【これは解約者続出間違いなし】マリオットアメックスプレミアム(Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム)の年会費が82,500円に大幅アップ。カード継続時の無料宿泊特典は400万円利用で75,000pt、プラチナエリート付与は500万円利用に。
まさかの年会費82,500円って・・・・。
いや、これは相当衝撃でしたね・・・。SNSもなんとマリオットアメックスプレミアムの話で一色に染まっていましたからね・・・。一体何が起こっているのか詳しく知りたい人も非常に多いと思うので、急いで記事にしたかったのですが、ちょっと仕事が忙しすぎて、しかも体調不良もあったりで数日ほど時間がかかりました。
はい、すでにご存じの方も多いかもしれまんせんが、マリオットアメックスプレミアムの年会費が一気に82,500円に大幅UPします。はい、改定という名の改悪です。さて、一体どんな改定なのかじっくり見ておきましょう。
では、マリオットアメックスプレミアムの改定・改悪内容を詳しく解説しておきましょう。改定に関する公式ページはこちら。
①マリオットアメックスプレミアムの年会費が49,500円→82,500円に大幅UP。
まずは年会費が大幅改悪・改定となりました。なんと、49,500円→82,500円となります。おそらく、読者の大半の方が年会費8万円オーバーというクレジットカードはこれまでの人生で保有したことがないのではないでしょうかね。マリオットアメックスプレミアムの年会費は完全に裕福層向けという方向に向かっていることを感じます。
- 新規入会者:2025/8/21申し込み分より新年会費
- 既存会員:2025/10/28以降の年会費更新分より新年会費
となります。旧年会費のうちに保有しておきたい方は、急いで発行した方がいいかもしれませんし、82,500円なんて払う気がない人はカード更新前に解約することを忘れないようにしましょう。ただ、新規発行の方は、8/21から入会キャンペーンが大幅UPすることが予告されています。
これを待った方がお得に入会できるという可能性が高いです(ノルマ達成には3か月で250万円のカード利用が必要なので、ノルマが難しい方は早々に年会費の安いうちに申し込みがいいと思います)。
8万円オーバーはまじヤバい。
②マリオットアメックスプレミアムのカード継続時の150万円利用で50,000ptの無料宿泊特典が、400万円で75,000ptの無料宿泊特典に。
ここは改悪も改善もあるところになってくるかもしれませんが、マリオットアメックスプレミアムにはカード継続時に無料宿泊特典がもらえるというボーナスがあるのですが、その特典内容が変更になります。
- 旧特典:年間150万円のカード利用で50,000ptの無料宿泊特典
- 新特典:年間400万円のカード利用で75,000ptの無料宿泊特典
となります。年会費が33,000円UPすることになるけども、無料宿泊特典が50,000pt→75,000ptと25,000ptUPするんです。これは嬉しいという人もいるかもしれないです。できるだけラグジュアリーなホテルに宿泊したいという人にとっては、50,000ptの宿泊券では希望の宿泊先がないというようなケースもあったかもしれないので、年会費がUPしても、宿泊券が75,000ptになるなら全然OK!!!という人もちょこちょこいるような気がしますね。ちなみに宿泊券は自分の保有しているポイントを15,000ptまで追加して利用ことができるので、75,000pt+15,000ptで90,000pt相当のホテルまで選ぶことができるので、かなり選択肢は増えます。
なお、問題になってくるのは、無料宿泊特典の付与条件が厳しくなるという点です。これまでは150万円のカード利用でもらえたのですが、今後は400万円のカード利用が必要になります。400万円以上のカード利用をしている人には、大きな影響はないのですが、これまで150万円利用での宿泊券を狙ってカードを保有していた人は・・・・やはり解約の検討をするしかないような状況になると思います。
なお、
2025年8月20日までに本カードをお持ち・お申し込みの方
2025年8月20日までに本カードをお持ち・お申し込みの方には、移行特別期間を設けています。対象の方は、ご自身のプログラム終了日をご確認のうえ、適宜ご利用条件と交換レートをご確認ください。
- ※プログラム期間はこれまでお持ちのカードと同じです。
- ※2025年8月21日以降にカードを申し込まれた方は、移行特別期間は適用になりません。
2025年8月21日以降 年間400万円以上のカードご利用とご継続で、最大75,000ポイントの無料宿泊が獲得できます。
という救済期間があります。つまり、今カードを保有している人は、1回だけですが、150万円のカード利用をしていれば、75,000ptの無料宿泊特典がもらえます(年会費は新年会費の82,500円になりますが)。なので、1回は更新しておいても、めちゃくちゃ損するということにはならないとは思います。
③マリオットアメックスプレミアムの400万円利用でプラチナエリート付与が、500万円に。
マリオットアメックスプレミアムを保有していると自動的にマリオットのゴールドエリートのステータスが付与されるのですが、年間400万円のカード利用ノルマを達成するとプラチナエリートのステータスも付与されるというのがめちゃくちゃ魅力的に感じている人も多いでしょう。プラチナエリートになると、朝食2名無料、ラウンジの利用、レイトチェックアウトやスイートへのアップグレードもあったりしますからね。その400万円のカード利用でプラチナエリートという条件が、400万円→500万円に変更となります。まあ、改定という改悪ですね。ただ、400万円以上を元々利用している人なら、すでに500万円以上の利用をしているという方も実際には多いので、これで影響を受ける人は多くはないとは個人的には思うのですが、カード利用額が400万円~500万円で、それ以上はどうやっても厳しいという方には、、、、、非常につらい告知になってしまいましたね・・・・・。
ちなみに、これでプラチナエリートが減るからラウンジの混雑もマシになるなんじゃない?と思う方には、改悪とばかり言えず、その方にとっては環境面で改善もあるような感じもしなくはないですが、どれだけプラチナエリートが減るでしょうかね。
④奇跡的に100=3ポイントは守られた?というのは間違い。実はマリオットアメックスプレミアムでの事業決済はポイント付与対象外になる。高速道路・ガソリンもポイント半分に。
個人的には、そろそろマリオットアメックスプレミアムの改定は来るのだろうなと思っていました。というのは、マリオットのポイントはドルベースのポイントなので、100円=3ポイントのポイントの価値が1ドル100円の時と1ドル150円のときでは全然違うんですよね。クレジットカードのポイントは、アメックスがマリオットから仕入れて、それを我々ユーザーにカード利用額に応じて分配するというシステムになっているのですが、1ドル150円にもなってしまうとマリオットのポイントの仕入れの値段も相当高くなるはずなんですよ。なので、マリオットアメックスプレミアムのポイント還元が100円=2ポイントとかに改定される可能性があると自分は思っていたのですが、改定・改悪となったのは大幅値上げの年会費であって、ポイント制度は今後も100円=3ポイントを維持します。ここは個人的にはめちゃくちゃ評価したいと思います。実は、本家本元の米国のクレジットカード「マリオットブリリアントアメックス」というクレジットカードがあるのですが、そのカードは1ドル=2ポイントのポイント還元率なんですよね。150円=2ポイント、つまり100円=1.3ポイントというような還元率になっており、日本のマリオットアメックスプレミアムの100円=3ポイントは世界的に見ても異次元のレベルなんですよ。
ということで、ポイント制度はそのままにするから、年会費は大幅に上げるという決断を日本のアメックスはしたわけですね。
が、実は話はそんなに単純でもないんです。下記の表をよく見てください。
「【一部の人には大改悪?】アメックスでの事業決済はポイント加算対象外に。」という記事でも以前に紹介したのですが、一部のアメックスでの事業決済はポイント付与対象外になることが、以前に発表されていました。この時点では、マリオットアメックスプレミアムに関しては事業決済のポイント付与対象外という案内は出ていなかったのですが、一部の人に郵送で送られてきた案内にはその時点でマリオットアメックスプレミアムも事業決済はポイント付与対象外とすることが記載されていたんですよね。それが、ついに今回の改定・改悪と同時に発表になったということです。
これ、多くの人には関係ない話なのですが、一部の事業者には超大ダメージです。年間1億円の事業決済をしている人は、300万ポイントが消し飛ぶことになりますからね・・・・・。年会費の値上げどころじゃないくらいエゲツナイと感じている人もいるでしょうね・・・・。なお、アメックスビジネスゴールドや、アメックスプラチナビジネスなどのいわゆるプロパー系のアメックスは事業決済でもポイント付与されるので、そちらを発行しておくのが最善かなと思います。
あとは、こっそりと高速道路・ガソリンもポイント半分にするんですね・・・・。
ということで、マリオットアメックスプレミアムの改定・改悪の話をまとめました。個人的には、まず1回は更新する人が多いと思います。年会費が上がっても、150万円のカード利用で75,000ptの無料宿泊特典がもらえるのであれば、大きく損をすることはないですからね。また、いずれにしても年間500万円以上のカード利用をしているという人も、これからもプラチナエリート&無料宿泊特典が付与されるので、年会費は高いけども継続するという人が多い気がします。まさに裕福層のクレジットカードという感じですね。ただ、年間の利用額が500万円に達しない人は、すぐに解約するか、1回のみ更新で、継続はしないことになる方が多いでしょうね。全体的には、マリオットアメックスプレミアムの会員数は半分くらいになるのかもしれませんね。
あなたはマリオットアメックスプレミアムを、
— すけすけ@常にマイルで旅行中 (@bmwtatsu) August 7, 2025
個人的には、継続する予定です。年間500万円はクリアできそうですし、何より100円=3ポイントという異次元のポイント還元はそのままだったことは自分にはめちゃくちゃ大きいんですよね。自分としては、マリオットのポイントはマイルに交換して利用することに魅力を一番感じており、マイル還元率は1.25%で、しかもANA・JALを含む30社以上のマイレージに移行できるというポイントプログラムは他にないですからね。エッジがありすぎるんですよ。8万円はたしかに高いですが、個人的にはこれまで49,500円でこの内容は安すぎるだろとも思っていた面があるので、とりあえず継続です。
悩ましいのは、解約する方々は、どのクレジットカードを今後メインにしていくかですね。
- 年会費もお手頃にJALマイルに集中でJALカード
- 年会費もお手頃にANAマイルに集中でANAカード
が定番中の定番として強いとは思いますが、
- マリオットのポイントが好きすぎるので、通常版のマリオットアメックスに切り替える
- これを機に年会費16,500円でゴールド会員で朝食無料になるヒルトンアメックスに乗り換える
- これを機に年会費66,000円だけど200万円利用でヒルトンのダイヤモンド会員、300万円利用で2泊分の無料宿泊特典がもらえるヒルトンアメックスプレミアムに乗り換える
- 外資系マイルも欲しいけど、年会費8万円は高すぎるので、200万円利用すれば宿泊券ももらえるアメックスゴールドプリファードに乗り換える
- JALマイルが高還元で、しかもプライオリティパスでレストラン&エステも利用可能なセゾンビジネスプラチナアメックスにする
というあたりが候補になってくるでしょうかね。じっくりと検討してくださいね!!!
こんにちわ。通常版マリオットカードは還元率そのままの0.833倍ですか?私はゴールドプリファードに変えようか考え中です。外資系マイルは確か0.8倍だったと思いますが、0.033の差は微量の差であまり変わりませんか?
まるさん
通常版は100円=2ポイントのままです。誤差レベルだと思いますが、マリオットの方が移行先が多いので、利用したいマイレージ次第にもなると思います。