【2020年バージョン】年会費80,000円+税のANA VISAプラチナ プレミアムカード。ANAマイル還元率は、最高で1.85%で超優秀。年会費を払って所有する価値はあるのか?そのメリットとは。
■目次
- 【2020年バージョン】年会費80,000円+税のANA VISAプラチナ プレミアムカード。ANAマイル還元率は、最高で1.85%で超優秀。年会費を払って所有する価値はあるのか?そのメリットとは。
- ANA VISAプラチナ プレミアムカードの還元率を1.85%にする方法を徹底解説
- 裏技で還元率を1.85%にアップすることも可能は可能
- まとめ「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」の魅力とは
ANA VISAプラチナ プレミアムカード。
このカード、年会費は80,000円+税と非常に高いですが、人気もあるクレジットカードなんです。カードのステータスや、カードの特典も魅力的なのですが、ショッピング利用時のマイル還元率も非常に高いんです。
最高還元率は100円=1.85ANAマイルの1.85%
です。
通常のANA一般カードは、還元率が基本は0.5~1%なので、2倍~4倍ほどのANAマイルが貯まるのが魅力なんです。
では、その魅力に迫ってみましょう。年会費がいい値段なので、欲しくなりそうな人は要注意ですよ。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの年会費等の基本スペック一覧
では、基本スペックの紹介です。
発行会社 | 三井住友カード |
国際ブランド | VISA |
年会費(税抜き) | 80,000円 |
家族カード年会費 | 4,000円 |
年会費割引制度 | 三井住友VISAのプラチナカードは割引なし |
ETCカード | 1度でも利用あれば翌年無料 |
ポイントプログラム | 1,000円=1ポイントのワールドプレゼント |
ポイント有効期限 | 最長4年(別途ANAマイル有効期限は3年) |
マイル還元率 | 1ポイント=15マイルの1.5%(~最大1.905%) |
ANA航空券購入時、機内販売 | 100円=2マイル加算 |
フライトボーナスマイル | 50%UP |
継続ボーナスマイル | 毎年10,000マイル |
カードラウンジ | 利用可 |
ANAラウンジ | ANA国内線搭乗時のみ利用可 |
プライオリティパス | 利用可 |
国際線ビジネスカウンター | 利用可 |
海外旅行傷害保険(自動付帯) | 最高1億円 |
国内航空傷害保険(自動付帯) | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険(自動付帯) | 5,000万円 |
プラチナグルメクーポン | 高級レストランの予約で1名無料 |
年会費は高いですが、さすがプラチナカードというスペックになっています。
まず、日常生活でのショッピングのカード利用で、1,000円=15マイルが貯まる還元率1.5%というのが目を引きますね。しかも、後ほどこの記事で詳しく説明しますが最大1.85%まで還元率が上がるので、毎年500万円のカード利用をしている人なら92,500ANAマイル(ヨーロッパ往復のビジネスクラス特典航空券が9万マイル)を獲得できるので、高額決済をする人には非常に魅力的にうつると思います。
また、継続ボーナスマイルも毎年10,000ANAマイルが獲得できるうえに、フライトボーナスマイルが50%もアップします。フライトの機会がビジネスや旅行で非常に多い人にも、かなり魅力的です。
そして、ANAカードの特色の一つとして、一般カードでもゴールドカードでもANAの航空券購入時や機内販売でANAカードを利用すると、100円=1マイル加算されるのですが、ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、100円=2マイルが加算になるんです。
空でも、陸でもマイルが貯まりやすい。ここが魅力です。
少し、どれくらいのマイルがANA VISAプラチナ プレミアムカードで獲得できるのかみておきましょう。
ニューヨークまでの往復プレミアムエコノミーの運賃種別N(マイル加算率70%)というものです。この航空券の購入で、
- 1,000円=15マイルのクレジットカード決済分:3,345マイル
- フライトマイル50%加算:9,412×1.5倍=14,118マイル
- 100円=2マイルのANA航空券加算分:4,466マイル
で合計21,929マイルが加算されることになります。2万マイルあれば、これだけで香港への往復エコノミークラス特典航空券が発券できます。ニューヨークに行くと、香港旅行がもらえる。これがANA VISAプラチナ プレミアムカードの破壊力です。
逆に言うと、ショッピングの利用額もそこまで多くない人で、有償航空券での搭乗の機会も多くない人には魅力は減ります。一つ下のANA VISA/Masterワイドゴールドカードでも還元率は1.3%ありますし、フライトボーナスマイルも25%つきます。
そして、ANA VISAプラチナ プレミアムカードには、マイル以外にも魅力は多々あります。ラウンジ関連の充実もその一つです。
ゴールドカードでも利用可能な、空港のカード系ラウンジは、もちろん利用可能ですし、通常だとANAの上級会員(ダイヤモンドメンバー、プラチナメンバー、SFCメンバー)もしくはANA国内線のプレミアムクラスに搭乗する際しか利用ができないような「ANAラウンジ」が国内線搭乗時には利用ができます。
ANAラウンジは国内線搭乗の際でもビールも飲み放題な贅沢の極みのような空間です。
(注)国際線搭乗時のANAラウンジは利用できません。
また、世界中で1,000か所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス」もついてきます。
これ実は、本当に威力のあるラウンジパスカードですからね。実際に利用したプライオリティパスの体験談も興味ある方はどうぞ。
ラウンジ関連もかなり充実していると言えるでしょう。
つまり、カードショッピングの額が多く、フライトの機会も多く、ANAの上級会員ではなく、プライオリティパスも所有していないというような人ほど価値があります。
すでにANAの上級会員なら、ANAラウンジは毎回利用できますし。
自分の場合は、決済額も年間500万円もいきませんし、ANAのSFCメンバーになっているのでANAラウンジも利用でき、プライオリティパスも所有しているので、ANAカードはANA VISAワイドゴールドカードを所有しています。
とは、言うもののANA VISAプラチナ プレミアムカードの券面はブラックでカッコいいですし、ステータス性は抜群ですね。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードに申込をしようと思っている方は、下記の記事で入会キャンペーンを徹底解説しています。申込をする前には読んでおくことをオススメします。
スポンサーリンク
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの還元率を1.85%にする方法を徹底解説
では、還元率を最大の1.85%にする方法を紹介しておきます。なかなか、公式サイトの中には、ここを詳しく書いてくれていません。公式サイトは、こういった技的なものはあまり書かない傾向にあります笑。
ANA VISAプラチナ プレミアムカードの基本は1,000円=15マイル
ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、三井住友VISAの発行するカードで、カードをショッピング利用すると1,000円=1ポイントのワールドプレゼントが付与されます。
ワールドプレゼントをANAマイルに移行することで、ANAマイルが加算されるのですが(自動的に移行させるコースと、手動で移行させるコースがあります)、ワールドプレゼントは所有しているクレジットカードの種類に応じて、ANAマイルへの移行レートが異なります。
- ANA VISAプラチナ プレミアムカード:1ポイント=15マイル
- ANA VISAワイドゴールドカードなどの10マイルコース加入時:1ポイント=10マイル
- ANA VISA一般カードなどの5マイルコース加入時:1ポイント=5マイル
というのが、ANA VISAカードからANAマイルに移行した場合の基本マイルになります。
つまり、年会費の高い分だけANA VISAプラチナ プレミアムカードは、ANAマイルへの移行レートが超優遇されているんです。
なので、これだけでANAマイル還元率は1.5%となり超優秀なんです。これは、ANA VISAプラチナ プレミアムカードだけの特徴なんです。

ANA VISAプラチナカードの人だけ、これを利用できるんですよ。「プラチナ専用」ってい書いてますよね。そして、1ポイント=15マイルになっていますよね。
ここまででもかなり優秀なカードであることは間違いありません。もちろん年会費はめちゃくちゃ高いです。が、もう少しお得にする方法を続けましょう。
三井住友VISAのカードはプレミアム・ボーナスポイントが付与される

こちらは、三井住友VISAのMyページにログインした状態です。自分の場合は、所有しているポイントが、
- 通常ポイント(獲得・調整ポイント累計残高)が847ポイント
- プレミアム・ボーナスポイントが3,883ポイント
になっています。
この1つ目の、通常ポイントが、カード利用時に1,000円=1ポイント付与されるワールドプレゼントです。847ポイントは、847,000円のカード利用分になります。これはANA VISAプラチナ プレミアムカードの場合は、1ポイント=15マイルでANAマイルに移行できるんです。847×15マイル=12,705ANAマイルになるということですね。
(注)ただし、実際は、自分が所有しているのはANA VISAワイドゴールドカードなので、1ポイント=10マイルでの移行になります。
さて、2つ目のプレミアム・ボーナスポイントって何でしょうかね?
これをうまく獲得することで、ANAマイルの還元率を最大1.85%にアップさせることが可能になります。なので、還元率をとにかくUPさせたい人は、プレミアム・ボーナスポイントの中身を理解しないといけません。
プレミアム・ボーナスポイントは何ANAマイル???
さて、ボーナス・プレミアムポイントはどうすれば獲得できるのかという話の前に、ボーナス・プレミアムポイントをANAマイルに移行すると何マイルになるのか整理しておきます。
ボーナス・プレミアムポイントは通常ポイントを異なり、ボーナス・プレミアムポイント1ポイント=3マイルにしか交換できません。

ANA VISAプラチナ プレミアムカードを所有していても、ANA VISAワイドゴールドカードでも、ANA VISA一般カードでも、どれでも3マイルなんです。15マイルにはならないので注意して下さい。
ここまではいいですかね?通常ポイントとボーナスポイントはマイルに交換するレートが異なるという点が重要です。
プレミアム・ボーナスポイントは「マイ・ペイすリボの利用」で獲得できる
さて、次はプレミアム・ボーナスポイントの貯め方の解説です。自分は、3,883ポイントのプレミアム・ボーナスポイントを保有していますが、このプレミアム・ボーナスポイントの獲得方法は、
- マイ・ペイすリボの金利発生時のボーナス
- 前年度のカード利用額によるボーナス
という、2つの方法で獲得ができていたのですが、こちらの記事で書いたとおり、2つ目の「前年度のカード利用額によるボーナス」は2021/1で廃止になります。そして、そもそもANA VISAプラチナプレミアムカードは、前年度のカード利用額によるボーナスポイント付与は対象外のカードだったのですが・・。
ということで、ここからは1つ目の「マイ・ペイすリボの金利発生時のボーナス」というものを詳しく解説します。これがプレミアム・ボーナスポイントを獲得する方法になります。
こちらの公式のリンクにマイ・ペイすリボのことが詳しく出ているのですが、このマイ・ペイすリボという制度を利用すると二つのメリットがあります。
リボ払いとは、一言で言うと、クレジットカードの請求を自動的に分割払い(月々の支払額が3万円になるように設定したりする)にしていく制度です。分割にすると金利が発生してクレジットカード会社の利益になるので、最近はどのクレジットカード会社もリボ払いという制度を導入して積極的に勧めてきます。
ただし、金利が発生してしまうので、我々クレジットカード利用者側としては本来は嬉しい話ではないです。
マイ・ペイすリボには
- 年会費が安くなる。
- プレミアム・ボーナスポイントがもらえる。
という2つのめちゃくち大きいメリットがあります。
1)マイ・ペイすリボの年会費割引制度に関して
ANA VISA/Masterワイドゴールドは年会費は14,000円+税ですが、こちらの三井住友カードのホームページに安くする方法が書いています。14,000円の年会費を安くすることが可能なんですよね。
- カードご利用代金WEB明細書サービスの利用:1,000円割引
- マイ・ペイすリボに登録し、年に1回以上のリボ払いの手数料の支払いがある:3,500円割引
で、合計4,500円もの年会費の割引があるんですよね。
が、残念なことにANA VISAプラチナプレミアムカードには年会費の割引制度は一切ありません。残念ですが、ステータスが最上位のクレジットカードですからね・・・。
2)マイ・ペイすリボのプレミアム・ボーナスポイントに関して
こちらが年会費の割引以上に重要になる、マイ・ペイすリボのメリットなのですが、ホームページ上だと少しわかりにくいかもしれませんので解説します。

上記のように、三井住友カードのサイト内に書いています。
わかりにくい表現ですが、カードをリボ払いにして、金利が発生したら、その月の通常ポイントと同等のプレミアム・ボーナスポイントあげますよって書いてあります。
別の表現をすると、マイ・ペイすリボでプレミアム・ボーナスポイントを獲得するためには、1円でも金利が発生すればいいですよという解釈が可能です。1円でも金利が発生すればいいというのがポイントです。

マイ・ペイすリボの金利は年利15%、月あたり15÷12で約1.25%です。リボの残金が1,000円あれば、金利は12円ほど発生しますということです。これでもプレミアム・ボーナスポイントがもらえるんです。リボの残金が10万円で金利が1,200円でも、はもらえるプレミアム・ボーナスポイントは同じです。
なら、リボの残金を減らして、金利をできる限り少なくしておくといいですよね。
なお、もらえるプレミアム・ボーナスポイントは、通常ポイントと同数のポイントになります。つまり、10,000円のカード利用時に、
- 金利発生なし:通常ポイント10ポイント
- 金利発生あり:通常ポイント10ポイントとプレミアム・ボーナスポイント10ポイント
となります。
これで先ほどから、最大でマイル還元率が1.8%にまでUPする理由がわりましたかね。
10,000円のカード利用時にマイ・ペイすリボの金利が発生すると、
- 通常ポイント10ポイント=150マイル
- プレミアム・ボーナスポイント10ポイント=30マイル
の合計180マイルが獲得できます。なので、還元率は1.8%になるんです。
ANA VISAプラチナプレミアムカードの還元率は単なる1.5%ではないことをしっかり理解しておりましょう。還元率を0.3%アップさせることが可能なわけですが、0.3%をバカにしてはいけませんよ。年間のカード利用額が300万円の人なら、9,000マイルに相当しますからね。東京=沖縄の片道特典航空券に交換できるマイルが9,000マイルですよ!!
あれ?還元率は最高1.8%なの?1.85%って書いてなかった?って人。まだ記事は続くので、そのまま読み進めましょう。
マイ・ペイすリボで支払額の変更を行い、金利をトコトン下げる具体的手順
マイ・ペイすリボのプレミアム・ボーナスポイントを、できる限り金利の支払いを低くして獲得しましょう。とにかく1円に近い金利で済ませたいところですよね。
その際に、やるべき実際の手順の説明です。
1)まず三井住友カードのホームページからVpassにログイン
https://www.smbc-card.com/memx/revo/revo_link_index.html
2)マイ・ペイすリボの月々の支払いを最低額の1万円にしておく

こんな感じで元金定額コース1万円にでも設定しておきましょう。これは1回やれば、以後行う必要はありません。変更しない限り、最低額1万の設定が継続されます。そうすると、月に30万円使っても、支払いは1万円で、翌月に残額29万円が回されます。
ただ、そんなことすると29万円に金利1.25%ほどかかるので3,000円以上の金利の支払いが必要になります。これは損ですよね。なので、毎月、支払い額を臨時増額をして、金利を減らす必要があります。
先ほど書いた通り、金利は1円でもいいのがポイントです。
3)毎月25日頃のメールが来た後に臨時増額する
臨時増額の方法ですが、毎月25日頃にメールで支払い額の決定が届くので、その後に変更しましょう。Vpassにログイン後、
→「お支払い金額変更」を行う。

→次回お支払い「増額」申込を行う。

→「次回」のみの支払い増額を行う。

→「一部追加して支払う」を選ぶ。
全額は支払わないでください!金利発生しません!プレミアム・ボーナスポイントがもらえないですよ・・・。
追加支払いは1,000円単位で選べます。追加支払い可能額が267,280円あるので、仮に266,000円追加で支払います。すると残金は1,280円なので、金利は15円程度で済むのです。これだけで、毎月通常ポイントと同等のプレミアム・ボーナスポイントがもらえます。
毎月1回の作業です!!!
少し面倒かもですが、マイルを貯めるために自分は必ずやります。慣れれば簡単です。そして、まじでお得です。
はい。上記の方法で、ボーナスポイントを毎月獲得するのは、はっきりいうと面倒です。
が、年間300万円のカード決済の場合は、3,000ボーナスポイントが付与されます。これは、1ポイント=3マイルなので、9,000マイルに相当します。
このマイル、あなたはほしくないですか???
【注意】 自分のやったミス。ボーナスポイントがもらえない???
注意点を一つ。
上記にて、残額が262,927円あるので、262,000円追加で支払い、残金927円じゃダメなのという声が聞こえてきそうなので、注意点を。
自分のワールドプレゼントの明細です。右の欄がボーナスポイントなんですが、毎月リボの増額支払いしていたのに、1月は0なんです。。。。つまりマイ・ペイすリボのプレミアム・ボーナスポイントがついていない涙。
実はリボの金利を発生させるには、残額が少なすぎると金利がつかないことがあるので要注意です。自分は残額を1,000~1,999円になるように毎月増額することにしました。金利は月10~20円程度で済むので、確実にプレミアム・ボーナスポイントもらうために残金を1,000円強にしています。
あと、臨時増額をし忘れて、1,000円以上の金利を払ったこともあります涙。
裏技で還元率を1.85%にアップすることも可能は可能
ここまでで、ANA VISAプラチナプレミアムカードの還元率を最大の1.8%にするには、通常ポイントを15マイルでANAマイルに移行と、マイ・ペイすリボのプレミアム・ボーナスポイントを3マイルでANAマイルに移行して、1.8%の還元率になるという話をしてきました。
ここで、ちょっと手間はかかるのですが、
プレミアム・ボーナスポイントを1ポイント=3.5マイルでANAマイルに移行する技
も紹介しておきたいと思います。
どんな技なのかというと、プレミアム・ボーナスポイントを直接ANAマイルに移行するのではなく、

上記のような方法を利用します。
プレミアム・ボーナスポイント→Gポイント→JRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイルという方法を利用すると、1ポイント=3.5マイルになってしまうんですよね。
ただし、この方法を利用するには2枚のクレジットカードが必要になります。
- JQ CARD セゾン(年会費初年度無料、2年目以降は1,250円+税だが年に1度のカード利用で無料)
- みずほマイレージクラブカード/ANA(年会費無料)
の2枚のカードです。
手間はかかるのですが、還元率を1.8%から1.85%にUPすることが可能なので、年間300万円のカード利用の人なら0.05%×300万=1,500マイルを追加で獲得することも可能になります。
上記の方法を徹底的に利用するために、詳細を下記の記事に整理しています。1.8%ではなく、1.85%を目指す人は必読の内容です。
まとめ「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」の魅力とは

このカード、めちゃくちゃマイルは貯まると思います。
- 最高還元率1.85%
- フライトボーナスマイル50%UP
- ANAの航空券購入で100円=2マイル加算
- 継続ボーナスマイルが毎年10,000マイル
- 国内線ANAラウンジの利用
- プライオリティパスの付帯
と超魅力的です。そして、個人的にはカードの見た目がカッコいい笑。こういうのも密かに大きな魅力であることは事実ですからね。
年会費8万円とかなり高額ですが、あなたには十分な価値がありそうですか???
残念ながら、自分にはまだオーバースペック感はあります。カードの年間利用額もめちゃくちゃ多い方でもないでしょうし、航空券は特典航空券の利用の方が多いですし、航空会社もできるだけ多くの会社に搭乗してみたいので、毎回違う会社を優先的に選んでしまう自分がいます。
でも、非常にいいカードなのは間違いないと思います。ANAカードの中では、最高のスペックのカードかなと思っています。
■関連記事
すけすけ様
今年SFC修行のためだけにANAVISAプラチナプレミアムを申し込みました
修行中は国内線のラウンジと関空と国際線のプライオリティパス、フライトマイルがプラス50%ととても頼もしい存在です
でも修行が終わってSFCゲットしたらワイドゴールドにして楽天プレミアムカードを申し込むつもりです
やっぱり80000円は高いので
タピオさん
カードのアップグレードキャンペーンに合わせて、プラチナにして、1年経過する前にゴールドに戻すという感じで自分の都合で、切り替えしている方もちょこちょこおられるようですね!
いつも大変有用な情報をありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、
メインカードの一つとしてANAワイドゴールドSFC VISAを所有しているのですが、
ポイントが溜まってきたので、ANAプラチナVISAカードに入会して10→15ポイントへの交換比率UPを狙っています。
ANAプラチナVISAはポイント交換を終えたら1年で解約する予定なので、ANAワイドゴールドSFC VISAをそのまま維持したいのですが、両者のカードの2枚持ちは可能なのでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
Ping Pongさん
その2枚持ちができないんですよね~どうしてもどちらか一方になるんです。
プラチナのSFCに切り替えをするしかないところですかね。
なるほど二枚持ちできないんですね。
もう一つのメインカードはお決まりのSPGアメックスなんですが、
公共料金の支払いはSPGアメックスではポイント半減なので、ANAワイドゴールドSFC VISAで支払ってきました。
すけすけ先生は公共料金の支払いをどのカードで決済されてますか?
当家では携帯電話は家族でドコモで統一していますが、携帯料金の支払いも含めて教えて頂けないでしょうか?
厚かましいお願いで申し訳ございません。
Ping Pongさん
半分になるものはANA VISAゴールドに集約しております!
いつも勉強させてもらっています。ANA
VISAゴールドが還元率が1.3程度になるため、カードを色々と比較してます。
こちらも最大1.85%になるといったところでしょうか??
むんさん
はい、そういうことになります!