当サイトでは運営上、記事内に各種広告を含んでおります。

【再注目】通常版のマリオットアメックスはあり?年会費や無料宿泊特典がどうなっている?

スポンサーリンク

【注目度アップ中!?】通常版のマリオットプレミアム(Marriott Bonvoy アメックス)は年会費が34,100円にUPも、無料宿泊特典は50,000pt相当に。マリオットのゴールドエリートも自動付与。ダウングレードの検討者もけっこういる???

すけすけ
どうも、陸マイラーを始めて約20年、このブログを2016年から運営している「すけすけ」です。マイル・ポイント・クレジットの情報を日々提供しているのが当サイト「すけすけのマイル乞食」です。

通常版のマリオットアメックスの注目度がちょびっと高くなっているようです。

【改悪】マリオットアメックスプレミアムの年会費が82,500円に大幅アップ。」でも紹介しましたが、超人気クレカ「マリオットアメックスプレミアム」が年会費82,500円となるということもあり、解約を検討している人もけっこうな人数いそうです。

そして、別のメインカードをどれにするのか検討している人の中には、通常版のマリオットアメックスにしようかなと考えている人がそこそこな人数いるような印象があります。マリオットのポイントをためて利用している方は、おそらくマリオットのポイントの使いやすさに魅力を感じている方が多いのだと思います。マイルは使い方が複雑な面もあり(だからこそ特典航空券というものが超お得な存在なのですが)、なかなか特典航空券の空席が見つからずにで使いにくさを感じている方もいると思いますが、それに比べるとマリオットポイントで、マリオットのポイント宿泊の空室を見つけるのはめちゃくちゃ簡単です。このようなポイントの使いやすさに魅力を感じて、マリオットアメックスを保有している人もかなり多いでしょう。そんな方にとっては、マリオットアメックスプレミアムの代わりになるメインカードの候補が通常版の「マリオットアメックス」になるのかもしれません。

今回の改訂・改悪でマリオットアメックスプレミアムだけではなく、通常版のマリオットアメックスも年会費等が改訂されているので、どのようなカードになっているのか見ておきましょう。改定に関する公式ページはこちら

 

①マリオットアメックスの年会費が23,100円→34,100円にUP。

まずはマリオットアメックスも年会費が改定となりました。23,100円→34,100円となります。1.1万円の値上げですね。

  • 新規入会者:2025/8/21申し込み分より新年会費
  • 既存会員:2025/10/28以降の年会費更新分より新年会費

となります。旧年会費のうちに保有しておきたい方は、急いで発行した方がいいかもしれませんが、新規発行の方は、8/21から入会キャンペーンが大幅UPすることが予告されています。

これを待った方がお得に入会できるという可能性が高いです(ノルマ達成には3か月で200万円のカード利用が必要なので、ノルマが難しい方は早々に年会費の安いうちに申し込みがいいと思います)。

なお、新規入会キャンペーンは、新規入会者に適用となるキャンペーンなので、マリオットアメックスプレミアムからマリオットアメックスへのダウングレードの場合にはキャンペーンは適用外となります。なお、ダウングレードの場合には、マリオットアメックスプレミアムの方の年会費を月割りにして返金してくれるという制度があります。なので、もしダウングレードを検討している場合には、マリオットアメックスプレミアムのカード更新後にもらえる75,000pt相当の無料宿泊特典をもらってからダウングレードするのが少しお得になるかなと思います。ダウングレードしても、付与済みの無料宿泊特典はマリオットのアカウント内にちゃんと残ります。

 

②マリオットアメックスのカード継続時の150万円利用で35,000ptの無料宿泊特典が、250万円で50,000ptの無料宿泊特典に。

ここは改善になっている印象なのですが、マリオットアメックスにはカード継続時に無料宿泊特典がもらえるというボーナスがあるのですが、その特典内容が変更になります。

  • 旧特典:年間150万円のカード利用で35,000ptの無料宿泊特典
  • 新特典:年間250万円のカード利用で50,000ptの無料宿泊特典

となります。年会費が11,000円UPすることになるけども、無料宿泊特典が35,000pt→50,000ptと15,000ptUPするんです。これは嬉しくて、年会費UP分のカバーを十分にしているでしょうし、そもそもですが、ポイント宿泊のポイント数って、徐々にUPしてきているので、35,000ptの無料宿泊特典って使いにくいんですよね。それが50,000ptの無料宿泊特典になると、選択肢がめちゃくちゃ増えるので、相当使いやすくなるんですよ。ちなみに宿泊券は自分の保有しているポイントを15,000ptまで追加して利用ことができるので、50,000pt+15,000ptで65,000pt相当のホテルまで選ぶことができるので、かなり選択肢は増えます。

大阪の人気ホテル「マリオット大阪」「W大阪」「大阪ステーションホテル オートグラフコレクション」なんかも候補に入ってきますからね。

 

なお、

2025年8月20日までに本カードをお持ち・お申し込みの方

2025年8月20日までに本カードをお持ち・お申し込みの方には、移行特別期間を設けています。対象の方は、ご自身のプログラム終了日をご確認のうえ、適宜ご利用条件と交換レートをご確認ください。

  • ※プログラム期間はこれまでお持ちのカードと同じです。
  • ※2025年8月21日以降にカードを申し込まれた方は、移行特別期間は適用になりません。
    2025年8月21日以降 年間250万円以上のカードご利用とご継続で、最大50,000ポイントの無料宿泊が獲得できます。

という救済期間があります。つまり、今カードを保有している人は、1回だけですが、150万円のカード利用をしていれば、50,000ptの無料宿泊特典がもらえます(年会費は新年会費の34,100円になりますが)。

 

③マリオットアメックス保有者は無条件でゴールドエリート付与。

マリオットアメックスを保有していると自動的にマリオットのシルバーエリートのステータスが付与されて、年間100万円以上のカード利用があればゴールドエリートのステータスが付与されるのですが、その条件が変更になります。なんと、マリオットアメックスを保有していると、無条件でマリオットのゴールドエリートのステータスが付与されることになりました。ちょっとうれしい特典ですね。

 

④カード利用時のポイントは100円=2ポイント。マリオット系ホテルでの利用は100円=5ポイント。海外利用・航空会社利用時は100円=3ポイント。事業決済はポイント付与対象外になる。高速道路・ガソリンもポイント半分に。

マリオットアメックスプレミアムと通常版のマリオットアメックスで大きく異なる点が、ポイントの還元率です。通常のショッピングの際に付与されるポイント(マリオットポイントが付与されます)は、

  • マリオットアメックスプレミアム:100円=3ポイント
  • マリオットアメックス:100円=2ポイント

となっており、カードランクによりポイントの還元率に差があるんですよね。ここがマリオットアメックスプレミアムの最大の魅力にもなってきていたわけですが、いくら還元率が高いとは言え、年会費が82,500円にもなってしまうと、年会費以上にポイントでお得にするには相当な年間利用額が必要になってきます。となると、ポイントの還元率は100円=2ポイントに下がってしまうとは言え、年会費が34,100円で、50,000ptの無料宿泊特典(年間250万円のカード利用ノルマあり)のカード継続特典もあるなら、マリオットのポイントの使いやすさを考えると、ダウングレードして通常版のマリオットアメックスにしようと考える人が出てくるのも納得できる面があります。

また、実はマリオットアメックスは今回の改訂で、

  • マリオット系のホテルでの利用は100円=5ポイント
  • 海外利用、航空会社での利用は100円=3ポイント

という特典が追加になりました。

ここもうれしい点かもしれません。

 

また、マリオットアメックスプレミアムと同様にマリオットアメックスも事業決済でのポイント付与は対象外となりました。なお、アメックスビジネスゴールドや、アメックスプラチナビジネスなどのいわゆるプロパー系のアメックスは事業決済でもポイント付与されるので、そちらを発行しておくのが最善かなと思います。

【2025/8版】アメックスビジネスゴールドの新規入会キャンペーンを紹介。

2025-05-27

【2025/8】アメックスビジネスプラチナカードの入会キャンペーンまとめ。

2024-11-01

あとは、こっそりと高速道路・ガソリンもポイント半分になります。

 

1つマリオットアメックスのポイントについて重要なことを触れておくなら、マリオットのポイントは本来ならマイル交換がめちゃくちゃ魅力的なんですよね。30以上の航空会社に交換できし、しかもマリオットアメックスプレミアムなら、100円=3ポイントなので、マイル交換時のマイル還元率は1.25%にもなるんですよ(200万円=60,000ポイント=25,000マイル)。ANAカードやJALカードよりもマイル還元率が高く、しかも移行先のマイレージが30社以上もあり、重要度もめちゃくちゃ高い。これがめちゃくちゃ魅力的なわけですが、マリオットアメックスのマイル還元率は0.83%なんですよ(300万円=60,000ポイント=25,000マイル)。これだとANAカードやJALカードのマイル還元率1%を下回るわけですよね。つまり、マイル交換を目的としてマリオットアメックスを保有するというのは機会損失が発生していることも事実なわけで、あくまでポイントはマリオットの宿泊に利用する方向で検討するのがメインになってきそうなところです。という点があるので、マイル交換をメインに考えてる人は、マリオットアメックスはオススメ度はけっしてめちゃくちゃも高くない点は注意しておきましょう。

 

ということで、通常版のマリオットアメックスの改定の話をまとめました。年会費34,100円のクレジットカードとしては、けっして悪いスペックのクレジットカードではなく、改訂により珍しく価値が上がったカードだと思うので、マリオットアメックスプレミアムからダウングレードで保有する人もいるんじゃないでしょうかね。簡単に整理しておくと、マリオットアメックスは、

  • 年会費34,100円
  • ポイント還元率は基本は100円=2ポイント
  • 年間250万円のカード利用で、カード継続時に50,000pt相当の無料宿泊特典あり

という内容のカードになっており、年間で250万円利用する人なら、ショッピングでのポイント50,000ポイント&無料宿泊特典50,000pt相当が獲得できることになるので、選択肢に入ってくるカードの人もいるでしょう。これまでは保有している人がほとんどいないという激レアカードでしたが、今後は話題になることもありそうな予感です。

マリオットアメックスプレミアムを保有中の人は、他にもどのクレジットカードを今後メインにしていくか悩ましいと思うのですが、

  • 年会費もお手頃にJALマイルに集中でJALカード
  • 年会費もお手頃にANAマイルに集中でANAカード

が定番中の定番として強いとは思いますが、

  • マリオットのポイントが好きすぎるので、通常版のマリオットアメックスに切り替える
  • これを機に年会費16,500円でゴールド会員で朝食無料になるヒルトンアメックスに乗り換える
  • これを機に年会費66,000円だけど200万円利用でヒルトンのダイヤモンド会員、300万円利用で2泊分の無料宿泊特典がもらえるヒルトンアメックスプレミアムに乗り換える
  • 外資系マイルも欲しいけど、年会費8万円は高すぎるので、200万円利用すれば宿泊券ももらえるアメックスゴールドプリファードに乗り換える
  • JALマイルが高還元で、しかもプライオリティパスでレストラン&エステも利用可能なセゾンビジネスプラチナアメックスにする

というあたりが候補になってくるでしょうかね。じっくりと検討してくださいね!!!

【2025/8版】ヒルトンアメックスの入会キャンペーンの入会特典を徹底紹介!!

2025-07-02

【2025/8版】ANAアメックスの入会キャンペーンの全貌を紹介。7万マイルを手に入れろ!

2025-02-06

【2025/8版】アメックスゴールドプリファードの新規入会キャンペーンが激熱なので徹底紹介!

2025-08-12

【2025/8】セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン&ポイントサイト情報まとめ。

2025-05-01

おすすめ関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください