ANAマイルと比較すると、マイルが貯まりにくいと言われるJALマイルも、”陸マイラー”なら”年間20万マイル”貯めれます。その手法を完全公開。
■目次
JALマイル。
陸マイラーなら知ってるいるかもしれませんが、ANAマイルと比べると少し貯まりにくいと言われています。
が、貯まりにくいからこそ、貯めたときの価値が大きいんです。
自分がJALマイルを貯め始めてから約半年が経過しました。そして、ようやく10万JALマイルに到達です。
そして、まだJALに移行していないだけで、移行すればJALマイルに交換できるポイントも保有しており年間20万マイル貯まる目処が立ちました。
そんな自分が、飛行機に搭乗することなく貯めたJALマイル。
そうなんですよ、この所有しているJALマイルの99%以上は「陸マイラー」として貯めたマイルなんです。フライトマイルは東京に一度往復した分の500マイルほどだけなんです。そんな自分のJALマイルの貯め方を完全公開します。
実は、基本的な貯め方はANAマイルの貯め方と同じです。年間30万ANAマイルを貯める方法は下記参照下さい。
JALマイルの貯め方も、ANAマイルの貯め方と同様に
- フライトで貯める
- クレジットカード決済で貯める
- クレジットカード新規入会キャンペーンで貯める
- ポイントサイトで貯めたポイントマイルに交換する
の4つのパターンがあるんです。
①は「空マイラー」です。本当に飛行機に乗って貯めるフライトマイルですね。
②~④は「陸マイラー」と呼ばれる人のマイルの貯め方です。地上の生活でポイント&マイルを貯めます。
①は有償では飛行機にほとんど搭乗しない自分のような陸マイラーには無縁です。毎日のようにビジネスで飛行機に乗るような人は、フライトマイルがどんどん貯まっているのでしょうね。
③のクレジットカードの入会キャンペーンも、JALマイルの場合は小型のものが多いです。ANAカードのような大型キャンペーンは少なく、一気に3万マイル稼ぐのは難しいです。そして、一度JALカードに入会してしまうと別のJALカードに入会するときには入会マイルがもらえないんです。
(注)ANAカードは別のカードに入会すると、毎回キャンペーンのボーナスマイルがもらえるので、複数枚のカード入会で10万マイル以上獲得も可能です。
実は、現在、JALマイラーも注目すべき強烈なキャンペーンも行われています。アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーンで、なんと68,000ポイントがもらえるんです。しかも、初年度年会費無料!!
ただ、このポイントはANAマイルにはできますが、JALマイルにはできません。では、JALマイラーには無縁かというとそんなことありません。
実は、JALと同じワンワールドに所属するブリティッシュエアウェイズやキャセイパシフィック航空に移行できるので、そこに移行してJALに搭乗することも可能です
これは見逃せない最強キャンペーンです!
なので、陸マイラーがJALマイルを貯めるためのメインの方法は、
②クレジットカード決済
④ポイントサイトのポイントをJALマイルに交換する
の2点がメインになります。
ここまで読んで「えっ?ポイントサイトって何?」って人は、これからマイルの貯め方が全然変わってくると思います。このポイントサイトの活用がJALマイルを貯める上で最も重要です。年間20万マイルのうち、15万マイル以上はポイントサイトで貯めているので、じっくり最後まで読んでくださいね。
そして、ANAとJALのマイルの貯め方の違いは、④のポイントサイト利用方法が少し異なります。
ポイントサイトでポイントを稼ぐところは同じです。が、ポイントの移行のルート・交換レートがANAとは異なります。そのあたりを中心にこの記事で整理しておきます。
陸マイラーとして、年間20万JALマイルを貯めることは無理なことではありません。JALマイルを貯めたい人向けに、「JALマイルの貯め方」を徹底解説します。
JALマイラーがクレジットカード決済でマイルを貯める最強カードは「SPG AMEX」
まずは②の「クレジットカード決済」でJALマイルを貯める方法に関しての話です。
地味に毎日の生活の中で、お金を使う際には必ずクレジットカード払いにして、毎回の決済で少しずつマイルを貯めようってやつです。非常に地味ですが、大切です。
さて、JALマイルが貯まりやすいクレジットカードってどのカードなんでしょうかね。
ANAマイラーにおすすめのクレジットカードは「ANA VISA ワイドゴールドカード」です。マイル還元率は1.72%と高く非常に人気があります。
JALマイラーにおすすめの決済用クレジットカードも紹介しておきます。できる限り、還元率の高いクレジットカードを選ぶことが大切ですよね。
まずは、JALカードの話からです。
実は、JALカードは普通カードでも、ゴールドでも、プラチナでも還元率は同じ1%なんです。非常にわかりやすいでよね。(注)ショッピングマイル・プラスに未加入の場合は普通カード、CLUB-Aカードは還元率0.5%です。
つまり、基本的には年会費が一番安い「JAL 普通カード(ショッピングマイル・プレミアム込で税込みで5400円)」がおすすめナンバーワンです。普通カードで十分マイルが貯まるんです。
カードによる違いどこのあるのかと言うと、付帯サービスが違うんだと考えて下さい。カードラウンジが利用できたり、海外旅行保険が充実していたり。
普通カード以外のCLUB-A、CLUB-Aゴールド、プラチナカードは持つ意味がないのかというとそんなことはありません。それぞれのカードに特典があるので、個人個人の状況に合わせて選べばいいと思います。ただ、クレジットカード決済で貯めるマイルに関してはJAL普通カードで十分だと理解しておいてください。
JALカードの詳細は下記参照下さい。JALカードを徹底比較しています。
ただし、JALマイルの還元率がJALカード以上に高いクレジットカードも実は存在します。それが、当サイトで一押しのおすすめナンバーワンクレジットカード
「SPG AMEX」
です。
実は、このSPG AMEXがJALマイルの還元率が一番高いクレジットカードなんです。あまり聞いたことのない人も多いカードかもしれませんが、かなり優秀です。
- 年会費 31000円+税
- 継続ボーナス ホテル1泊無料宿泊
- マイル還元率 最大1.25%
- SPG・マリオット・リッツカールトンの上級会員資格
というのが基本スペックです。
年会費はかなり高いですが、実は1泊3万円以上のSPGグループのホテルに、毎年無料宿泊できてしまうため年会費の元はとれてしまいます。それでいて、還元率1.25%を達成することが可能です。JALカードより還元率は高いんです。
しかも、貯まったポイントはJALマイルに移行することも可能ですが、ANAや海外系航空会社30社以上にも移行可能という最強のスペックを誇ります。
そして、マイルを貯める以外の絶大なメリットとして、ホテル(SPG、マリオット、リッツ・カールトン)の上級会員になれるというものがあります。部屋のアップグレード、レイトチェックアウト、ホテルラウンジの利用、無料朝食、そんな特典が与えられるんです。このクレジットカードを持っているだけで。
SPG AMEXの詳細は下記記事に出ていますので、JALマイラーの方は是非とも参照にしてください。入会時に壮絶お得なキャンペーンもあり、そのことも書いております。
自分の場合は、このカードでクレジットカード決済をしてJALマイルを貯めています。
これがJALマイルの明細ですが、移行元は「STARWOOD SPG POINT」になっています。SPG AMEXのポイントを移行したということです。
JALマイルをクレジットカード決済で貯めたい方は、
- 年会費を安く済ませたい場合は「JAL普通カード」の「還元率1%」
- 年会費は高くても、最高還元率と付帯サービスに魅力を感じるなら「SPG AMEX」の「還元率1.25%」
のどちらかを利用してクレジットカード決済のマイルを貯めるのが、陸マイラー的にお得度が高いと思っています。どのカードを持つか決めたら、あとは毎日の生活での支払いでクレジットカード払いを徹底して下さい。
(注)JALカードを所有していると、フライトボーナスマイルがもらえる特典もあるので、SPG AMEXを所有している人も有償航空券で搭乗する機会のある人はJALカードもあると無難です。
陸マイラー最重要ポイント【ポイントサイトでJALマイルを貯める】
次に最重要のポイントサイトの活用術について解説します。
先ほど、クレジットカード決済でマイルを貯めましょうという話をしましたが、これって限度がありますよね。利用金額が多い人は貯まるけど、少ない人は貯まりませんよね?では、クレジットカード決済の額が少ない人はJALマイル貯まらないのか??というと全然そんなことはありません。
ポイントサイトを活用すれば十分に貯まります。
みなさん、下記のようなものをインターネット経由で利用したことはないですか?
楽天市場 | Yahoo!ショッピング | ヤフオク |
楽天カード発行 | イオンカード発行 | セゾンカード発行 |
ANAカード発行 | JALカード発行 | アメックス発行 |
LOHACO | ユニクロオンライン | ZOZOTOWN |
じゃらんnet | 楽天トラベル | Expedia |
FX口座開設 | 銀行口座開設 | アプリダウンロード |
- 楽天市場で買い物したことありますよね?
- クレジットカードをインターネット経由で発行したことはないですか?
その時、直接楽天のサイトで買い物したりしていませんか?直接、クレジットカード会社のサイトに行って発行したりしていませんか?
これ、陸マイラーは絶対にやらないことなんです。
陸マイラーは、必ずポイントサイトというものを経由して、インターネット上でのショッピングやクレジットカード発行、ホテル予約なんかを行います。
すると、ポイントサイトがポイントをくれるんです。
クレジットカード発行なんかは、1枚発行すると10,000P=10,000円相当=5,000~8,000JALマイルがもらえたりすんですよ。知っていましたか?
知らなかった人は、これからポイントサイト徹底活用してくださいね。クレジットカード決済で貯まるマイルなんて大したことないって思えるくらいのJALマイルがポイントサイトで貯まりますので。とにかく、ここが最重要です。ポイントサイトの活用。
さて、ポイントサイトは世の中に50以上存在していますが、JALマイルを貯めるために、一番のオススメポイントサイトは「モッピー」です。
では、少しポイントサイトの具体的な内容について、なぜJALマイルを貯める人は「モッピー」がおすすめなのか、ANAマイルの貯め方とJALマイルの貯め方を比較しながら検討します。
ANAマイラーにはソラチカルートがあるので、交換レート81%交換できる。
ANAマイルの交換ルートは皆さん完璧ですかね?最初は少しややこしく見えるかもしれません。
これが基本ですね。
ポイントサイトで貯めポイントを上記ルートでANAマイルに交換です。ソラチカカードのおかげでメトロ→ANAマイルに81%で交換できるのがかなり効果的です。
このカードは陸マイラー必須の最強カードです。このおかげでANAは効率よくマイルを貯めることができます。
基本はポイントサイトでポイント貯めて、効率のいいルートでANAマイルに移行する。とにかく、これがマイルを貯める基本です。
が、JALはANAほど効率よくマイルを貯めることができません。ポイントサイトでポイントを貯めるところは同じなのですが、効率のいいルートというのが欠如しているというのがJALマイラーにとっては不利益となっているんです。
2018/4/1以降。ソラチカルートの改悪に伴い、今までの方法ではANAマイルに交換できなくなりました。交換レートも90%→81%になっています。
ANAマイルへの交換方法を詳しく知るには、下記の2記事を読んで理解を深めましょう。
JALマイラーはドットマネーから直接移行するルートが50%交換。
JALにはソラチカのように81%のレートで効率よくマイルに交換するルートが存在していません。
ポイントの経由地としては、基本的にドットマネー500マネー→250JALマイルが最良交換ルートです。
JALマイルへの交換方法を図で示したものが下記です。
このルートになります。交換レートは50%です。
(注)2018/7/1より交換レートが52%→50%になっています。今後もずっと50%なのかはしばらく様子を見ないとわかりませんが。。。。
実際にポイントサイト(ハピタス、モッピー)で貯めたポイントをドットマネー経由でJALマイルに交換しています。
10000円相当のポイントが、5200JALマイルになりました。2018/7/1以降だと、5,000マイルになりますが・・・。
ルートはANAに比べるとシンプルなのですが、レートが50%とやや低いんですね。これがANAマイル関連ブログは多いのに、JALマイル関連ブログが少ない理由です。
JALマイルはANAに比べると貯まりにくいんです。
なので、なかなかブログ等で記事にする人が少ないのが現実です。が、これがJALマイラーには最善の交換ルートです。
ハピタスやモッピーの20000ポイントは、
- ANAマイルならレート81%で16,200ANAマイル
- JALマイルならレート50%で10,000ANAマイル
になると理解しておいてください。
あとは、貯まりやすいANAマイルを貯めるか、貯まりにくいけどJALが利用しやすいからJALマイルを貯めるのか、ここは皆さんの判断です。JALマイルの方が特典航空券が取りやすいとも言われています。
まず、これから陸マイラーデビューして、ANAでもJALどっちでもいいからマイルを貯めたい!という人はANAマイルにした方が貯めるのは簡単です。
なお、ポイントをドットマネーに移行して、交換レート50%でJALマイルに移行できる3大ポイントサイトは下記です。
JALマイルを効率よく貯めるなら、ポイントサイトのキャンペーンは活用すべき。
先ほど、散々JALマイルは貯まりにくいと言いましたが、一気に逆の話をします。
厳密なことを言うと、JALマイルもANAマイルもポイントサイトのポイント移行キャンペーンをうまく利用できれば、ポイント交換レートは上がることもあります。
それが【モッピーのJALマイルキャンペーン】です。
実は、2018/3/31まで「モッピー」で過去最強のキャンペーンが行われています。
なんと、
モッピーポイントが交換レート80%でJALマイルに交換
できます。これは、ANAマイルのソラチカルートに匹敵するレートです。詳細は、下記記事に任せますが、JALマイルを貯める人は必見です。
自分の場合は、これもフル活しています。JALマイルの明細に、モッピーからのポイント交換が並んでいます。最初にスクリーンショットで示した保有している10万JALマイルの大半は、このモッピーからの交換です。
元々、ドットマネールートでJALマイルにするつもりでモッピーポイントを貯めていました。そして、このキャンペーンが運よく開始になり、交換レート80%でJALマイルに交換できました。
JALマイルを貯める陸マイラーが利用すべきポイントサイトは、
モッピー
に決まりです。他のポイントサイトこんなキャンペーンないですからね。しかも、このキャンペーンすでに1年以上も継続しているんです。陸マイラーで最大の注目を集めているキャンペーンです。
JALマイルを貯める最適なポイントサイトは「モッピー」しかない!
現時点で、JALマイルを貯めるために陸マイラーが登録して利用すべきポイントサイトは「モッピー」でしょう。
理由は、
- ドットマネーに移行してレート50%でJALマイルにできる
- レート80%以上で交換できるキャンペーンがある
- 月の移行上限がハピタスのように厳しくない
以上の条件を満たすポイントサイトはモッピーしか存在しないからです。徹底的に利用してJALマイル貯めて下さい。
ちなみに、自分はモッピーをかなり利用しています。
17万ポイント貯めることに成功しており、これはドットマネールートで9万マイル相当に交換できます。キャンペーンを徹底利用すれば、13万マイルを超えます。
JALマイルを貯めたい方は、まず下記バナーよりモッピーに登録どうぞ。下記より登録で、ボーナスポイントがもらえます(詳細は下記バナーで確認を)!!
登録したら、どんどんモッピーを活用しましょう。いつまでJALマイルキャンペーンが継続されるのか、未来は誰にもわかりませんが、JALマイルを貯める人は「モッピー」一択ですね。
モッピーの利用方法ト等の詳細は、下記も参照下さい。
結局、ポイントは何にするのがお得?ANA?JAL?どっち?
ANAマイルとJALマイルのどちらが貯めやすいかというと間違いなくANAマイルです。ソラチカルートの存在があるので。基本的には月に20000ポイントまではANAマイルに移行するのが効果的でしょう。
ただし、ANAマイルとJALマイルどちらが使いやすいのかというテーマは非常に根が深く答えを出すのが難しいです。
- JALが好き
- JALしか国内線が飛んでいない空港を利用する
- JALの方がANAより必要マイルが少ない区間の特典航空券を狙っている
- JALの方が特典航空券を取りやすい
- 片道発券ができるJALがいい
等々、様々な理由でJALマイルを貯めている人も非常に多いです。
マイルの貯めやすさだけで言うなら、圧倒的にANAマイルに軍配があがります。ポイントサイトのポイントを100ポイント=81ANAマイルにできるので、1マイル=1.23円以上として利用できる場合はポイントはANAマイルに移行するのがお得です。
少なくとも、ANAマイルはスカイコインに交換することで1マイル=1.6円として利用できるので、飛行機に乗る機会のある人はANAマイルに交換するのがいいと思われます。
JALマイルに移行する場合は100ポイント=52JALマイルなので、1マイル=1.92円以上として利用できる場合のみJALマイルにする価値があります。それ以上の価値として利用できない場合は、ポイントサイトのポイントは現金にしてしまう方がお得です。
ただし、先ほどのモッピーのキャンペーンのような、JALマイルに80%で移行できるようなキャンペーンがあると話は変わってきますね。
まとめ「陸マイラーのJALマイルの貯め方」
ポイントサイトで毎月2万ポイントを稼いでいけば、
- ANA陸マイラーは、16,200マイル×12ヶ月=194,400マイル確保できます。
- JAL陸マイラーは、10,000マイル×12ヶ月=120,000マイル確保できます。(うまく交換レート80%キャンぺーン等利用できれば、192,000JALマイル)
ここに、クレジットカード決済のマイル、クレジットカード入会キャンペーンのマイルを追加していけば、
「ANA陸マイラーなら年間30万マイル。」
「JAL陸マイラーなら年間20万マイル。」
これが、陸マイラーとしての目安・目標のマイルになるかなと思います。
どんどんマイルを貯めて、旅行楽しんでくださいね。
■関連記事
こんにちは。
SPGのポイントを、JALまたはANAのマイルに交換する方法を教えてください。
いろいろ調べて見ましたが、どなたも書かれている方が見当たらなく、どうしたら交換できるのかわかりません。
宜しくお願い致します。
ヨッシーさん
マリオットのサイトで、ポイント移行のページがあるので、その「旅」というコーナーの中に「マイル」というものがあります。
そこのページから移行できます。
https://www.marriott.co.jp/loyalty/redeem/travel/points-to-miles.mi
こちらのURLです。
ご回答ありがとうございました。
また、解らないことがありましたら宜しくお願い致します。
こんにちは。
質問なのですが、
モッピーからJALにポイントを移行するのにドットマネーを経由するのと、直接だと還元率って変わってくるのですか?
まさふみさん
はい、モッピーがキャンペーン中で、キャンペーンが利用できると交換レートが80%になります。
ぜひ、下記の記事でご確認ください!
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/moppy-jal-2
こんなキャンペーンあったんですね
ありがとうございます^_^
キャンペーンが使えなかったら、直接もドットマネー経由も50%だから手間のかからないモッピーからJALの直接でもいいんですかね?
まさふみさん
はい、モッピーから直接交換でOKです。
ありがとうございます^_^
はじめまして人魚です
私はJalのゴールドを何十年も普通に使って何もせずにマイルを溶かしてました。
今回ネットで会員サイトにログインして初めてマイル交換をして
ロンドンやハワイに個人旅行をし マイルに目覚めて調べてスケさんにたどり着きました
感謝してます
質問ですが 予定納税などもカードで支払えることになったのでJALに問い合わせたところ
還元率は同じ1パーセントだと言われました
年間1000万円納税するとして手数料は約8万かかりますが 獲得できるマイルのバリューに悩んでおります
スケさんだったらどうしますか?
アメックスは納税付与ポイントが05パーセントだそうです
ヒントもらえるとありがたいです
人形さん
自分でしたら、アメックス以外のJALカードかANAカードで支払いをします!手数料は8万円しても、10万マイルが獲得できるので、往復のヨーロッパビジネスクラス相当のマイルですしね。ANAカードでしたら、還元率1.5%を超えるものもあるので、15万マイルになりますが、JALマイルでもぜんぜんいいと思います。
人魚です
カード納税の件
どなたかの参考になるかもしれないのでレポート残していきます
予定納税はpinなどを入力するので会計士は個人情報うんぬんで自分でやるはめに
曰く「節税がんばってるのに手数料まで払って本当にするんですか?」・・
結果→国税サイトから簡単にシュッと終了
利用限度額変更をカード会社に連絡しましたが
あげたままにしますか?不正使用対策のために元にもどしますか?と聞かれました
3月15日納税期限の税額は3月10日過ぎに決定するのでそれもカード決済するなら
どこにも行かずにパソコンの前から離れないでくださいと会計士さんに釘をさされました
ハイ・マイルの為ならがんばります笑
あとは税務署に口座引き落としを止めてもらう連絡を忘れずに・・
以上ご報告でした
ふるさと納税だけがご褒美だったけれど 今後はマイル旅行がプラスされてうれしいです
スケスケさんありがとうございました
人魚さん
自分もクレカ払いをした年に、銀行引き落としもあって、2重で引き落としされたていたことを思い出しました!
すけすけさん
人魚です。すけさんのサイトが広く自分のコメントの返事をを探すのに沢山のページを開くことになってしまい返事遅れました。
お答えに感激しました。ありがとうございました! ドキドキ
アドバイスに励まされてさっそく会計士に連絡してカード納税の手続きをとってもらうことにしました。(余計な情報ですが会計士でもまだやったことないので調べる時間をくださいと言われました。)JALとANAとではもらえるマイルが5万マイルも違うので驚きました。今回の予定納税には間に合わないのですが それほど違うのならANAカードを作ることも検討します。
以前 利尻島に行ったときに稚内空港にJAL便がなく不便な思いをしました。なので両方もっていてもいいですね。
取り急ぎ ご報告とお礼まで
人魚
はじめまして。マイル勉強中です。
教えてください。
モッピーからJALマイルに交換したあとの、JALでのマイルの期限は、通常と同じく36ヶ月という認識でいいのでしょうか?
おでんさん
はい、その理解で問題ありません。
お忙しいところありがとうございます!
どこにも書いておらず困ってました。
参考にさせていただきます。
これからも拝見させていただきます!
初めまして、陸マイラーとして貴重なアドバイス、有難うございます。今ANAマイルでシドニー、東京経由でホノルルに滞在中です。ポイント
(マイル)を貯める為のサイトは、MOPPYですか?
飯泉 敏雄さん
モッピーでもハピタスでも何でもOkです!
モッピーはJALマイルにも交換可能なのがかなり強いです。
安定した企業がいいと思うので上場企業のモッピーなら問題ないと思っております。
有難うございます。現在ANA もJALも順調に貯まっています。今、JALのマイルで沖縄に来ています。次回から名前を旅じじいにします。
勉強させていただいてます!
マイル貯めたい!!
紫ダイヤ2019狙ってます。今下準備中です。
ともさん
自分も紫ダイヤとはいきませんが、JGCも取れそうなので2019年に取得検討しています。
楽しい修行になるといいですね!
こんにちは。JALマイラーの朧月夜内侍です。JALの国際線の特典発券ですが、息子がインドに行きたいといったので、今年のお盆12日から18日のデリー線、予約できましたよ。
4月の28日に予約かけました。
ちなみに、行きはプレエコで帰りはビジネスです。エコノミーは予約はとれません。しめて65000マイルでした。
八時間のフライトではエコノミーきついです。
おかげで私はマイルはスケスケになり残り20000マイルになりました。
ご参考になれば。下のクラスから埋まります。貯めたら、上のクラスのフライトも一つの手段だと思います。
朧月夜内侍さん
コメントありがとうございます。
息子さんとインド楽しそうですね!
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
友人からJGCの話を聞き、マイルを貯めるべく色々と勉強しております。
JALマイルでもANAマイルでも、ポイントサイトの活用が大事であることが分かり、実際に無料登録やFX案件など色々と試してみたのですが…
これってかなり時間がかかりますよね?
20万30万とマイルを貯めていらっしゃる方々はこれを延々と続けていらっしゃるのでしょうか…
果たして時間の価値に見合うのか疑問を抱いております。
(私の利用方法が悪いのか…)
ポイントサイトを活用する上で、おすすめな方法ございましたらご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
Alexさん
面倒と思うかどうかは人それぞれですが、自分の場合はポイントを集めることを楽しくやっております。
ポイントサイト以外で、マイルを貯めるとなるとフライトマイルとカード決済で貯めることになると思うますが、自分の場合だとその2つの方法では家族で旅行にいけるだけのマイルが貯まらないので、ポイントサイトは重要視しています。3年近く継続して利用している状況です。
興味ありましたら、是非継続してみてください。自分の年収ですと、簡単に自腹で家族旅行には行けないので、マイルのおかげで思い出も増えて面倒という意識がまったくないので参考にならないかもしれませんが。。。
私もAlexさんと似たような考えを持っておりまして、ポイントを継続して貯めることは面倒とはまったく思いませんが、クレジットカードやFX口座作りなどの大口ポイント獲得案件が、じり貧のような気がしておりまして、一年目を終えた後の二年目三年目と継続するには、さて、どうしたもんだろう?と日々、悩みながら貯めている(笑)状況です。モニターやネスレなどの食品購入もありますが、ポイントのために買うのも如何なものかという気がしておりまして・・。悩ましいところです。継続されているスケスケさんはどのようにお考えでしょうか?
JR1ICIさん
自分も将来はまったくわからないです。
ただ、今お得なマイルの貯め方があるならそれを利用するというのが自分のスタンスです。ジリ貧になるからしないという考えはなくて、ジリ貧になるまではやるという考えでのぞんでおります。
教えて下さい JALマイラーです 以前よりイオンの買い物やエネオスでマイル倍など地道に貯めて旅行を楽しんでいましたが すけすけさんを読んでからモッピーにしています モッピーからの交換でWAON交換が5%アップとあり WAON~JALマイルへは等価交換というか自動移行にしているので この5%アップ利用した方がよいでしょうかそれとも80%のモッピー~直JALマイルでしょうか
おーすけさん
ポイントサイトからのWAONへの交換はJMBワオンには交換できないんですよね・・・・
WAON番号が6900から始まるもののみ交換可能です。
モッピーで80%の交換を目指しながら、80%交換が難しいときはドットマネー経由で52%交換がいいと思います。
早々にお返事ありがとうございます。
私は普段LCCなどで飛行機代を抑えていますが、やはり普段からJALやANAで飛びたいところです…
時間はかかりますがほぼノーリスクでポイントが手に入るのは大きいですね。
まだ始めたばかりなので、しばらく続けてみます。
これからも記事楽しみにしております。
Alexさん
是非楽しんで貯めてみて下さい!
読者の中にも、ポイントサイトを徹底利用している人もいれば、利用できる範囲での利用にしている人とさまざまですので、ご自身の楽しめる範囲で楽しんでみて下さい!
年に1回でも2回でも飛行機にマイルで乗れたら非常にお得だと思いますし。
クレアさん(id:anal100000fpp)
JALはANAよりマイルが少ない区間があるのが魅力ですよねー。自分もJALも真剣に貯めようかなと考えております。
JALは国際線の特典で使う時に指定された曜日を選べばANAより少ないマイル数で発券出来る等のメリットもあります。ポイントサイトからのマイル交換も結局はバイマイルなのでJALよりANAを選んでしまいますが特典航空券で使う時のマイル数迄考慮した場合ですと効率の差はあまりないようにも思えます。