話題沸騰中の「TOKYUルート」利用に必要な「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を最大限お得に申込するマイ友プログラム&ポイントサイトの利用方法を徹底解説。
■目次
この記事では、陸マイラーに最も人気、というか陸マイラーを始めるには絶対に必要になってしまう「TOKYUルート」のために必要な「ANA TOKYUカード」をお得に発行する方法を徹底解説しておきます!!!
ソラチカルートの閉鎖に伴い、今後陸マイラーに必須となったのが「TOKYUルート」です。2019/6に開通した新ルートですが、ソラチカルートが2019/12/27で終了し、注目度がますます上がっています。
下記は、TOKYUルート開通直後に自分がツイートしたものです。
【朗報】TOKYUルート開通!!!
ANAマイル交換レート75%のルートがオープンしました。
・移行上限かなり緩い
・移行ルートがシンプル
・ソラチカの後釜にも最強これは今後の注目度高いです。https://t.co/fnAIuYgXa2
— すけすけ@次回はJALの某クラスに搭乗 (@bmwtatsu) 2019年6月5日
さて、このANAマイル交換レート75%のTOKYUルートを利用するには、1枚のクレジットカードが必須です。それが、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」通称「ANA TOKYUカード」です。
こちらのANA TOKYUカードですが、ポイント数はそれほど高くないのですが、ポイントサイトからの申込も可能になっています。

では、じっくり記事を読んで、最大限お得に申込してください。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの入会キャンペーン・ポイントサイトを紹介
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの申し込みをする際は、3ステップを踏むことでお得に入会ができます。この記事をじっくり読んでANA TOKYUカードをお得に発行してください!!
ステップ①マイ友プログラムに登録

すでにANAカードを持っている人から紹介を受けてANAカードを作成すると、マイルがもらえる「マイ友プログラム」というものがあります。
まずこれに登録しましょう。
ただし、マイ友プログラムは、ANAカードを現在1枚も持っていない方のみ対象のキャンペーンです。
ANAカードを1枚も持っていない方が、ANAカードを持っている方から紹介を受けて、新規にANAカードを発行するとマイルがもらえるというキャンペーンになります。なので、すでにVISAやJCB、アメックス等のANAカードを保有している方はマイ友プログラムは適応外になりますので、ステップ②のポイントサイト経由での申込に進んで下さい。
マイ友プログラムでもらえるマイル数は下記です。

つまり
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは500マイル
もらえます。
マイ友紹介プログラムはANAカードを持っている人からの紹介が必要です。当サイトからの紹介は、こちらより「登録用ページ」にいき、
- カナ氏名 ハラダ トモヤ
- 紹介番号 00058783

と紹介者欄に入力し、まずマイ友プログラムに登録して下さい。
登録完了後、下記の画面が表示されれば登録できています。

そして、マイ友登録完了後のANAカードの申し込みは、ネットからの申し込みでも、紙ベースでの申し込みでも何でもOKなんです。なので、そのままカードの申し込みに進まずに一旦ページを閉じましょう。お得なポイントサイト経由での申し込みをするために、②へ進んで記事を読んでください。
マイ友プログラムは知っていると非常にお得なので、是非利用しましょうね!!
ステップ②ポイントサイト「モッピー」経由で申込しろ!!
さて、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを申込する際にどこから申込をすると、一番お得なのかですが、公式サイトからの直接の申込がお得ではありません。
お得なのは、ポイントサイト経由です。
今回、人気ポイントサイト「モッピー」経由での申込がお得なので、紹介しておきます。
まだモッピーのアカウントのない方いますか?モッピーは陸マイラーの世界で圧倒的な人気を誇るポイントサイトです。ANAマイルを貯めるには登録は必須でしょう。
まだアカウントのない方は、下記よりアカウント作成でボーナスポイントがもらえる入会キャンペーンを開催しているので、今のうちに作成しておきましょう(ボーナスポイント詳細は下記バナー内にて)。

モッピーのポイントは1P=1円で複数のポイントに交換も可能です
- 1P=1円で銀行振込、Amazonギフト券、楽天スーパーポイントなど
- ANAマイルは、TOKYUルートで交換レート75%。例えば20,000P=15,000ANAマイル
- JALマイルは、モッピーキャンペーンで交換レート最大で80%。例えば20,000P=16,000JALマイル
ポイントの使い方が超魅力的なのが、モッピーの強みです。現金で受け取りもOK、ANAマイルやJALマイルにも交換可能です。JALマイルにも高レートで交換できるポイントサイトはモッピーしかありません。
モッピーに登録が終了したら、ログインして、「ANA TOKYU」と検索してください。

上記が出てくるので、「POINT GET!」をクリックして、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの申込をしてください
これだけで1,500P=1,500円相当のポイントが付与されます(ポイント数は日々若干変動します)。
決して、ポイント数が多いクレジットカードではないのですが、是非ともポイントサイト経由で申込をしておきましょう!!!!
以上が、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード(ANA TOKYUカード)の最大限お得な申込方法になるので、読者の皆さんは是非有効に活用してくださいね!!!
- マイ友プログラム
- ポイントサイト
2つを活用して申込しましょう!!!また、それとは別にANAカードに入会すると、1,000マイルの入会ボーナスマイルも自動加算されるので、そちらも楽しみにしておいてくださいね!
ステップ③ANA主催のキャンペーンまで登場!8,000マイルもらえる!
そして、なんと2020/10はこちらのANA主催のキャンペーンが追加されるという超ボーナスタイムです!!
ANA主催のキャンペーンの期間は、2020/10/1~2020/11/30までです。ただし、こちらもマイ友プログラムと同様に、すでに何らかのANAカードを保有している人は対象外になっております。1枚もANAカードを持っていない人が対象です。
キャンペーン内容は、

2021/1/31までにANA運航便に搭乗すると、なんと3,000マイルももらえるんです。これはデカい。
その上、

20万円のカード利用で5,000マイルも獲得!これまたデカい。
なおANA主催のキャンペーンはエントリーが必要ですので、お忘れなく!
以上の3ステップがANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを申込する最もお得な方法です。
- マイ友プログラム
- ポイントサイト「モッピー」の利用
- ANA主催キャンペーン
の3重取りが可能なので、活用してくださいね!!
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの年会費・還元率・入会キャンペーン
では、最後に「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」のスペック詳細です。

ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | |
---|---|
国際ブランド | Master |
発行会社 | 三井住友カード |
年会費(税抜き) | 2,000円(初年度無料) |
年会費割引後 | 751円(マイ・ペイすリボ登録&年1回以上の手数料支払い時) |
家族カード年会費 | 1,000円 |
家族カード年会費割引後 | 475円 |
ポイント制度 | 200円=1ポイントのVポイント |
ポイント有効期限 | 2年 |
ANAマイル移行レート | 1ポイント=1 or 2マイル |
10マイルコース登録料 | 6,000円 |
最大マイル還元率 | 1.3% |
フライトボーナスマイル | 10%UP |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル |
交通系IC | PASMO |
空港内ANA FESTA | 5%オフ |
機内販売 | 10%オフ |
というスペックのカードです。
(注)ワールドプレゼントはVポイントに名称変更になりました。詳細はこちら。
初年度年会費無料で、2年目以降も751円+税で所有することができ、それでいて毎年継続ボーナスマイルが1,000マイルもらえるので、所有する価値は十分にあるでしょう。
また、メインの決済カードとしても非常に魅力的で、還元率も最大1.3%とかなりの高還元なので、年会費の安いメインカードを探してる人にもかなりおススメの1枚です。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、三井住友カードで、他のANA VISAカード、ANA Masterカード、ANA VISA Suicaなどとほぼ中身的には同スペックですが、「TOKYUルート」が使えるという点において大きくリードしたと言えるでしょう。
下記の記事にて、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの詳細を他のANA VISAカードと比較して解説しています。メインカードにもなるかなりいいクレカですよ!!
なお、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」は三井住友カードが発行するクレジットカードですが、三井住友が主催する入会キャンペーンは長いこと(数年)行われておらず、現状だと「マイ友プログラム」と「ポイントサイト」と「ANA主催のキャンペーン」の3点活用が最大限お得な申込方法になります。
では、みなさんTOKYUルートを活用してANAマイルをガンガン貯めましょうね!!
こんにちは。
この機会に、ANA東急カードを作成してみようと思っています。
ステップ3に取り消し線があるのは、もうキャンペーンが終わってしまったと言うことでしょうか?
モナさん
問題なく開催されておりますので、ご利用ください!
はじめして。本格的な陸マイラーを目指してこちらに辿り着きました。
現在ANAJCBカードを持っていて年間100万超えるくらいの決済をしています。普段のイオン系の買物以外の実店舗は全てANAカードを使っています。
現在は1000円→5マイルコースなのですが、移行手数料を払って1000円→10マイルにしようか検討していました。
私の場合「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を発行して普段使いをこちらのカードに変えても大差ありませんか? そもそもANAカードからの変更する価値はありますか?
ネットショッピングはあまりせず、じゃらん(年に3万円位)AMAZON(月に5000円位)位しか利用しません。楽天市場ヤフーショッピングも時々必要なものを購入する程度です。
アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
のんさん
メインカードは特に何でもいいなら、ANA TOKYUがおススメですね!やはりポイントサイト利用の分のポイントがマイル移行できる強みはかなりあります。
少額でもネットショッピング系はポイントサイト経由がおススメですね!Amazonも三井住友のポイントモールもありますし。
こんにちはコメント失礼します。
東急ポイント通知ハガキハガキいつ頃届いたでしょうか?参考に教えて頂ければ幸いです。
(家族に内緒ので困ってます。ハガキ届くのあとからネットで知ったので)
こんにちは
申し込み殺到で足かけ3ヶ月かかった時なので参考程度に
10/10 VpassからSMS「お支払い方法はマイ・ペイすリボとなります」
10/20 楽天銀行アプリに、三井住友カードから口座引き落としの依頼が来ていると通知あり
10/22 Vpassログイン後のページでおまとめログインサービス画面に出てくる
10/24 Vpass登録方法について、カード利用代金WEB明細書サービス完了メール
10/24 TOKYU POINT番号のご案内はがき到着
11/1 カード到着
SIさん
すみません、記憶にないです。。。
こんにちは。いつも拝見しております。
そろそろワイドゴールドの更新月なので、これを機に解約し、メインをTOKYUカードに変更しようと思っています。
その前に、ポイントを10マイルで全て移行しようと思っているのですが、ソラチカルートなき後、
シンプルな方法としては通常ポイントと同様、
・ボーナス・プレミアムポイントも直接マイルへ移行
で良いのでしょうか?
またワイドゴールドを解約後にSFCをとる場合は、特に問題はないのでしょうか??
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さなさん
通常ポイントもボーナスポイントも直接ANAマイルでもいいと思います。
微妙にお得な方法として、ボーナスポイントは
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/worldpresent-ana
こちらの方法だと少しお得です。
SFCを取得する際には、ワイドカードもしくはゴールドカードが必要になりますので、近々取得される予定がある場合には、カードは解約しない方がいいかと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
カード解約については、少し検討してみます。
ありがとうございました。