ANAマイルの有効期限は3年。のはずだが、有効期限を延長する方法は???また、ANAマイルの有効期限を気にせずマイルが貯まるクレジットカードはどれなのか。
■目次
有効期限。
ありとあらゆるポイントを貯める上で、非常に重要な点です。
期限が2週間しかないような、期間限定ポイントって本当に使いにくいし、知らないうちに有効期限が切れて失効したりするし。
ロクなことがありません。
有効期限の長いポイント・マイルを貯める。
これは非常に重要なことですね。
さて、ANAマイルの有効期限は3年です。
正確に言うと、獲得月から36か月後の月末。つまり3年+数日あります。
これはフライトマイルでも、クレジットカードのポイントを移行した場合のマイルでも、TポイントやメトロポイントをANAマイルに移行した場合でも、共通です。
有効期限3年って、わりと良心的だと個人的には思っているのですが、海外系の航空会社の場合は有効期限が無期限なんてケースもあります。
ちなみに、マイル有効期限が長い航空会社は、特典航空券の必要マイル数が多い傾向にあったりもするので、一長一短ですけどね。
さて、ANAマイルの有効期限を3年以上に延長する方法はあるのか。マイルの有効期限を延ばす方法をまとめておきます。
そして、ANAマイルの有効期限を気にせずにポイントを貯めることのできるクレジットカードも無数に存在します。ただし、マイル還元率が悪いカードが多いので、還元率もそれなりに高くて、有効期限が無期限のおすすめクレジットカードも紹介したいと思います。
ANAマイルの有効期限が本当に無期限になるのは「ダイヤモンドメンバー」「ミリオンマイラー」
まず、特殊例ですが、実際にANAマイルの有効期限が無期限になる人も存在しています。
①ANA最上級会員の「ダイヤモンドメンバー」
1年間に10万プレミアムポイント(PP)を貯めると、翌年1年間はダイヤモンドメンバーになります。ダイヤモンドメンバーの特典の一つに、マイルの有効期限が無期限というものが存在しています。
ちなみに、東京ー大阪間の普通席に普通運賃で搭乗した場合は、560PPが貯まります。10万PPは179回の搭乗が必要です・・・・・。
なお、ダイヤモンドメンバーは1年更新なので、ダイヤモンドメンバーが終了すると、その時点から36か月後の月末がマイルの有効期限になります。
②「ミリオンマイラー」は正真正銘のマイル無期限
もう一つANAには「ミリオンマイラー」というものが存在します(詳細はこちら)。
ANAに生涯で搭乗したマイル数「ANAライフタイムマイル」が100万に到達すると、ミリオンマイラーの称号が与えられます。このステータスは一生継続します。
そして、ミリオンマイラーの特典の一つにマイルの有効期限が無期限というものがあります。
東京ー大阪間に搭乗した場合は、280マイルが加算されるので、、、、3572回の搭乗ですね・・・・。
ちなみに自分のライフタイムマイルは、、、
全然ですね笑。
ちなみに、ライフタイムマイルは特典航空券でも貯まります。ただし、自分で事後登録をしないと貯まりません。今までは無視していましたが、息子のライフタイムマイルを貯めてあげようかなと考えたりしています。
上記の2つは、かなりの特殊なケースですね。
さて、自分も含めた一般の人は有効期限の近いマイルをどうすればいいのかまとめておきます。
①特典航空券としてとりあえず発券して、後日日程変更
とりあえずマイルの期限が切れる直前に、最大限先の日程の特典航空券を予約してしまうという方法です。
国際線は、355日後の分まで予約できます。
国内線は、2か月後の分まで予約できます。
なので、とりあえず行く可能性が高そうな場所に予約を入れます。そして後日日程を変更する。これが方法①です。
特に有効なのは、国際線ですね。355日先まで予約できるので。
ただし、特典航空券をキャンセルした場合、本来手数料の3,000マイルを除いたマイルが返却されますが、有効期限切れのマイルは返却されません。
また、特典航空券は出発地、到着地は一切変更できません(例外として、羽田⇔成田、関空⇔伊丹⇔神戸は変更可)。
ということで、この技はいい技ですが、かなり日程に余裕のある人しか使えない荒業です。
②ANA SKYコインに交換して1年延長
おすすめはこれ。
ANAマイルをANA SKY コインに交換する。
ANA SKY コインはANAの航空券の購入や、ホテルとセットの旅作に利用できる電子クーポンです。
ANA SKY コインの主な特徴は4点。
1、有効期限は1年
2、1ANA SKY コイン=1円として利用可能
3、1マイル=1~1.7ANA SKY コインで交換可能
4、1マイル単位でも交換可能
ANAマイルからの交換レートは、所有しているANAカードの種類や、ANAでのステータスによりますが、1マイルから交換可能なので、期限切れ直前の398マイルなんて端数も利用可能です。
ANA SKY コインの有効期限は1年なので、マイルから形をANA SKY コインに変えて有効期限が1年延びることになります。
③各種ポイントに移行する
ある意味ANA SKY コインよりも使いやすさでは便利なのが、各種ポイント。
・楽天スーパーポイント
・Tポイント
・nanacoポイント
などなど(その他はこちら)に交換してしまうという方法です。これで有効期限の問題もクリアできますね。
ただし、これらには大きな問題が一つ。
10,000マイル単位でしか交換できないということです(交換は1マイル=1円相当)。
相当大量のマイルが有効期限になるときしか利用しない方法かもしれません。
しかも、各種ポイントは、一部の例外(ソラチカカードを所有している場合のメトロポイントなど)を除いて、1年間に20,000マイルまでは1マイル=1円で交換可能なのですが、30,000マイル目は・・・・・2マイル=1円と半額になってしまいます・・・・。
④【無期限化】各種ポイントに移行した後、ANAマイルに戻す
実は、マイルの有効期限を無期限に延ばすことも誰でも可能なんです。
ただし、大きな弱点が一つあって、元のマイルよりマイルが減ります。
これは避けようがありません。
その方法は、
「ANAマイルを、一旦別のポイントに移行してから再度ANAマイルにする」
という方法です。
例えば、ANAマイルを楽天スーパーポイントに移行します。
そして、楽天スーパーポイントをANAマイルに移行します。すると、その分のマイルは新規獲得ポイントになるので、再度有効期限がその時点から3年になるんです。
ただし、弱点が2点。
①ANAマイル→楽天スーパーポイントは、年間2万ポイントまでは10,000マイル=10,000ポイントで移行可能だが、それ以上は10,000マイル=5,000ポイントになる
②楽天スーパーポイント→ANAマイルは、交換レートがそもそも50%である(下図)
という2点があります。
特に深刻なのが、②のところ。
どうやっても半分になってしまいます。この方法はあまり推奨できませんね。実は、楽天スーパーポイントではなく、別のポイントに移行してからANAマイルに戻すほうがお得なんです。
では、ANAマイルの有効期限を延ばす最良の方法は何なのかと言うと、一旦メトロポイントに移行して、ソラチカカードを利用して交換レート90%でANAマイルにすることです。
この方法だと、10,000ANAマイルが9,000ANAマイルに1割減るだけで、再度有効期限は3年になります。
楽天スーパーポイントみたいに半分にならないので、超お得です。
(注)先ほども書きましたが、この方法を利用するには10,000マイルまとめての移行が必要になります。ソラチカカード保有時は、上限なしで10,000マイル=10,000ポイントで移行することは可能です。
えっ??でも、ソラチカカード(年会費2,000円+税)ってクレジットカードいるんでしょ??って人。
はい。必要です。
が、このクレジットカードは、陸マイラーとして年間に20~30万マイル貯めるためには必要なんです。絶対に。陸マイラー全員が持ってます。興味ある方は、下記参照下さい。
以上、ANAマイルの有効期限を延長する方法を整理してみました。
個人的には、現実を考えると1マイル単位で交換できるANA SKY コインにして、1年延長するのが一番現実的かなと。
メトロポイントに移行して、再度ANAマイルに戻す方法も面白いですし、効率はいいです。が、陸マイラーの方ならソラチカルートが渋滞中でこれ以上利用できない状況の人も多数いると思うので、利用者は少ない気がします。
マイルが無期限に貯まるおすすめクレジットカードは??
最後に、マイルを貯める上で外せないクレジットカード。
そもそも、このクレジットカードのポイントが無期限ならありがたいですよね。そのあたりの重要ポイントを整理しておきます。
クレジットカードでポイント有効期限が無期限なカードと言えば「永久不滅ポイント」のCMでも有名な「セゾンカード」でしょうか。ちなみに、セゾンカードの永久不滅ポイントは、ANAマイルに移行することも可能で、1000円で3マイルに相当するマイルが貯まります。
マイル還元率0.3%・・・・。やばい低いです。
ANAカードなら、還元率1%は超えますからね。ということで、還元率が1%を超えるメインカードになりうるものの中で、クレジットカードのポイントの有効期限を整理します。
ANAマイルに移行した時点で、有効期限は3年になることは忘れないでくださいね。
①ANA VISA & JCB ゴールドは、ポイント有効期限3年、マイル有効期限3年
ANAマイルを貯めている人なら、ANAカードを所有している人も多いですよね。
そのANAカードで貯まったポイントをマイルに自動移行にしていませんか??
自動移行はたしかに便利です。わざわざ自分で交換する手間が省けますし。
が、有効期限のことを考慮するなら、マイルへの自動移行はやめましょう。
自動移行ではなく、都度移行(手動で自分で移行する方法)の方がいいです。
都度移行にすると、
・クレジットカードのポイント(VISAならワールドプレゼント、JCBならOkidokiポイント)として有効期限が3年
・ANAマイルに移行してから、マイルの有効期限が3年
となるため最長6年の期限に延ばすことが可能です。
ANA VISAワイドゴールドカードは還元率1.72%で、マイラー人気1位のANAカードです。
また、ANA JCBワイドゴールドは還元率はVISAに負けますが付帯保険は最強です
②ANA VISA & JCB 一般カードは、ポイント有効期限2年、マイル有効期限3年
さきほど、クレジットカードのポイントはVISAでもJCBでも3年と書きましたが、それはゴールドカードの話です。
ANA一般カードの場合は、クレジットカードのポイントの有効期限は2年です。
なので、マイルの3年と合わせて最長5年に延ばせます。
③ANA AMEXならポイント有効期限無期限
「そもそも無期限にクレジットカードポイントが貯まるANAカードは?? 」
と聞かれたら、ANA AMEXですね。
・年会費 7,000円+税
・ANAマイル移行コース 年6,000円+税
なのですが、ANAマイル移行コースに登録している間は、アメックスのリワードポイントの有効期限が無期限になります。
ANA AMEXゴールドなら、もともと無期限です、ただし年会費は31,000円+税。
以上、ANAカードでのポイント有効期限に関して重要なところだけ整理しました。
ANAカードは下記の記事で、全ANAカードを比較しています。参考にして下さい。
④SPG AMEXもポイント有効期限無期限
最後にオススメクレジットカードをもう一つ。
人気爆発中の「SPG AMEX(年会費31,000円+税)」。
このクレジットカード、100円につき1スターポイントが貯まるのですが、スターポイントは基本的に有効期限がありません。
正確に言うと、1年以上の新規スターポイントの獲得がないと、その半年後にアカウントが失効します。スターポイントをクレジットカードで加算している限りは無期限ってことです。
しかも、
・20,000ポイント貯めると、25,000マイルとして移行可能
・ANAだけでなく、JAL等にも移行可能
・SPG/マリオットのゴールド会員になれる
・毎年SPGに1泊の無料宿泊特典
があります。強烈にエッジの効いたクレジットカードです。
詳細は下記どうぞ。
以上、ANAマイルの有効期限を延長する方法から、マイルの有効期限をクレジットカードの視点からも整理してみました。
有効期限の前に、うまく活用するのがべストなので、どんどんマイルを貯めて、どんどん利用しましょうね。
こんばんは。たった1000マイルですが、9末に消えてしまいます。
すけすけさんなら、どう使いますか?ご教示お願い致します。
初心者な質問ですみません。
ぱーぷるさん
ANA SKYコインの交換しましょう。
SKYコインは1年の有効期限があるの、1年以内に搭乗する航空券の購入に利用できます。
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
ANAニモカのクレカ案件に乗りそびれてしまったんですが、当分復活はないんでしょうか。
グレゴリウスさん
今のところポイントサイトに復帰の話は聞いてないですね。
待てば、そのうち出る可能性が高いとは思うのですが、時期が読めません・・・
mabさん
ブログの引っ越しをしていたため返信が遅くなりました。すみません。
まず、近々記事にする予定ですが、ソラチカルートのルールが変更になり、今までよりANAマイルは少し貯まりにくくなります。4/1以降、今の3割減程度のマイルが貯まる制度に変更になります。
その上での話ですが、たしかにユナイテッドのマイルは人気もあります。セゾンプラスで非常にマイルが
貯まりやすいですし。ただ、自分の場合はできるだけ集約してポイント・マイルを貯めるようにはしています。基本的にANAマイルに集約しています。貯まらないと、海外のビジネスクラスの航空券が取れないので・・・。決済はANA VISAゴールドかSPG AMEXにしております。
自分の方法が絶対ではなく、様々な航空会社のマイルを貯めて楽しんでおられる方もいますので、参考程度にしかならないかもしれませんが、自分ならANAに集約しているかもしれません。
mab 2018-01-08 23:47:41
はじめまして。スケスケさんのブログ 大変多くの事を学ばせて頂いております! 早速、Tokyu ANA visaとソラチカ発行しまさはた!!しかしその前に、セゾンマイレージプラスを発行していて、光熱費など支払いを切り替えたっころです。これはユナイテッドのマイルですがスターアライアンスのANAマイルも貯まる?使える?とのことで、今、決算用メインカードを何にしたら効率が良いのか訳がわからなくなっている所存です。 ハピタス、ソラチカ経由でポイントマイルは貯めるつもりですが、決算がセゾンマイレージにバラけてしまうねも、効率悪いですよね。
ダニエルKさん
ブログの引っ越しにてまどってしまい、返信遅くなり申し訳ありません。
ANAカードは1枚はお持ちでしょうか??やはりフライトマイル等も貯まりやすいので、一般カードでもいいのでANAに搭乗する機会があるなら1枚は持つのがいいかなと思います。ANA VISAスイカや、nimocaなら年会費1000円以内で毎年継続ボーナスマイルも1000マイルもらえるので持っていて損はないと思います。これで公共料金なんかも支払いできますし。
それがあれば、ANA ゴールドを解約して、SPGに集中してポイントを貯めるのもありだと思います。
個人的な意見ではありますが、参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
フライトマイルなどを考慮してANAカードは持っておくのがいいですね。自分ではここまでは考えが及びませんでした。ありがとうございます!
まだワイドゴールドカードしかANAカードは持っていないので、どこかのタイミングで作らないといけないですね…去年のポイントが付くときに作っておけばよかったです(泣)
spgAMEX目指して今年は活動したいと思います。
ダニエルK 2018-01-08 00:48:33
すけすけさま、今年もよろしくお願いします。 先日のAMEXパールカードを作成したことでspgAMEXに興味が湧いてきてしまっています。ただネックは年会費ですので、spgAMEXをメインとする場合ANAワイドゴールドは解約しても支障はないでしょうか?以前記事にありました公共料金の還元率などは了承済みではありますが… この二つを継続するにはあまりに財布が痛いので。でもシェラトンやウェスティンホテルに泊まれるのは魅力的ですよね。悩みます。 それぞれの事情があるので絶対という意見はないことは承知ですが、ご意見いただけないでしょうか。
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
ANAニモカのクレカ案件に乗りそびれてしまったんですが、当分復活はないんでしょうか。