【陸マイラーとは??】飛行機にまったく搭乗しなくても、年間30万ANAマイルが貯まる「陸マイラー」のマイルの貯め方
■目次
この記事は、基本事項かつ最重要です。
陸マイラーの基本となる考え方に関するもので、自分が非常に重視しているマイルを貯める方法になります。
これから陸マイラーを始めるつもりの方、最近始めたばかりの方は是非ご参照下さい。陸マイラーの世界にご案内します笑。きっとハマります。
そして、
国内旅行・海外旅行にお金をかけずにマイルで
行くことが可能になります。
まず、過去11か月間のANAマイル履歴を公開です。
2016/6末での自分のANAマイルの明細です(ブログを始める前の履歴を見せるために、古いデータのままにしてます)。
ANAマイルは積算後の有効期限が3年です。有効期限が2018/8になっているマイルは2015/8に獲得したマイルということになります。
ブログを開始する前に持っていたマイルで、自分のマイルが20万見る強、妻のマイルが20万マイル弱あり、ファミリーマイルとして40万マイル超えています。
40万マイルは、
特典航空券ハワイビジネスクラスが往復6回分
できるマイルです。これ11か月間で貯まったマイルなんです。
40万マイルというと・・・・
- ハワイにビジネスクラスで6往復できるマイル
- 香港にエコノミークラスで20往復できるマイル
- 沖縄に26往復できるマイル
が、たった11か月間で貯まっています。
ハワイ往復のビジネスクラスが一回25万円とすると、150万円くらいの価値として活用できるマイルが貯まっているのです。
1マイルの価値を決めるのは、非常に難しいですが、1マイル=3〜5円くらいの価値にできると思ってもらっていいと思います。マイルの使い方は下記も参照下さい。
さて、自分は10年以上前から陸マイラーをしていますが、貯まったマイルはどんどん特典航空券として利用しています。2015/10~2016/8の間だけでも、ハワイに家族でビジネスクラス特典航空券で、大阪東京間の国内線特典航空券で、ソウルにビジネスクラス特典航空券で旅行に行きました。
どんどんマイルを消費しているにもかかわらず、どんどんマイルが貯まります。
ANAマイルの有効期限は3年です。上記マイル積算表に出ていたものより古いマイルを自分は持っていません。つまり、上の20万マイルはすべて2015/8以降のたった11か月間に貯めたマイルということになります。ここに裏技みたいなものは一切存在しません。誰でも貯めることができます。
どうすれば、これだけのANAマイルが貯まるのか、ANAマイルの貯め方の総論を説明しておきます。
これは、実際に自分が貯めている方法であり、机上の空論ではありません。これが、陸マイラーというものです。
「陸マイラーとは???」
一体どんなことをしているのか、その疑問を徹底解説します。
マイルの貯め方は4パターン
マイルの貯め方は基本的に4パターンだと思っています。
- フライトマイル(飛行機に搭乗して貯める)
- クレジットカード決済でマイルが貯まるカードを利用する
- クレジットカードの新規入会キャンペーンで大量マイルを獲得する
- ポイントサイトの活用(最重要)
以上が、基本の4パターンです。一つ一つ解説します。
ANAマイルの貯め方①飛行機に乗って貯める
まず、マイルの貯め方と言えばフライトマイルですね。
先日、自分の持っているマイルの話を職場の人にしたところびっくりしていました。それで、「どんだけ飛行機で旅行行ってるんですか???」と聞かれました。
①は出張族でもない限り、本当に少ないでしょう。自分の場合は保有20万マイルのうち、1000マイルほどが飛行機に乗って貯めたものでした。。。完全な陸マイラーですね。。。出張族の人は勝手にマイルがたまる上に、航空会社の上級会員になれてうらやましいです。。。
ブログのタイトル通り「マイル乞食(いい意味で解釈してください笑)」なので、ANAを利用した際はマイルをもちろん貯めますが、LCCの方が安ければLCC使いますので、飛行機の搭乗マイルは本当に少ないです。
ということで、陸マイラー的には、ここは無視します。
ANAマイルの貯め方②クレジットカード決済によるポイントをマイル移行する
◆稼げるマイルには限度および個人差あり◆
次に有名なマイルの貯め方はクレジットカード決済で貯める方法でしょうか。
また、別の日にマイルの話を職場でしたところ、今度は「何のクレジットカードでポイントためてるんですか???やっぱり、イオンカードですか?」と聞かれました笑。
②は誰でもできるコンスタントにマイルを増やす方法です。自分の場合は、クレジットカードで月に30万ほど決済しており、月に5,000マイル、年に6万マイルほどが入ってきます。(え???マイルって100円につき1マイルで、30万だと3,000マイルじゃないの???という方は、すでにマイルの基本ができているので、すぐに増やしていけると思います。)
ただ、このマイルの貯め方は限度があります。
収入を上回ることは、基本的にないですからね。6万マイル貯めるには、年に400万ほどの決済が必要です。なので、クレジットカードで貯める方法は自分には限度があるという方も多いでしょう。
クレジットカード決済が少額の方でも、マイルは問題なく貯まります。
後述する③か④の方法で貯めましょう。
特に④が一番比率が高いので、クレジットカード決済のことは気にしなくても大丈夫です。というか、クレジットカードにこだわってる間は年間に30万マイル稼ぐとか絶対に不可能です。クレジットカード決済の還元率のことは一旦忘れてもいいくらいです。
ただ、自分は陸マイラーなので、この方法も大切にはしています。実際に、月5,000マイル貯めていますし。また、クレジットカードの還元率、年会費等々に注目している陸マイラーが多いのもわかっているつもりです。
自分がクレジットカード決済用としておススメしているのは下記の2つのカードです。還元率等の詳細は下記記事参照下さい。
ANAマイルの貯め方③クレジットカード入会キャンペーンを利用する
◆たまに爆風が吹くところ◆
んで、職場の人とマイルの話をしたときに③や④の話は全然出てきませんでした。
「マイルの貯め方③」は、ANAカードの入会キャンペーンのようなクレジットカードの新規入会キャンペーンの利用です。これは鮮度が命です。キャンペーンはいつか終わりますので。自分の場合は2015/2016は非常にクレジットカードのキャンペーンを有効に活用できたため家族で30万ANAマイルほどを入会キャンペーンだけでいただきました。
入会キャンペーンはクレジットカード決済のように高額決済しないとマイルが貯まらないというタイプではありません。なので、確実に利用すべきです。
ここに注目するくらいになっている陸マイラーは、かなりのマイルを稼いでいる部類に入ってくると思います。
下記はANA VISAカードの入会キャンペーンで最大で大量マイルが獲得できます。こういったものは有効に活用しましょう。
ANAカードは種類も多いうえに、キャンペーンも豊富で、非常にキャンペーンでマイルが貯めやすいカードとして有名です。またアメックスの入会キャンペーンも相当大きいものが連発します。下記のようなキャンペーンの利用で数万マイルが簡単に貯まります。
こういったキャンペーンのガンガン参加するのが陸マイラーの特徴です。
ANAマイルの貯め方④ポイントサイトのポイントをマイル移行する
最重要項目の解説です。じっくり読んでください。
実は、自分も2015秋頃までは、③までは利用していましたが、④は知らなかったのです。。。
「ポイントサイト」ってものの存在すら知らなかったです。
それでも、特典航空券でハワイやヨーロッパまで何回かビジネスクラスで行って楽しんでいました。しかし、この方法を使い始めてからマイルの貯まり方が爆発しました。上の表で、有効期限が2018/12のマイルから急に獲得ANAマイルが増えています。それまで毎月5,000マイルほどの稼ぎ(クレジットカード決済がメイン)だったのが、急に2万マイルほどに上昇しました。
つまり、クレジットカード決済以外の方法で稼ぎ始めました。
それが「ポイントサイト(ハピタスやモッピー)」です。
現行の制度が維持される限り今後2年間は、毎月18,000マイルが入ってくるだけのポイントをすでにポイントサイトで自分も妻も確保しております。年間18,000×12=216,000マイルが毎年入って来る予定です。未来のことまでわかりませんが、少なくとも自分にはこれ以上にANAマイルが貯まる方法はありません。
さて、ポイントサイトって何ですか?って話です。
簡単に言うと、インターネット上のTポイントカードみたいなもんだと思ってください。最近、コンビニ、ガソリンスタンド、スーパーいろんなところでTポイントカード出すとポイントもらえますよね?あれと同じようなもんです。
先日、家の近くにAEON系列の大手スーパーがオープンしました。オープンの日から、スーパーの入り口でイオンカードの入会募集が始まりました。キャンペーンで5,000円分のポイントが付きます。ティッシュ一箱もプレゼントみたいな感じでした。なんかものすごい人数が行列を作って申し込みしているのを見ました。
これ、ポイントサイトを知ってる人は絶対にやらない行動なんです。実は、ポイントサイトではクレジットカード発行なんかも行えます。
しかももらえるポイントがめちゃくちゃ大きい。少し、ハピタスというポイントサイト見てみます。楽天カードの発行でどれくらいポイントがもらえるのか。
まず、「7,000円分のハピタスポイントが貯まる!」って書いてますよね。これがハピタスを経由して楽天カードを発行するともらえるハピタスポイントです。詳しいことは後で触れていますが、これはANAマイルに×0.81で移行できます。5,670ANAマイルがもらえるってことです。
ハピタスを経由して楽天カードを発行するだけで5,670ANAマイルが貯まるんです。
知っていましたか?この事実。
自分も以前は知らなかったんですよ・・・。
さらに、ハピタスから楽天カードを申し込むときには、通常の楽天カードの入会キャンペーンも適応となり、そちらのポイントももらえるんです。それが左下に書いてある7,000ポイントってやつですね。楽天ポイントも7,000もらえます。これは、直接楽天のホームページに行ってもらえるポイントと同じです。CMの「楽天カードの新規入会者は7,000ポイントプレゼント」ってやってるやつもこの7,000ポイントのことです。
直接、楽天のサイトにいって申し込みをすると楽天ポイント7,000の方しかもらえないんです。
が、
ハピタスを経由するとその楽天ポイント7,000にプラスして、ハピタスポイントも7,000円分(5,670ANAマイル相当)が追加でもらえる
んですね。
さっきのイオンカードも同じです。ハピタス経由で申し込みをすると、ハピタスで9,000ポイント(7,290ANAマイル相当)がもらえたりします。こちらも、もちろんイオンカードの新規入会キャンペーンの5,000ポイントの方ももらえます。ティッシュ箱は店頭限定のものなので、もらえませんが、、笑。
なので、スーパーの前で大行列でイオンカードを申し込んでいる人を見たとき、自分はショックを受けました。
「こらこら、ポイントサイト経由して申し込みしようよ。めっちゃ損してるよ。」
これが自分の感想です。
クレジットカードに限らず、楽天で買い物をするとき、こんなときもハピタスを経由してから楽天で買い物をします。そうすると楽天ポイント以外にハピタスポイントも貯まります。Yahooオークションも利用できます。じゃらんやExpediaでホテルの予約もできます。
ハピタスに出ている案件の一例です。
楽天市場 | Yahoo!ショッピング | ヤフオク |
楽天カード発行 | イオンカード発行 | セゾンカード発行 |
ANAカード発行 | JALカード発行 | アメックス発行 |
LOHACO | ユニクロオンライン | ZOZOTOWN |
じゃらんnet | 楽天トラベル | Expedia |
FX口座開設 | 銀行口座開設 | アプリダウンロード |
みなさんも普段利用しているのもがないですか?
全部、ハピタス経由するとお得なんですよ。
ネット上で何か(買い物とかクレジットカード発行とか何でも)をするときはポイントサイトを経由すべきなんです。そこでどんどんポイント貯まるんですよ
爆発的なマイルが貯まってます。毎月18,000マイルですからね。
3ヶ月に一回、ハワイに特典航空券で行っても、マイルが余るんですよ?????ポイントサイト知らないと大損です・・・・。
そのハピタスの登録は下記バナーより行えます。当サイトからの紹介入会特典として400ptもらえます(登録後7日以内に利用した広告が通帳に記載された場合に400pt付与)。
ハピタスは完全無料です。登録料、年会費、利用料とはかかりませんのでご安心ください。
このサイトが毎月18,000ANAマイルを産み出しています
ハピタスというポイントサイトの詳細や、利用方法を徹底的に知りたい方は隅々まで読んでください。自分も徹底的に利用しまくりました。そして、大量マイルが貯まったんです。
クレジットカードの発行や、ネットショッピング、ホテルの予約、ありとあらゆることがハピタスを経由するとポイントが貯まり、マイルが貯まります。徹底的に利用しましょう。
また、ポイントサイトは世の名に実は50以上存在します。ポイントをマイルに交換できないポイントサイトもありますし、ポイントの還元の低いポイントサイトもあります。
ハピタスとともに、陸マイラーの中で絶大な人気を誇るポイントサイトが「モッピー」です。自分がポイントサイトを利用し始めた時期は「ハピタス」の1強だったのですが、2017年ころからモッピーの勢いがすごいです。
モッピーは、当サイトとタイアップキャンペーン中で、下記バナーより登録で入会ボーナスポイントがもらえます。

登録したら、どんどんモッピーも活用しましょう。ハピタスとモッピーを併用している陸マイラーは非常に多いです。自分もそんな一人です。
下記の記事で「モッピー」も是非詳しく知っておきましょう。モッピーの完全解説記事です。
「ハピタス」&「モッピー」。
この2つは陸マイラーが登録しておくべくポイントサイトだと思っておきましょう。併用がベストだと思いますが、とりあえず一つ登録して、必要に応じてもう一つを登録するでも全然OKです。
ここまでの話は大丈夫ですかね?
次に、ハピタスやモッピーで貯めた&稼いだポイントはマイルに交換するのですが、その方法(交換ルート)も理解する必要があります。が、割と複雑な面もあるので、ここは陸マイラーとして活動をしながら、途中で何度も読み返してください。
まず、交換ルートを地図にしておきます。
ハピタス・モッピーの他に、LINEポイントとかソラチカカードとか、聞いたことがない名前が出てきたかもしれませんが全然難しくないのでご安心ください。慣れてしまえば、交換は非常に簡単ですので。
ポイントをANAマイルに交換するレートは最終的に81%になるのですが、そのためには1枚特殊なクレジットカードを所有しておかないといけません。それが「ソラチカカード」です。
このカードがあると、メトロポイントを交換レート90%でANAマイルにできます。超重要ですので、上記記事は必ず読んでください。
また、ハピタスやモッピーのポイントのメトロポイントまで交換するには、途中で「ポイント交換サイト」というもの利用してLINEポイントを経由しないといけません。そこも詳しく下記の2記事で説明しています。
一度整理しておくと、大量ANAマイルを貯めるためには
- ポイントサイト(ハピタス・モッピー)の登録&利用
- ソラチカカードの発行
- ポイント交換サイト(Gポイント)の登録&利用
の3点が必須となります。
まずANAマイルを貯めるために、最初に皆さんがやるべきことは「ハピタス&モッピーの登録」と「ソラチカカードの発行」です。
ソラチカカードは新規入会キャンペーンもやっています。マイルがもらえてお得に発行できるので、是非下記も参照下さい。
(注)最初の表に2018/8期限の7万マイル弱のマイルがありますが、これは偶発的なものです。ANAで特典航空券を予約し、その後日程の変更をしようとしたところ、ルール改正があったとのことで一旦キャンセル扱いとし再度予約すると言われました。そのときのキャンセルされたマイルは新規獲得マイル扱いになったのです・・・単なるラッキーです。
まとめ「陸マイラーのANAマイルの貯め方3本柱」
陸マイラーとしてのマイル獲得の3本柱は、重要度順に並べると
- ④ポイントサイトのポイントをマイル移行する を完全にマスターしつつ
- ③クレジットカード入会キャンペーンを利用する に出会ったら徹底的に利用し
- ②クレジットカード決済によるポイントをマイル移行する を毎日の生活で徹底する
と個人的に考えております。
必ず、④→③→②の順で考えてください。
陸マイラー的な重要度でいうと④がぶっちぎきの一位です。これで毎月18,000マイル×12か月=216,000マイルを毎年確保できます。
ただ、たまに③でものすごい案件がでてきます。出てきたら、随時ブログで紹介します。
②も、クレジットカード決済の額が大きい人ほど重要にはなります。ただ、残念ながらクレジットカード決済の額がそれほど多くない人ほど、クレジットカードのことを気にしてしまっている傾向がある気がします。さっきのイオンカードの人とかそうです笑。極端な話、クレジットカード決済の額が年間に100万以下の人は、一旦クレジットカード決済のことは忘れて、まずは④と③に注目するのがいいと思います。
一般論として、クレジットカードから入って、その後に別のことを学んで陸マイラーとして成長していくみたいな流れがありますが、これは嘘です。嘘というか、クレカ決済じゃそんなにマイル貯まりません。陸マイラーとして、しっかりポイントサイトの利用や、クレジットカードの入会キャンペーンを使えるようになって、さらにカード決済の額も年間に数百万円分あるって状況ならカード決済もじっくり考えてください。
3本柱って、題名じゃなくて、2本柱にしようかなって悩んだくらいです。みなさんのクレカに対する執着心があまりにも高いので、また自分も年に6万マイルほどもらってるので3本柱にしておきました。
年間30万マイルは夢の世界ではありません。すぐ目の前にある現実です。
実際に自分は貯めていますし。
マイルを貯めてビジネスクラスへ
とても自腹じゃ買えないビジネスクラスのチケット。マイルで楽しんでしまいましょう。
ビジネスクラスのシート。
ビジネスクラスのラウンジ。
ビジネスクラスの食事。
旅行が間違いなく、ワンランク楽しくなります。こんな世界が待っています。ANAマイルを貯めましょう。
そして、陸マイラーとしてマイルを貯めること、それ自体も非常に楽しく魅力的な趣味になることは間違いないでしょう。
ポイントサイト使い倒してください。そして、マイルを貯めることも、使うことも楽しんでくださいね。
■関連記事「陸マイラーとして、JALマイルを貯める方法」
はじめまして。とても参考になる記事有り難うございます。
陸マイラーなのですが、ポイントサイトの威力に気づいてませんでした。
ところで私がどこか見落としてるんだと思いますが、18000マイルx12というのがが、どうして定額的に毎月18000
なのかがよくわかりませんでした。すみませんが御教示頂けないでしょうか。
タツローさん
おそらくソラチカカードからの移行上限の部分の話になるのでしょうかね。
メトロポイントからANAマイルには毎月20000ポイント=18000マイルしか移行ができないようになっています。
移行上限がなければ、もっとマイルを貯めることが可能な人は多数おられます。
すけすけさん。
大変勉強になりました!!
今まで普通のVISAゴールドカードでポイントを貯めて買い物が出来るギフトカードに変更していましたが、ハワイやバリ旅行によういくようになり、ANAかJALカードに変えて、マイルで旅行にいきたい!とおもうようになりました。
今のところANAのゴールドにしようかと思っています。
飛行機には年一回ほどしか乗らないのですが、クレジットの買い物を月10から15万円程します。家の近くはイオンがあり、よく使います。多分陸マイラーになると思うのですが、どのカードをお勧めされますか?
教えて頂ければ助かります!
はなちゃんさん
今後一番有効に利用できそうなカードはANA TOKYUかなと思います。
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/ana-tokyu-card
こちらをメインカードにしながら、ポイントサイトからTOKYUルートでマイルを移行するのがいいのかなと思います。
ご返信有り難うございます。なるほど理解しました。
私は今ANA VISAプレミアムで集中してマイルを貯めてます。すけすけさんのサイトを参考にそらちかカードでボーナスポイントも有効にマイルへ移行できそうです(ありがとうございます^^)
もう一枚SPGカードもあるのですが、こちらをどうしようか迷っています。年末年始に10日ほど海外へ行くのでマリオットへ宿泊しようと思ってますが、支払はANA VISAの方が変換率は良いですし。。。
レイトチェックアウト等は重宝するかもしれませんね。あとは50000ポイントまでのホテル宿泊をどう考えるかですよね。
マイルためて旅をするなら、無料宿泊も生きてくるので、やはり2枚持ちが正解なのかなー。
タツローさん
個人的には2枚持ちは非常にいいと思います。SPGのポイントはANAマイル以外にも移行もできるので、貯まった際にはANAマイルでは搭乗できない航空会社に搭乗して楽しんでみるのも個人的には非常におススメです。
こんにちは。
先日ANAアメックスゴールドの件で質問させていただきました。
いろいろと読んでいるうちに私が持つべきカードはどれなのかわからなくなりました。
現在、アメックスビジネスゴールドとアメックスゴールド(家族カード1枚発行)、JALカードを持っています。
主人はアメックスビジネスゴールドしか使用していません。
今までJALのマイルを貯めるために夫婦でJALカードmasterをメインとして利用していましたが、ANAマイルを貯めたくなりコストコで勧誘されアメックスビジネスゴールドとアメックスゴールドに入会しました。
ですが、ANAへの移行が40,000マイルになり、コストコでもアメックスが撤退したため、
主人はアメックスビジネスゴールド、私はふたたびJALカードmasterになりました。(コストコはアメックス撤退後masterになりました)
普段の決済は、アメックスが月50〜70万、JALカード(ほぼコストコ利用)が月15〜20万です。
アメックスゴールドは全く利用しないので解約しようと考えています。
このままではアメックスポイントは貯まりますがANAには移行できないのでなんとかしないとと、
当初、ANAワイドゴールドマスターを発行しようと思っていましたが(これならコストコでも利用できる)、ANAアメックスゴールドのキャンペーンを知り、年会費を払ってでも入会するべきか迷いだしました。
ビジネスカード以外での利用分も経費として見てもらえるので、最終はANAワイドゴールド1枚にするべきでしょうか。妻の私も家族カードか、本人カードかどちらがいいでしょうか。
質問ばかり長々と申し訳ありません。
お手すきの際にお返事いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ハーレさん
絶対にここがベストという回答はないのですが、まず一旦お持ちのアメックスのポイントは使い切ることをご検討ください。ANAマイルに移行、他社に移行、ポイントフリーダムで利用するどんな方法でもいいので使い切ってください。他のアメックスとポイントが合算できないので、解約前に使いきらないと消失してしまいます。
また、その後のカードの選択肢ですが、キャンペーンが充実したANAアメックスをまず発行するのは非常にお得度が高いと思います。ただ、その後にメインとして使うことも考えるとSGPアメックスかANAワイドゴールドマスターがいいかもしれません。SPGアメックスはANAマイル還元率1.25%とANAアメックスより高く、それでいてANAへの移行上限も4万という決まりはないですし、またANA以外のJALなんかにも移行可能なので、かなり使えると思います。ANAワイドゴールドマスターは、ANAマイルだけで考えるとSPGより貯まりやすいとは思います。
キャンペーン狙いで、ANAアメックス。その後はメインとしてSPGかANAワイドゴールドマスターという流れが個人的にはオススメです。
また家族カードを発行しても入会キャンペーンが利用できないので、基本的にはまずは本人カードを発行しておく方がお得かなと思います。
すけすけさん、はじめまして。
JALカードと迷いに迷い、すけすけさんの情報を参考に7月末にソラチカカード発行致しました。
海外旅行を検討してるのですが、例えばヨーロッパへ行く場合、その際はANAで飛行機の手配をするのがよいでしょうか?
それとも格安チケットを探す方が良いのでしょうか?
どうすればお得意になるのかだんだんと混乱してしまあおまして、、ホテルは上記の通りハピタス経由で探せば良いということですよね。
また、関西なのでソラチカでパスモが自動チャージできず電車利用のポイントがためれないと思うのですが、他に方法ってご存知でしょうか?
いろいろと不躾なご質問で申し訳ないです!
ぴなぽさん
航空券の購入は公式サイト、旅行会社系サイト、どちらも比較するといいと思います。
どちらで購入してもANAを含むスターアライアンス系の航空会社ならANAマイルはフライトマイルとして加算されます。一部の超格安の航空券はマイル加算ゼロのケースもありますが・・。
関西は電車ではなかなか貯めにくい感じがしております。。
すけすけさん
早速の返信ありがとうございました。
了解です!ハピタス便利ですね。
これから是非利用していきたいと思います。
ありがとうございました!
すけすけさん
いつも分かりやすい情報をありがとうございます。
ソラチネカードを無事に取得しハピタスを初めて利用するので、1点教えてください。
来月海外旅行に行くので、ホテル予約をしようと思っています。
通常bookingを利用していますが、エクスペディアだとポイントが貯まる
ようなので、エクスペディアで予約をとりたいと思っています。
その際、1.ハピタス経由で予約すると良いのか、
2ANAマイレージモール経由で予約すると良いのか、
どちらが良いのでしょうか?
1はポイント2倍(8/28までの予約)で、2は4.2%なので、
2のハピタスで予約する方がポイントが貯まるので良いという理解であってますか?
はるはるさん
ポイントの還元率は毎回変動するので、毎回比較をするのがベストです。
ただ、ほとんどの場合でANAマイレージモールよりハピタスの方がお得です。今回もそのケースに該当します。
自分の場合は、最近はマイレージモールをチェックせずにハピタスなどのポイントサイトを利用しております。
初心者でこれからすけすけ氏の様にマイルを貯めて行ければと思っています。
教えて頂きたい事が一つあります。
ソラチカカードはJCBでないといけないのですか。アメックスとかは駄目ですか。
makoさん
ソラチカはJCBのカードでして、JCBブランドしかないんです。