2024年スタートの新生涯ステータス制度「JAL Life Statusプログラム」とは。これまでの、そしてこれからの搭乗履歴やJALカードでの決済額により生涯ステータスが決まる。JGC取得条件もFOPベースからLife Statusポイントベースに大きく変更へ。
ついにJALの新ステータス制度が発表になりました!なかなか面白い内容ですし、これまでと大きく変わるところもあるので、じっくりとこの記事を読んでみて下さいね!!この内容を見ていると、ANAのSFCなんかも変更点が出てくる可能性もあるので、ANAマイラーの方も是非!
JALが2023年の秋には新ステータス制度に関して発表するという告知が以前あり、当サイトでも「2024年JALの新ステイタスプログラム開始!JGCは改悪となるのか?」という記事でピックアップしたことがあります。そして、そして、新ステータス制度に関する詳細発表がJALから行われました!生涯を通して貯める「JAL Life Statusポイント 」が導入され、そのポイント数に応じて「JAL Life Status」が決定するという生涯ステータスが導入されることになりました。すでに各種SNSで話題沸騰中で、中身を見た人もいると思いますが、ちょっと複雑な内容になっているので、当サイトでの解説を待ってくれている読者の方も多数いるのではないかなと思います。さっそくですが、JALのホームページの記載を本当に隅々まで読んできました。そして、この記事で「JAL Life Statusプログラム」について詳しく解説したいと思います。

JALのホームページを見るだけだと、ちょっと複雑な面が多いので、この記事をぜひじっくり読んでみてくださいね!!!
JALが2024年から新ステータスの生涯制度「JAL Life Statusプログラム」が開始!
まず、これまでJALには2つのポイント制度がありました。
- JALマイル
- FLY ONポイント(FOP)
です。JALマイルはフライトで貯めたり、JALカードの決済で貯めたり、各種ポイントを交換して貯めることができるポイント制度で、JALマイルが貯まると特典航空券(いわゆる無料航空券)に交換できるという点が非常に人気となっています。金銭的な価値があるのがJALマイルです。それに対してFOPというのは、一般的には知られていないかもしれませんが、JALにおけるステータスを決めるためのポイントになっており、JAL便(もしくはワンワールド便)に搭乗する毎に貯まるポイントで、FOPがある程度貯まるとJALの上級会員として優先搭乗やラウンジの利用ができるといった特典があります。FOPは暦年更新で、1年間で貯めたFOPにより、翌年のステータスが決まるという制度です。次の年にはまた0からスタートになるのがFOPというものです。
そして、2024年からは3つ目のポイント制度が導入されます。

- JALマイル
- FLY ONポイント(FOP)
- Life Statusポイント
というものです。FOPとLife Statusポイントは少し似ており、どちらもJALにおけるステータスを決めるものです。違いは、FOPは暦年制度のために毎年0からスタートして、翌年のステータスを決めるというものです。1年だけでもJALに搭乗しまくると、翌年のJALのステータスはかなり高いものが付与されたりします。が、その翌年はまた0からスタートです。それに対して、Life Statusポイントは生涯(正確にはJALマイレージバンクに加入してから)に渡り永遠と貯まるステータスポイントです。減ることはなく、一生涯に渡り永遠に増え続けます。なので、1年間にJAL便に搭乗する回数はそれほど多くなくても、人生を通してそれなりにJAL便に搭乗していれば、Life Statusポイントが貯まり、Life Statusポイントを基準としたJALのステータスが獲得できたりします。このLife Statusポイントによるステータスは1度獲得したら人生を通して上がることはあっても、下がることがなく、ずっと維持できるステータスというものになります。
このような新しい制度が導入されると、その制度によりメリットが大きい人もいれば、デメリットの方が大きい人もいます。この制度が導入されると同時に大きく変わることになる「JALグローバルクラブ(JGC)」の話をまずしたいのですが、JGCを今後目指す人には、今回の制度変更はなかなか厳しいものとなっています。その後、Life Statusポイントによるステータスの獲得条件やステータス特典を紹介しますが、これはメリットのある人もけっこういるかもしれません。
JALグローバルクラブ(JGC)の取得条件は、FOPベースからLife Statusポイントベースに変更
JALのステータスとして有名なのが「JALグローバルクラブ(JGC)」という永久会員です。
JALグローバルクラブに加入すれば、生涯にわたりJALのラウンジ利用や、優先搭乗、手荷物の優先受け取り、ワンワールドのサファイアステータスの付与などなどの豪華特典が利用できるので、JGCを目指す「JGC修行」というものが流行していたりします。
このJGCの取得条件が2024年から大きく変わります。

- 2023年までJALのサファイアステータス以上で申込可能(年間50,000FOPでサファイアステータス)
- 2024年からJALのLife Statusポイントを1,500ポイントで申込可能
となることが決定し、これまではFOP基準でJGCに申込ができたので、1年間だけ飛行機に搭乗して、サファイアステータスになって、JGCを取得するということが可能でした(1度取得するとクレジットカードの年会費は必要だが生涯維持できる)。が、2024年からはFOPがどれだけ貯まってもJGCに申込することができなくなり、JGCへの申込はLife Statusポイントをベースに判断することになります。
このLife Statusポイントが1,500ポイントというのが、基準として楽なのか、厳しいものなのかというと、一言で言うとこれまでよりもかなり厳しい条件となります。というのは、Life Statusポイントは、

フライトで貯める場合には、
- 国内線は1区間につき5ポイント
- 国際線は1,000区間マイル事に5ポイント
となっています。国内線で考えると、距離が短い路線でも、長い路線でもどちらも5ポイントなのですが、国内線だけで1,500ポイントを貯めるとなると、なんと搭乗回数300回が必要になるんですよ!これまでのJGCなら、50,000FOPを貯めるためには20回ほどの搭乗でも可能だったことを考えると、300回はなかなかのものです。生涯で300回なので、長い年月をかけて貯めることは可能ですが、短期間で貯めることは難しい状況です。国際線で考えると、東京=ニューヨークの片道区間マイルが6,739マイルです。50回搭乗して、336,950マイルになるので、これでLife Statusポイントは1,684になり、1,500を突破しています。50回ほどニューヨークまで搭乗しないとJGCに申込ができないということですね。なかなかのハードルですね。
また、Life Statusポイントはフライト以外で貯めることも可能で、

JALカードの利用額に応じてもLife Statusポイントは貯まります。どれくらい貯まるのかというと、2,000マイル獲得ごとに5ポイントです。JALカードで2,000マイル獲得するということは、20万円のカード利用ですね(ショッピングマイルプレミアム加入時)。20万円の利用ごとに5ポイントが貯まるということなので、年間400万円をJALカードで支払いする人なら、100ポイントを年間で獲得できます。となると、15年で1,500ポイントに到達します。やはり、JGCに申込をするための1,500ポイント獲得というのは1年では難しいところにはなりますよね(世の中には1年でJALカード決済で1,500ポイントを達成するとんでもない人もいることはいるでしょうが・・・)。
また、今後はLife Statusポイントを獲得する方法も増える予定となっているので、詳細は下記にてチェックしてみてくださいね!

ちなみにですが、2024年以降のFOPの制度も残ります。こちらはあくまで単年のステータス(100,000でダイヤモンド、80,000でJGCプレミア、50,000でサファイヤ、30,000でクリスタル)を獲得するものとして存続します。
JGC既存会員は新制度でどうなる?
なお、既存のJGC会員(すでにJGCに加入済の人)は、2024年以降もLife Statusポイントが1,500ポイントに到達していないとしても、JGCを継続することができるという内容も発表されています。これは安心した人も多いのではないでしょうかね。ちなみに、JGCが継続となっても、JGCの特典が変更になったりしないの?という点が気になる方もいるかもしれませんが、

新制度の開始によりJGCの中にもLife StatusポイントによりThree StarからSix Starまでの4つのランクができますが(詳細は後程解説)、既存のJGC会員は1,500ポイントに到達していなくても、最低でもJGC Three Starであることは確定しています。その際に付与されるワンワールドのステータスは、上記のスクショを見ると、ワンワールドのマークの下にブルーの印がありますよね?これはワンワールドのサファイアという意味ですね!!ということで、既存のJGC会員は新制度でもワンワールドのサファイアが維持されるような感じになっています。
また、その他の特典としても、

- 優先搭乗
- ラウンジ利用
- プライオリティバゲッジサービス
- 搭乗ボーナスマイル
なんかもこれまで通り特典として用意されているので、これまでのJGCと中身は大きく変わらない印象です。むしろ、モバイル通信データの無料提供というのは、国際線のWIFIが無料という意味な気がするので、そうなれば嬉しいですね!新制度のJGC特典の詳しい内容は今後発表となりますが、既存のJGC会員にはそれほど悪くは見えないような内容なのは一安心ですね。
JAL Life Statusプログラムは、生涯貯め続けるLife Statusポイントでステータス「Starグレード」が6段階あり!
ここからは、新制度「JAL Life Statusプログラム」の導入によりメリットを感じる人もいそうという話です。というのは、Life Statusポイントはこれまでの搭乗記録も対象になるので、すでにかなりのLife Statusポイントが貯まっている人もいると思うんですよね。
計算方法は先ほども記載しましたが、

上記のような感じだと、新制度の開始時点で285ポイントを保有していることになるんですよね。先ほど、1,500ポイントでJGCに申込ができると言いましたが、たしかに1,500ポイントはハードルが高いのですが、実は新制度では6段階のステータスが用意されているんです(Starグレードと呼びます)。そして、一番下のステータスは250ポイントでOKになっているんです。
そのStarグレードの6段階というのが、

- 250ポイント:JMB elite
- 500ポイント:JMB elite plus
- 1,500ポイント:JGC Three Star
- 3,000ポイント:JGC Four Star
- 6,000ポイント:JGC Five Star
- 12,000ポイント:JGC Six Star
となっています。ただし、少し注意点になるのが、これらのステータスが付与される前提になるのが、「JALカードCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナ本会員 」保有者となっているので、Life Statusポイントが250ポイント貯まったとしても、それだけでは特に意味はないという点です。250ポイント貯まった後でもいいので、JALカードのCLUB-A以上のカードを保有することで、初めてStarグレードが適用となります。なので、250ポイント貯まっている方や、今後250ポイントに達成するしそうな方は、Starグレードの特典内容に魅力があれば、CLUB-A以上のJALカードを発行することを検討するといいと思います。
さて、250ポイントのJMB elite、500ポイントのJMB eliteというStarグレードによる特典はどんなものなのかというと、

そこそこのメリットがある内容になっており、サクララウンジの利用クーポンがもらえたりするんですよ(国内線でも「国際線」でも利用できます)!!年間のラウンジ利用回数に制限があるものの、JGCを取得するための1,500ポイントは難しいとしても、JALに定期的に搭乗して、すでに250ポイントある人や、250ポイントならいずれ到達しそうという人にはかなりメリットもあるんじゃないですかね。年に2度サクララウンジが利用できるなら、それで十分という人も多数いるでしょうしね。
また、1,500ポイント獲得してJGCに加入すると(既存会員も含む)、そのJGCも4ランクに分類されており、最上級のJGC Six Starの12,000ポイント到達とかはとんでもないハードルの高さですが(国内線搭乗回数2,400回!!!!)、特典は素晴らしく、

- 最上級ラウンジの利用(国内線DPラウンジ、国際線ファーストクラスラウンジのことでしょう)
- サクララウンジ同行家族人数無制限
- マイル無期限
- 家族をJGC会員に招待
などなどかなりの特典があります。FOPで毎年更新するダイヤモンドステータスとは違い、Starグレードは1度到達すると下がることがないので、長期的にJALに搭乗するメリットが増えてきそうなところではありますね。
以上、JALの新ステータス制度「JAL Life Statusプログラム」というものを、JALのホームページを隅々まで読んで自分が理解したことを詳しく解説しました。JALのホームページだけでは、一体どこが要点なのか分かりにくい人は、是非とも当記事をじっくり読んでみてくださいね!また、ステータスも大事ですし楽しいですが、自分がもっと重要視しているものがJALマイルです。JALマイル貯めて特典航空券で旅行に行くのは楽しすぎますからね!!!是非、JALマイル貯めて下さいね!
ちなみにですが、JALがこれだけJGCの取得条件を変更したとなると、、、、ANAのSFCにメスが入る日も近い気がしますね・・・・。
改悪点をみつけたかもしれないのですが、
JGC 3star だと、
マイルの相続ができなくなってますか?
もしそうなら、大変困ります。
スケスケさんはこの点いかがですか?
マイラさん
そうですね、3スターだとマイルの相続はできないような印象です。
いつも楽しく拝見しています。
ちなみにすけすけさんは、生涯実績換算したらLSPどれくらい貯まってましたか?
プニおさん
まだ300とかそんな程度でしたね。。。
いつも勉強になる解説をありがとうございます!
新制度だとJMB elite Plusどまりだったので、過去にJGC修行やっておいてよかったです笑
Pi-taroさん
自分もやっておいてよかったです!新制度だと、相当な年月が必要になってしまっておりました・・・
さっそくの解説ありがとうございました!
すけすけさんのブログ毎日チェックしてますので助かります
一つ質問なのですが、JAL普通カードを持っていても生涯ポイントはたまっていくんでしょうか?
ある程度ポイントたまってからゴールドに切り替えだったら負担が少なくて助かるなと思いましたがどうでしょうか?
みっくんさん
はい、life statusポイントそのものは貯まっていきますので(JALカードを保有してなくても貯まっていきます)、ステータスとして活用したいタイミングが来たら切替(発行)で全然OKです。
ご返信ありがとうございます!
なるほどー、ならポイントたまるまでは普通カードのままで貯めていこうと思います
何十年後になるやら
またお得な情報ありましたらアップデートお待ちしてます\(^^)/