムのライバルにもなるマリオットアメックスプレミアムです。

このマリオットアメックスプレミアムも年会費49,500円と高額ですが、このカードも特典として、
- 年間150万円のカード利用で50,000pt相当の宿泊券1泊分をカード更新時にプレゼント
- 年間400万円のカード利用でマリオットの「プラチナエリート」資格付与
というものがあるので、400万円のカード利用がある方にはかなりいいカードです。しかも、マリオットアメックスプレミアムは100円=3ポイントのマリオットポイントがたまり、このポイントはANAにもJALにもマイル交換が可能で、マイル還元率だと1.25%にもなるという点で陸マイラーにもかなり人気があるクレジットカードとなっています。
以上、国税の支払いにAmazonギフト券が利用できるようになっており、Amazonギフト券を利用すると、
- クレジットカードのように手数料はいらない
- なのにAmazonギフト券購入時にはクレジットカードのポイントがつく
- なのでクレジットカードを発行して入会キャンペーンや各種ノルマを達成するのに非常におすすめ
となります。これは知らない人と知っている人ではけっこうお得度に差がつくと思います。確定申告後の納税に是非利用してくださいね!!!
いつも有用な情報ありがとうございます。
今回の手法は、法人の消費税支払いにも使えるのでしょうか?
東京とんぼさん
国税の支払いでしたら利用できます。記事の手順に従って、一度スマホで支払いサイトをチェックしてみてください。消費税の項目もあったと思います。
初歩的な質問ですみません。
当然納付書の領収書は押印されませんが
税理士さんなどに提出するようなAmazonpayで支払った控えのようなものは発行可能でしょうか?
Sarikoさん
どのようなものを提出されたいのかわからないので、何とも言えないですが、納税した際の画面のスクショや、納税後直後にスマホに決済完了のメールが届くので、そちらで代用できるかもしれません。
いつありがとうございます。Amazon payで国税を支払う時に、紐付けしたクレジットカードで支払った場合とクレジットカードでギフト券を購入してチャージしてから支払うのとでは、クレジットカード会社のポイントは変わってくるのでしょうか?
ksgwooさん
そこが正確にわかっておりません。直接AmazonPAYでクレカで払いにすると、税を支払いしたという扱いになる可能性が高いと思われますので、アメックスなんかはポイント還元が半分下がる可能性があります。
法人口座からの引落しで、年会費との費用対効果が高く、
ポイント還元率が高いカードで、お勧めはありますか?
プルワンさん
マイル関連で人気なのは、
①JALマイルならセゾンプラチナビジネスアメックス
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/saisoncard-amex-platinumbusiness-campaign
②ANAマイルならANA JCB法人
https://www.jcb-card.jp/corp/ana2/?18460672763100
③外資系マイルにも移行できるアメックスビジネス
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/amex-business-gold
このあたりがマイル系ではいいカードだと思います。
法人で毎月の源泉所得税の支払いや住民税などを、この支払い方法で行ったことはありますか?
また、そのような方法はありますか?
プラワンさん
法人での源泉徴収分をどうやって支払うのか自分が知らないので、一度他の国税と支払い方法が同じか確認してみてください。
また、住民税は地方税なので、自治体毎に支払い方法が異なります。Amazonペイが利用できるようなら可能ではないでしょうか。
はじめまして
今回不動産譲渡税の支払いで250万円位支払い予定です
AmazonPayでの支払いチャレンジしてみようと思いますが、唯一心配なのはチャージした後にセキュリティの問題でロックがかかってしまった時の対処方法です
途中で支払手続きができなくなり他の支払いに切り替えるとチャージした金額が余ってしまうし、ロック解除まで待つと納付期限を過ぎてしまうかもだし、悩みどころです
まっつさん
自分の場合ですが、問題なく6回連続で支払いができました。
リスクを最小限にするには30万円購入し、支払いをするを繰り返せば、最悪30万円のAmazonギフト券は残るという状況で済むかなと思います。自分の場合ですが、Amazonはかなり利用するので、有効期限10年のアマギフが30万円あっても特に困らないのでそのようにしております。
お得情報ありがとうございます。
【最強納税】12月以降の国税納付はAmazon Pay一択! という動画にて
Amazonギフトカードでの支払いでポイント付与されるキャンペーンは、注釈が追加されており、国税支払いサイトでは対象外になったようですので、ご注意ください!、とあり
https://pay.amazon.co.jp/using-amazon-pay/evergreen を見ると
(注1)現在、次のECサイトは対象外となります:国税お支払いサイト (スマートフォン専用サイト)、及びタリーズコーヒージャパン公式アプリ。
と記載されてます。4つの魅力のうちの2番目は塞がれてるのではないでしょうか??
ニャンちゅうさん
言われておりますのは、AMAZON PAY利用時のAMAZONのポイントのことではないでしょうか。
自分が記載しておりますのは、AMAZONのポイントの話ではなく、クレジットカードのポイントのことでして、これはAMAZONが決めることではなく、各カード会社が決めることなので、カード会社のポイント付与条件を確認する必要があります。
なお、AMAZONのポイントに関しましては、ご指摘の通りでして、ポイントがもらえないので、当記事にも記載しておりません。
セキュリティを掛けたくない場合は、「今から納税用に〇〇〇〇万円使用するので止めないでもらって良いですか?」と予めサポートセンターへ連絡を入れてもだめなのでしょうか?
ryuさん
やったことがないのでこちらでわかりかねます。なお、昨日180万円(6回に分けて)の支払いをしましたが、それは問題なく利用できました。
今月250万円強の消費税支払いがあったので、早速利用しようとした所、Amazonチャージの段階で、月額50万円が限度と言うことで、購入そのものがでけませんでした。
50万円購入、使用と、何度かに分ければ使えるのでしょうか?
ヨシさん
チャージの上限50万円は、月ではなく1回あたりの上限になると思います。自分の場合は、同日に50万円を複数回に分けて購入できております。
Amazon payで支払う所得税の上限はありますか?
何百万くらいまでAmazon pay使えますか?
富永さん
記事中にも注意点を書きましたが、上限は1回30万円です。それ以上になると複数回に分けて支払いが必要となり、アマゾン側のセキュリティーで一時停止になることがあります。
お返事ありがとうございました
すけすけさんのお得な情報大好きで読んでいるつもりでしたがしっかり内容を見らずにすみません