プライオリティパスが使える日本の空港ラウンジ一覧。羽田空港は実は使えない。

スポンサーリンク

日本国内でプライオリティパスが使える空港ラウンジを総整理。羽田空港には、実は1つもない。関西空港なら国内線利用時でも2か所利用できる。

プライオリティ・パス

旅行好きなら、一度は気になったことがあるカードではないでしょうかね。

持っていると、世界中の1,200以上の空港ラウンジが利用できる魔法のカードです(世界のラウンジ検索はこちら)。年会費を払って加入することも可能ですが、ハイステータスなクレジットカードに自動付帯しているケースも多いです。

などが代表的なところです。

中でも楽天プレミアムカードは、年会費が10,000円でプライオリティパスが発行できるので超人気です。プライオリティパスを所有するために、楽天プレミアムカードは使わないのに発行する人も非常に多いです。

楽天プレミアムカードなら空港ラウンジが使い放題!プライオリティ・パスが最大のメリット。

2018-08-31
すけすけ
昨日から、楽天カード保有者なら3年間無料で楽天プレミアムカードに切り替えができるキャンペーンが始まって話題になっています。キャンペーンページはこちらですので、自分が対象かチェックしましょう。対象なら即切替を!早期終了しそうな気がします・・・。

 

さて、この記事では、そのプライオリティパスを所有していると、日本国内ならどのラウンジが利用可能になるのか総整理しておきます。

 

日本国内のプライオリティパスが使えるラウンジ一覧表

まず、2018/12現在の国内のプライオリティパスラウンジの一覧表です。全4空港の11ラウンジが利用できます。

空港 ラウンジ名称 ターミナル 国際線利用時 国内線利用時
成田空港 KALラウンジ ターミナル1
IASS Executive Lounge ターミナル1
TEIラウンジ ターミナル1
IASS Executive Lounge ターミナル2
TEIラウンジ ターミナル2
関西空港 KALラウンジ ターミナル1
ぼてぢゅう ターミナル1
中部空港 KALラウンジ
スターアライアンスラウンジ
セントレアグローバルラウンジ
福岡空港 KALラウンジ
羽田空港 該当なし
新千歳空港 該当なし

プライオリティパスラウンジは基本的には、手荷物検査が終わったあとの制限区域内にあるので、国際線搭乗時しか利用できないイメージがあるかもしれませんが、実は一部ラウンジは制限区域外にあり、国内線搭乗時でも利用可能というのが、密かなポイントです。

なお、ラウンジ利用の際は、プライオリティパスカード(もしくはアプリ画面)と搭乗券が必要です。

では、一つ一つのラウンジを紹介しておきます。

すけすけ
なお、一つの空港に複数のプライオリティパスラウンジがある場合には、別のラウンジをハシゴして楽しむことも可能です!!



スポンサーリンク

 

成田空港のプライオリティパスラウンジ

①KALラウンジ(ターミナル1の制限区域内)

ターミナル1のKALラウンジは出国審査後にあるので、国際線利用時しか利用できません。場所は下記。

KALラウンジは日本国内にも多数ありますが、大韓航空のビジネスクラスラウンジです。そして、国内のどの空港でもKALラウンジは、プライオリティパスラウンジと共有になっています。

大韓航空のビジネス搭乗客、上級会員が優先なので、満員のときはプライオリティパスでは入場を断られるケースもあります。

営業時間
7:45~20:50

成田空港には5つのプライオリティパスが利用できるラウンジがあるのですが、その中で一番豪華なラウンジはKALラウンジです。大韓航空のビジネスクラスラウンジだけあり、

  • 軽食(おにぎり、カップ麺)
  • おつまみ
  • ソフトドリンク
  • ビール

を無料で楽しむことが可能です。

 

②IASS Executive Lounge(ターミナル1の制限区域外)

IASS EXECUTIVE LOUNGE 1

場所は、ターミナル1の出国審査前の5階レストランフロア。出国審査前なので、国内線搭乗時でも利用です。

こちらは、いわゆるゴールドカードでも無料利用できるクレジットカードラウンジになります。そのラウンジをプライオリティパスでも利用ができるようになっています。クレジットカードの無料ラウンジなので、食事はなく、ソフトドリンク&ソファー&雑誌という感じのラフなラウンジになります。

営業時間
7:00~21:00

 

③TEIラウンジ(ターミナル1の制限区域外)

こちらもクレジットカードラウンジと併用ですので、プライオリティパスがなくても提携ゴールドカード等を所有していれば利用可能です。やはり食事はありません。

営業時間
7:00~21:00

 

④IASS Executive Lounge(ターミナル2の制限区域外)

IASS EXECUTIVE LOUNGE 2

場所は、ターミナル2の4階レストランフロア。こちらも出国審査前にあるので、国内線搭乗時でも利用です。

成田空港ターミナル2にもクレジットカードラウンジのIASS Executive Loungeはあります。

営業時間
7:00~21:00

 

⑤TEIラウンジ(ターミナル2の制限区域外)

同じくターミナル2にもTEIラウンジがあります。ターミナル2の注意点は、2つのラウンジはどちらも出国審査前の制限区域外にあるので、出国審査を終えたあとは利用ができません。

営業時間
7:00~21:00

 

関西空港のプライオリティパスラウンジ

日本国内で、プライオリティパスが一番活用できる空港は、まず間違いなく関西空港でしょう。

関西空港には2か所のプライオリティパスが利用できるラウンジ「KALラウンジ」と「ぼてぢゅう」があります。特色として、どちらも手荷物検査の前(制限区域外)のレストランフロアにあり、なんと国内線搭乗時でも利用ができるというのが強烈です。

そして、「ぼてぢゅう」の人気が強烈です。こちらは、日本国内では唯一のプライオリティパスが利用できるラウンジではなく、レストランなんです。このお好み焼きレストランで、プライオリティパスがあれば3,400円まで自由にオーダーができるという制度を採用しています。もちろん国内線の搭乗時でも利用可能です。このために、わざわざ伊丹空港ではなく、関西空港を選ぶ人もいるとか・・・。

 

①KALラウンジ

場所はターミナル1のレストランフロアの3階。

営業時間
7:00~19:05

関西空港は、自分のベースとなる空港なので、KALラウンジも利用歴が何度もあります。実際のKALラウンジの体験談を下記で紹介しているので、是非チェックしてみてみください。

【KAL LOUNGE】関西空港のプライオリティ・パスで利用可能な大韓航空KALラウンジの紹介。

2018-06-12

 

②ぼてぢゅう

場所はターミナル1のレストランフロアのほぼ真ん中。

営業時間
7:00~22:00

おそらく、日本国内でプライオリティパスで利用してみたい人気ランキング一位になるのが、この「ぼてぢゅう」だと思います。国内線の搭乗前でも、プライオリティパスがあれば3,400円までお好み焼きが食べ放題ってお得すぎますからね・・・。実は、自分もすでに10回近く利用したことがあります笑。関西空港「ぼてぢゅう」の徹底紹介は下記参照下さい。

3,400円なので、相当食べることができます。ぼてぢゅうでお好み焼きを食べて、KALラウンジでくつろいで過ごすのが、関空のハッピーコースです笑。



スポンサーリンク

 

中部空港のプライオリティパスラウンジ

①KALラウンジ

場所は、出国審査後の制限区域内で、国際線搭乗時のみ利用可能です。3階から、1つ下の2階に降りたところにラウンジがあります。

中部空港にも大韓航空のビジネスクラスラウンジであるKALラウンジがあり、サービスは成田や関空のKALと同等です。

営業時間
7:00~18:30(プライオリティ利用の場合)

 

②スターアライアンスラウンジ

スターアライアンスラウンジイメージ写真

場所は、同じく国際線の制限区域内です。

こちらのラウンジは本来は、ANAやルフトハンザ航空・シンガポール航空などのビジネスクラスラウンジなので、なかなか豪華です。

  • ホットミール
  • おにぎり・パン・サンドイッチ
  • カップ麺
  • ビール
  • ワイン
  • ウイスキー
  • ソフトドリンク

などが揃っており、充実した待ち時間を過ごすことができます。中部空港もなかなかプライオリティパスが使える空港です。

営業時間
7:00~18:30(プライオリティ利用の場合)

 

③セントレアグローバルラウンジ

2018/5によりプライオリティパスが使えるようになったラウンジです。

セントレアグローバルラウンジイメージ写真

場所は、同じく国際線の制限区域内です。

こちらのラウンジは、本来はデルタ航空や中国東方航空のビジネスラウンジです。なので、食事もあります。スターアライアンスラウンジ並みの内容になっています。

営業時間
7:30~21:00

 

福岡空港のプライオリティパスラウンジ

①KALラウンジ

場所は、国際線3階の出国審査後の制限区域内です。

福岡空港唯一のプライオリティパスラウンジです。他の空港のKALラウンジとサービスは同等です。おにぎり、カップ麺、ソフトドリンク、ビールなどが無料で楽しめます。

営業時間
大韓航空の初便の2時間前から、大韓航空の最終便の出発まで

 

羽田空港のプライオリティパスラウンジ

衝撃的ですが、羽田空港にはプライオリティパスラウンジがありません

世界で1000か所以上あるプライオリティパスラウンジが羽田にはないんです・・・。羽田に一個作れば、日本でのプライオリティパスの普及も一気に広がる気もするのですが、ないんです・・・。

びっくり。

 

以上、国内のプライオリティパスラウンジの整理でした。今後もまだまだ増えてくると予想しています。関西空港のぼてぢゅうのようなレストランスタイルも是非増えて欲しいですし、羽田空港にも是非進出してほしいです。

プライオリティパスは海外での威力が半端ないので、海外旅行が好きな方は是非検討してみて下さい。

 

■関連記事「世界のプライオリティパスラウンジの一例」

インチョン国際空港のプライオリティ・パスで入れるラウンジなら韓国料理が満喫できる。

2018-05-22

プラザプレミアムラウンジが超快適。香港国際空港のプライオリティ・パスで利用可能なラウンジを紹介。

2017-12-20

ハワイアン航空ビジネスクラスラウンジ「プルメリアラウンジ」紹介。プライオリティパスでも利用可能。

2018-11-08

 

おすすめ関連記事

8 件のコメント

  • すけすけ様
    いつも有益な情報ありがとうございます。ブログ始まった時から見ています。
    教えてもらいたいのですが、先のアメックス祭りの時プライオリティパスを発行しました。
    アメックスゴールドは既に解約していますがプライオリティパスにログインしてみたら
    有効期限30/jun/2019となっておりアカウントが生きていました。アメックスを解約していても使う事ができるのでしょうか?

    • イヴさん
      利用はできるんでしょうかね・・
      自分も同様のものを所有してますが、利用すると請求だけは、プライオリティパスの1回あたりのラウンジ利用料が請求されるのかなと思っています。ラウンジ入場時に徴収されたりするのかなと・・・

  • いつもお得な情報ありがとうございます。
    21日に、本サイトのリンク先から3年間無料で楽天プレミアムカードキャンペーンでカード発行の手続きを取り、発行手続き完了のメールを受け取ったところです。
    ところが、別のサイトで、本キャンペーンは20日で終了しており21日以降の申し込みは普通に年会費がかかる、との情報を得ました。

    どうなるか不安になっているところですが、とりあえず本サイトからのリンクは外しておいた方が良いのかと思い、書き込みしました。
    もし、新しい情報がありましたらお知らせください。

    • しんやさん
      色々な情報がありますが、どれも又聞きの又聞きの又聞きのような感じで、楽天がホームページ上で公開している情報が正しいと思うしかないと個人的に思っています。

      • 早とちりのコメントをしていまい、申し訳ありませんでした。
        楽天e-NAVIで、今回申し込んだキャンペーンが登録済みであることを確認できました。

        これからもすけすけさんのブログを楽しみにしております。

  • すけすけ様
    楽天カード情報は本当に助かりました
    来年、友人と海外に行くつもりです
    友人は楽天の平カードは持ってますがプレミアムは年会費が必要なので作ってくれません
    そのためPP持ちの私も関空と滞在先の空港と経由地の空港のラウンジに遠慮して行けない予定でした
    しかし今回のキャンペーンの連絡をしましたので作ってくれるでしょう
    ラウンジでくつろぐことも旅行の醍醐味ですから

    ところで関空のKALラウンジは15時ぐらいに昼休憩で閉まってますので注意が必要です
    それとT2利用、特にPeachの国内線はスマホの予約画面では入室を断られる可能性があるので面倒でもチェックインしてラウンジの受付でチケットを見せた方がいいです

    • タピオさん
      細かい情報提供ありがとうございます!
      助かります!

      • すけすけ様
        情報を曖昧なまま書き込んでしまいました
        調べてみると14時から15時30分まで休憩で閉まってます(プライオリティパスのページより)
        それとPeachに限らずeチケットでの入室ができなくなったらしいです
        おそらく私のようにワザと空港に早く着いてチェックインする前から居座る人がいて混雑の原因になってたのかもしれません
        反省してますスミマセン

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください