人気のクレジットカードで投資信託の購入は、三井住友カード プラチナプリファードの還元率が最高!なんとポイントか還元率が5%に!月に50,000円の投資信託購入で、2,500ポイント。年間3万円相当のポイントが貯まる!
投信信託の購入で2%のポイントが貯まる人気クレジットカードの「三井住友カード プラチナプリファード」ですが、なんと2023/1からはポイント還元が5%にアップすることになりましたよ!!!!強烈!
各カード会社と証券会社が最近力を入れているのが、クレジットカードでの投資信託の積立です。投資信託の積立でポイントが0.2%~1%ほど貯まることもあり、現金で積立をするよりも明らかにお得ですもんね。
そんな投資信託×クレジットカードですが、とあるカードで5%のポイントが貯まることになりました。驚異的すぎるそのカードは「三井住友カード プラチナプリファード」です。
では、投資信託で5%のポイントが貯まるという驚異的なニュースのまとめです。三井住友カードからの公式リリースはこちら。
2023/1より三井住友カード プラチナプリファードでSBI証券の投資信託積立がポイント5%還元!!
クレジットカードで投資信託を購入している人にはビッグニュースがはいってきました!!!
なんと、三井住友カード プラチナプリファードを利用して、SBI証券で投資信託の積立をすると、三井住友カード プラチナプリファードは年会費33,000円という高額なカードだけあり、元々SBI証券では2%貯まるというのが売りだったのですが、そのポイント還元が2023/1からなんと5%にアップします。5%ですよ!?ちょっと強烈すぎますね。投資信託の購入は、カードでは月に5万円という上限があるものの、5万円購入すれば5%なら月に2,500円相当、年間30,000円相当ものポイントが貯まります!!!これはスゴイですね。
三井住友カードで貯まるポイントはVポイントです。使い方は、
- 1ポイント=1円でカードの利用額に充当
- ANAマイルへの交換は1ポイント=0.5マイル(ANA VISAカード保有者は0.6マイル)
- ソラシドマイルへの交換は1ポイント=2マイル(ソラシドカード保有者に限る)
など。マイルを貯めている人にも人気があるポイントプログラムです。
また、SBI証券だけがポイントUPするわけではなく、
- さとふるでのカード利用:3%⇒5%
- ふるなびでのカード利用:3%⇒5%
も同時に決定しており、三井住友カード プラチナプリファードはふるさと納税でも非常にお得になります!!!
三井住友カード プラチナプリファードの入会キャンペーン&ポイントサイト情報まとめ
さて、このSBI証券で5%のポイントが貯まるという情報を見て、三井住友カード プラチナプリファードを発行したい!!!という人もいるでしょう。ということで、お得な発行方法を紹介します!!!
「三井住友カード プラチナプリファード」をポイントサイト「ハピタス」経由で発行して25,000円もらえる
まず、今回紹介するカードは公式サイトから申込をすると25,000円をもらうチャンスを失います。。。。
必ずハピタス経由で申込をしましょう!!!
まだ、ハピタスのアカウントがない方は、下記のバナーより登録で入会キャンペーンも開催中です。もちろん登録料や年会費は一切かかりません。
- 登録料、年会費無料
- ポイント単位:1pt=1円で楽天スーパーポイントやAmazonギフト券、dポイントなどに交換可能
- ANAマイルへの交換は、nimocaルート・みずほルート・nanacoルートで交換レートが最大70%~75%。1,000ポイント=700~750マイル相当。通常の交換レートはTポイント経由で50%。
- JALマイルへの交換は、交換レートは50%。
- ウェル活なら1ポイント=1.5円で利用可能
他、ポイントの貯め方・マイルへの交換方法などハピタスの徹底解説記事は下記。
ハピタスにアカウントができたら、「プラチナプリファード」と検索すると、
上記が出てくるので、「ポイントを貯める」をクリックして申込をしましょう。それだけで、カードが発行されると、なんとなんと25,000pt=25,000円=17,500ANAマイル=12,500JALマイルが付与されます。
ポイント付与条件も非常に簡単で、
【ポイント獲得条件】
新規カード発行完了(カード受取必須)
※対象カード:三井住友カード プラチナプリファード
※WEB申込み後、60日以内にカード発行完了された方が対象となります。
※既に家族カードをお持ちの場合でも、ご本人名義の本カード発行が始めてであれば対象となります。
※お一人様1回までのお申込みとなります。【ポイント却下条件】
不備・不正・虚偽・データ重複・いたずら・キャンセル・受取未確認・申込み不備・WEB申込み後、60日以内のカード発行完了に至らない場合・お一人様2回目以降の申込み・既に対象券種をお持ちの場合・家族カード/ETCカードのみ追加でお申込みの場合・ポイント付与時点でカードを解約している場合・対象券種以外の申込みなどは不可。
ということで、ハピタス経由で三井住友カード PLATINUM PREFERRED(プラチナプリファード)を発行するだけで、25,000pt=25,000円がもらえますよ!!!これはめちゃくちゃお得!!!
「三井住友カード プラチナプリファード」の新規入会キャンペーンも適用でダブルにお得!!
また、ハピタス経由で三井住友カード プラチナプリファードに申込をすると、
- 新規入会キャンペーンで56,000円相当のポイント付与
- 毎年継続ボーナスで40,000円相当のポイント付与(100万円のカード利用で10,000ポイント、最大が400万円利用時の40,000ポイント)
という特典があります。2つ目の特典は、ハピタスから申込をしようが、いつ申込をしようが無関係についてくる三井住友カード プラチナプリファードの通常特典なので、のちほど解説しますが、ここでは1つ目の入会キャンペーンの話をしておきます。ハピタス経由で申込をすると、ハピタスからポイントがもらえるのですが、それとは別に三井住友カードの入会キャンペーンも適用になるんです。
三井住友カード プラチナプリファードの入会キャンペーンですが、
- 入会後3ヶ月後末までに40万円のカード利用で40,000ポイント(詳細こちら)
- 入会後2ヶ月後末までのカード利用額の15%相当のポイント付与、最大15,000ポイント(詳細こちら)
- 1,000円相当のギフトコードプレゼント(詳細こちら)
の合計56,000円相当がもらえます!!
ということで、ハピタスから25,000円相当+三井住友から56,000円相当で、合計81,000円ももらえるという超お得な内容になっているので、SBI証券で5%還元を狙いたい人は、是非利用してくださいね!!!
三井住友カード プラチナプリファードの年会費やポイント制度などまとめ
カード名 | 三井住友カード PLATINUM PREFERRED(プラチナプリファード) |
---|---|
発行会社 | 三井住友 |
年会費 | 33,000円(税込) |
家族カード | 無料 |
ポイント還元 | 1%相当のVポイント |
継続ボーナス | 2年目以降は前年100万円のカード利用ごとに10,000ボーナスポイント |
ボーナスポイント上限 | 年間40,000ポイント(前年400万円利用時) |
ポイント利用方法 | 1ポイント=1円でカードの利用に充当、VポイントアプリにチャージしてiDもしくはプリペイドカードとして利用、他マイルなどに交換 |
旅行傷害保険 | 最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険(家族会員も) |
他 | 空港カードラウンジ利用、コンシェルジュサービスなど |
この三井住友カード PLATINUM PREFERRED(プラチナプリファード)というカードは、プラチナカードであり、年会費は非常に高額です。なんと、33,000円(税込)。
そして、一般的にはプラチナカードともなれば付帯保険やコンシェルジュサービスなどに力が入るのですが、このカードが一番力を入れているのはポイント還元という非常に面白いカードになっています。ポイント還元は、
- 通常の100円=1ポイントのVポイント
- 追加ボーナスとして、100万円のカード利用毎に10,000ポイント(上限は40,000ポイント)
となっており、100万円のカード利用時には合わせると20,000ポイントが獲得でき、還元率は2%になるというのが売りです。付与されるポイントはVポイントになっております。Vポイントの使い方まとめは下記。
また、上記とは別に、
このようなボーナスポイント制度もあります。プリファードストア(特約店)一覧はこちらに出ておりますが、セブンイレブン・マクドナルドなどなど本当に生活で利用する店舗が多いので、ポイント還元は2%+αになることはまちがいありません。
ちなみにVポイントは、ANAマイルに移行することも可能ですが、ANAマイルへの移行レートは1ポイント=0.5マイル(ANA VISAカードを保有していれば0.6マイル)と低くなってしまうので、ANAマイルをメインにするならANAカードの方が有利でしょう。
また、Vポイントのひそかな利用方法としては、ソラシドエアのマイレージに移行するということが陸マイラーに注目されていたりもします。なんと、6,500ポイントで沖縄を往復できてしまうという超魅力的な内容になっています。今回のキャンペーンで、Vポイントは55,000ポイント獲得できるので、家族4人で2回沖縄に行ってもお釣りがでる状況です。下記の記事でしっかり勉強してみてくださいね!!!
私も只今申し込み中ですが、こちらは投信限定なのでしょうか?NISA枠で米国ETFを購入していますが、これを定期買付にしてもポイント還元にはならないのでしょうか?
やんわりさん
SBI証券でクレジットカードで積立購入できるものは、
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=search_home&cat1=home&cat2=tsumitate&dir=tsumitate&file=home_tsumitate.html&getFlg=on&OutSide=on#2
に出ておりますが、「当社取扱の積立買付が可能な投資信託」という条件があります。
家族カードは、積立できないんですかね??
親分さん
はい、家族カードでは投資信託不可となっております。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=202&id=1904
これはもう、生活費のほとんどをクレカ決済(200万/年以上)してる人なら、他のカードを過去のものにするレベルではないでしょうか。
「難しいこと考えずに、このカードで全部決済すれば他のカードより得になる」と。
(もちろんSBIでフルに積み立て投信前提)
fさん
そうですね。年会費を払うことに抵抗感ない人には、400万円までなら2%還元のカードなので、相当魅力的に見える人も多数いそうですね!!