JALの上級会員ステータス「ダイヤモンド」「サファイア」「クリスタル」について徹底解説。JALの上級会員たちは、隠れてこんなサービスを空港や機内で受けているという事実。
航空会社は、どの航空会社でも自社便によく搭乗する客に対してはステータスを付与して、一般客とは異なるサービスを提供しています。
JALでは、1年間にどれだけ飛行機に搭乗したのかで
- ダイヤモンド
- サファイア
- クリスタル
の3ランクのステータスが付与されます。上級会員というくらいなので、ステータスを獲得するのはハードルが高いですし、ステータスを獲得したからには一級のサービスが提供されます。
一体、一般会員とステータス会員は、どんな違い・差があるのか、この記事の中で解説したいと思います。ステータスのことを知らない人は、読むとステータスの魅力で、つい欲しくなってしまうので要注意ですよ。
1年間に貯めたFOPに応じて、翌年度のJALのステータスが決定する。
まず、JAL(もしくはワンワールドやJAL提携航空会社)の飛行機に搭乗すると2つのポイントが付与されます。
- JALマイル
- FLY ON ポイント(FOP)
です(JALマイレージバンクに加入は必要です)。
JALマイルはご存知の方も多いでしょう。マイルを貯めると、特典航空券に交換して、飛行機がタダで乗れてしまうんですよね。なので、JALマイルを貯めている人は、基本的にJAL(もしくはJALの所属するワンワールド)の便に集中的に搭乗して、JALマイルをとにかく貯めます。日常の生活でもJALマイルが貯まるクレジットカードを利用したりします。マイルは金銭的な価値のあるポイントと思ってもいいでしょう。ステータスは興味ないけどJALマイル貯めて、特典航空券が欲しいって人は下記読んでください!
それに対して、FOP(FLY ON ポイント)は一切の金銭的な価値のないポイントです。ただ、大量に貯めると、その人にはステータスが付与されます。JALの中での、ランク付けポイントのようなものです。
さて、JALのステータスを獲得するためにどれくらいFOPを貯める必要があるのか整理しておくと、
JMBステータス | 条件 |
---|---|
ダイヤモンド | 100,000FOP(うち50,000FOPはJAL便) または 搭乗120回(うち80回はJALグループ便)かつ35,000FOP |
サファイヤ | 50,000FOP(うち25,000FOPはJAL便) または 搭乗50回(うち25回はJALグループ便)かつ15,000FOP |
クリスタル | 30,000FOP(うち15,000FOPはJAL便) または 搭乗30回(うち15回はJALグループ便)かつ10,000FOP |
(注)毎年1~12月の搭乗で貯めたFOPに応じて、翌年度の4~3月のステータスが付与されます。ただし、年の途中でステータスに到達した場合は、その時点から翌3月までの間も事前サービスとしてステータスが利用可能です。
こんな感じなんです(FOPの計算はこちらの公式サイトで)。
このダイヤモンドステータスを獲得するための100,000FOPがどれくらい飛行機に搭乗すると貯まるFOPなのかと言うと、
- 東京ー大阪の片道先得運賃:420FOP
- 東京ーニューヨークの往復エコノミークラス(マイル積算率50%の格安運賃):3,762FOP
という感じになります。1年間に東京ー大阪なら往復で120回(月10回!!!)、東京ーニューヨークなら往復で14回(月1回以上!!!)の搭乗が必要になります。2番目のステータスであるサファイアを獲得するにしても、この半分の搭乗が必要です。
(注)実際はダイヤモンドは120回の搭乗でも獲得できるので、120往復でなく60往復かつ35,000FOPでも到達します。
これだけの搭乗する人を、JALはダイヤモンド会員と位置付けて、最上級の会員として出迎えるわけです。まあ、これだけ搭乗する人ですからね・・・。年に数回、旅行で飛行機に搭乗しますってだけでは、ステータスにはほど遠いわけです(ちなみに、自分もJALの一般会員です笑)。
また、この料金がどれくらいなのかというと、
先得運賃で、東京ー大阪が往復で23,000円程度です。仮に120往復すると276万円です。もちろん、運賃の安い日程や路線あるので、一概には言いにくいですが、FOPは1FOP貯めるにはだいたい10円相当の航空券の購入が目安になるので、100,000FOP貯めるのは100万円近い航空券の購入が必要になるというのが一つの目安です。
そして、これらのステータスが付与されるのは、たったの1年間のみです。なので、継続的にステータス会員であり続けることは非常に難しいんです。また翌年同じだけ飛行機の搭乗しないと継続ができないんです。

スポンサーリンク
JALステータスの特典一覧表
さて、上記の3つのステータスを獲得した暁に付与される特典を一覧表にしておきます。
ダイヤモンド | サファイア | クリスタル | |
---|---|---|---|
専用予約デスク | 〇 | 〇 | 〇 |
優先キャンセル待ち | 〇 | 〇 | 〇 |
前方座席指定サービス | 〇 | 〇 | △(国際線のみ) |
国内線先行予約サービス | 〇 | ||
国内線特典航空券先行予約 | 〇 | ||
専用チェックインカウンター | 〇 | 〇 | 〇 |
空港での空席待ち優先 | 〇 | 〇 | |
受託手荷物無料許容量の優待 | 〇 | 〇 | 〇 |
専用保安検査場 | 〇 | 〇 | |
国際線JALファーストクラスラウンジ | 〇 | ||
国内線DPラウンジ | 〇 | ||
JALサクララウンジ | 〇 | 〇 | |
優先搭乗 | 〇 | 〇 | |
手荷物優先受け取り | 〇 | 〇 | |
ボーナスフライトマイル加算 | 130% | 105% | 55% |
マイル有効期限の無期限化 | 〇 | ||
サービスセレクション | 〇 | ||
ワンワールドステータス | エメラルド | サファイア | ルビー |
JGC加入 | 〇 | 〇 |
クリスタルというステータスには、めちゃくちゃ大きな特典はありません。
「これがJALのステータスだ!」と言えるのはダイヤモンド&サファイアでしょう。これらのステータスを持っている人は、いったいどんなサービスを受けているのかチェックしてみましょう。自分も、これを見ているとステータスが欲しくなってしまいます・・・。
上記のステータスはJALの公式ホームページ内で、しっかりと説明されています。が、実はJALにはホームページに出ていない最上級会員のメタル会員というものがいることも知られています。どうすれば、そのステータスがもらえるのか、どんな特典があるのか謎に包まれています。
JALステータスで付与される豪華特典はこれ!!
では、上級会員に与えらえるステータスの中身がどんなものなのか、具体的に10個の項目に注目して見てみましょう。本当に欲しくなります。なくても、別に問題ないといえば問題ないのですが、あると相当便利でありがたいものばかりです。
①専用予約デスク
サービスは予約をする瞬間から始まります。
皆さん、航空券の予約などでJALに電話をしたことがありますか?自分もしたことがありますが、最長で30分以上待ったことがあります。しかも会話中にスマホの電池がなくなり、再度電話という悲惨な目にあったことがあります。
が、JALのステータス保有者は、ステータス会員専用の電話番号を伝えられており、非常に短い待ち時間で電話が繋がります。ひそかに、めちゃくちゃいいサービスです。
②前方座席指定サービス
座席指定をする時に、なんか指定できる席が少なかったりしませんか?
上記は自分が先日購入したJAL国内線の座席表です。前方の1~4列は、席の広い別料金が必要なクラスJなので指定できないのですが、他にも16/21/22列が指定できません。ここは、すでに誰かが席を確保しているわけではありません。上級会員しか指定できない席というものが飛行機の中にはあるんです。
すぐに降りれる前方座席。
足元の広い非常口座席。
こんな席も上級会員になると指定が可能です。空港に到着する前から、すでに上級会員のサービスは始まっているわけです。
③専用チェックインカウンター・ダイヤモンド専用保安検査場・ファストセキュリティーレーン
空港に到着後も、上級会員はサービスが豊富にあります。
まず、ありとあらゆる場面で待ち時間が短いんです。
チェックインの際に、北海道や沖縄なんかでは大きな荷物を持った旅行客も多く、行列に並ぶことがありますよね??あれ時間がかかるんですよね・・・。が、上級会員には、ステータス会員専用のチェックインカウンターがあり一瞬で、荷物を預けることも可能です。
そして、手荷物を検査する保安検査場も、ステータス会員専用の検査場が用意されています。並ばずにスルスルって通過です。
④JAL上級会員ラウンジの利用
そして、搭乗までの時間はJALが用意した「サクララウンジ」というラウンジで搭乗までの待ち時間を快適に過ごすことができます。多くのステータス会員が優越感に浸れる場所、それがラウンジです。そして、上級会員を目指す人の中にも、ラウンジに魅力を感じている人は非常に多いでしょう。サファイアステータス以上の人が利用できる空間、それがサクララウンジです。
ラウンジには、
- アルコールを含むドリンク
- 食事
- ソファー
- 雑誌
- シャワー
なんかが用意されており、無料で利用でき超快適に過ごすことができます。
JALホームページより。
成田空港の国際線サクララウンジの夕食メニューは、
こんな感じのメニューで、しっかり食事を取ることが可能です。国内線ラウンジは、滞在時間も多くないので、もう少し簡素でドリンクとおつまみ程度しかありませんが、国際線搭乗時のラウンジは非常に快適なものです。
関西空港の国際線サクララウンジの利用体験を下記で紹介しているので、ラウンジに興味ある人は読んでみて下さい。
そして、最上級のダイヤモンド会員になると国際線利用時には「JALファーストクラスラウンジ」、国内線利用時には「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」という最上級会員専用のラウンジも利用が可能です。
JALホームページより。
こちらの「JALファーストクラスラウンジ」のサービスがすごい。
なんと、握り寿司のサービスや、靴磨きのサービスまであるんですよ。もちろん料金は一切必要ありません。最上級ステータスにのみ与えられるサービスです。
⑤優先搭乗
搭乗時間になると、最優先で搭乗できるのは
- 体の不自由な方
- 乳幼児連れの方
なのですが、次はステータスの順に搭乗なんです。早く搭乗することのメリットは、荷物を自分の頭上に置けることですかね。個人的には、最後にゆっくり搭乗する方が好きだったりします笑。最近は、ブログの写真を撮るために最初に搭乗したいなーと思う機会も増えてきましたが・・。
⑥手荷物優先受け取り
まだ優先は続きます。預けた手荷物が出てくるのは、非常に時間がかかりますよね。が、ステータス所有者の荷物は優先的に先に出てきます。これで、一足早くバス・電車に乗って帰宅できます。
なんか、自分の荷物が最初に出てきたことってないよなーと思い当たる人いますよね。そうなんです、ステータスのある人が優先されているので、なかなか一般会員の自分の荷物は出てこないんです。
⑦マイル積算率UP
搭乗後もサービスが続きます。
ステータス会員はフライトマイルに、ボーナスマイルが加算されます。これが結構インパクトがあります。
例えば、東京ーニューヨークをプレミアムエコノミーで往復すると、
- 一般会員:13,446マイル
- ダイヤモンド会員:30,926マイル(130%加算)
となります。3万マイルあれば、往復2名分のソウル行き特典航空券がエコノミークラスで発券可能です。ニューヨークに旅行すると、なぜか韓国旅行2名分もプレゼントされる。そんなことが上級会員には起こっているようです。すごいですね。
⑧JALマイル有効期限なし・サービスセレクション
このサービスは最上級のダイヤモンドメンバーのみのサービスです。
まず、JALマイルの有効期限は基本的に3年です。が、最上級のダイヤモンド会員は、マイルの有効期限が無期限になります。有効期限を気にすることなく貯めることができるのは大きな魅力です。
また、「サービスセレクション」というものがあり、
- eJALポイント60,000
- パートナーステータスコース
- リンベルギフト51,000円相当
- JALクーポン50,000円相当+ラウンジ券3枚
- 選べるギフトコース
の中から一つ選んでプレゼントをもらうことも可能です。
⑨ワンワールドステータス
JALのステータスだから、JALの搭乗のときにしか意味ないよね?って思うかもしれませんが、そんなことないんです。
実は、JALのステータス会員には、ワンワールドのステータスも付与されます。
- JMBダイヤモンド=ワンワールド エメラルド
- JMBサファイア=ワンワールド サファイア
- JMBクリスタル=ワンワールド ルビー
の資格も与えられるので、ワンワールド所属のアメリカン航空、キャセイパシフィック航空、マレーシア航空、フィンエアー、ブリティッシュエアウェイズなどでも、上級会員としてサービスを受けることが可能です。
特にワンワールド サファイア以上になると、ラウンジの利用も可能になるので、世界中の空港でかなりVIP感を味わうことが可能になります。この、ワンワールドのステータスをいうのが実は非常に魅力的なんですね。
⑩JAL GLOBAL CLUB(JGC)への加入
最後の魅力はJAL GLOBAL CLUB(JGC)に加入できるというものです。
JGCへの加入条件は、
- サファイア以上のステータスの獲得
- JALカードのCLUB-A以上のカードを保有
以上の2つを満たすと加入ができます。
JGCに加入すると、所有しているJALカードが切り替えで、
「JAL GLOBAL CLUB」と書かれたステータスカードになります。
最初にJALのステータスは1年更新なので、毎年継続するのは難しいと言いましたが、JGCは一度加入すると、JALカードを解約しない限り継続できるJALの特別ステータスです。そして、JGCに加入していると、JALのサファイアステータスとほぼ同等のサービスを受けることが可能で、一生にわたりサクララウンジ等に利用が可能になります。
つまり、
- 一度でもサファイヤ会員になる
- JALカード(CLUB-A以上)の年会費(最安値で税抜き10,000円)を払い続ける
ということさえクリアできれば、一生JALのステータスを継続することも可能なんです。
このJGCの取得だけを目的にJALに1年間とにかく目的もなく搭乗するのが、JGC修行と呼ばれるものです。東京から沖縄に行き、そのまま東京に戻る。これを1日で2往復する。なんか、変な気もしますが、飛行機のステータスの魅力の証拠みたいなもんで、実際にこんな人が世の中にはいるようです。
ANAにも同様のSFCという制度もあり、JGC修行と合わせてマイル修行なんて呼ばれたりすることもあります。
自分の場合は、ANAの方はSFCメンバーなのですが、JALは平会員です。が、たまたま来年は仕事なんかで飛行機に搭乗する機会もあり、JALに搭乗を固めると25,000FOPは貯まりそうなんです。そして、JALカードを所有していると毎年5,000FOPが付与されるサービスもあるので、あと20,000FOPでJGCが所得できそうなんですよね。ってことで、2019年はJAL&ワンワールドに搭乗を固めています。2019年は、当ブログの記事はワンワールド系の搭乗機が増えると思います!

(注)特典航空券に関して。JALは上級会員になっても、特典航空券の枠数が広がることはありません。ANAは上級会員のほうが特典航空券として取れる座席数が多いのですが・・・。ただし、JALもアップグレードのキャンセル待ちなんかは上級会員が優先です。
スポンサーリンク
JALステータスのまとめ
航空会社のステータスは、普通に年に1度や2度搭乗するだけで取得できるものではありませんが、取得が難しいからこそ特典内容が素晴らしい充実度です。
そして、JGCのような生涯継続が可能なステータスまで存在します。
飛行機は、ただの交通手段としても、海外に行くこともできる非常に魅力的なものですが、「マイル」「ステータス」という付加価値的な楽しみもあるので、是非その面でも楽しんでみて下さい。
自分も、JALのステータスを取得するために、1年間は財をつぎ込んで楽しんでみたいと思っています。目標はJGCの取得です。
基本的には、1年に1・2回程度の海外旅行ならステータスがなくても、その時に奮発してビジネスクラスに搭乗すれば、ラウンジ利用や優先搭乗などの一通りのサービスは揃っているので、場合によってはステータスを取得するよりも、ビジネスクラス搭乗の方が総コストが安い場合もあるので、ステータスを目指す場合はしっかり検討してみてくださいね。ただ、趣味で修行をするような人は、めちゃくちゃ楽しいいい趣味だと思います。

■関連記事「ANAの上級会員ステータスのまとめ」
JALマイレージバンク公式のメルマガでモッピーの入会キャンペーンの配信しているのを見るあたり、JALとしてもJAL陸マイラーさんを増やして(ANAに対抗して……!?)もっともっと乗ってほしい、って意図があるのかも知れないですね……。まぁ自分もモッピーをきっかけにサファイア会員目指してホイホイ乗ってしまっているので、なかなか上手くやっているなぁと思うものですが(笑)。
しむしむさん
そうですね、航空会社もマイルの販売ビジネスは非常に重要な要素を思っているようなので、特にJALは今後もキャンペーンなんかも期待できそうな雰囲気を感じますね!
ダイヤモンドは登場120回でもなれるので東京大阪120往復もする必要ないんじゃ?
長年メタルを継続しています。
確か2011年に始まったと思います。
国内線はPRST
国際線はJMTL と搭乗券に印刷されます。
100マイル搭乗実績にて、JALファイブスターが公式に公表されていますね。それ以外に、200マイル、300マイルで記念品が有りますよ。
では。
メタル会員は、ある日突然、メタルカードが送られて来るんでしょ?
条件も公表されていない様子ですが、ゆうちゃんさんはどのくらいダイヤモンドステータスを継続されていますか?
ちなみに私は、ダイヤモンドステータス7年目で亀タグは赤です。まだまだメタルの足元にも及ばないのかな?
単位万が抜けてますね。?
失礼しました。
ゆうちゃんさん
コメントありがとうございます。
メタルを長年継続されているのは羨ましいです。自分も一度、そんなチャンスが来たら嬉しいと思っております。
JAL のダイヤモンドメンバー15年のものです
ダイヤモンドメンバーの下には プレミアムと言う ランクがあります
フライオンポイントが 8万ポイントで 頂ける ランクです。
大変よくできている お得だと思いますが もう少し調べてから あげてください
川元雅彦さん
コメントありがとうございます。
プレミアムというのは、JGCプレミアのことですかね????
記事の中で、JGCのところでJGCプレミアのことも触れておりますので、ご確認ください。
是非、正式名称と記事内容をご確認の上、コメントをあげて下さい笑。また、お気づきの点がありましたら、コメントいただけますと幸いです。
ANAと違ってフライオンポイントだけでなく登場回数でもいいのでダイヤモンドは60往復でいいのでは?
うまさん
はい、その通りです。記事の内容は100,000FOPを貯めるためにはどれくらいの搭乗が必要なのか、一例として書いております。わかりにくい面があったので、記事に追記させていただきました。