ユナイテッド航空のバイマイル。最大100%増量のスーパーセールが開催中。

スポンサーリンク

ユナイテッド航空のバイマイルスーパーセールが2023/2/28まで開催中。最大100%ボーナスのダブルマイル。5,500マイルでANA国内線特典航空券が発券可能。国際線特典航空ならサーチャージ0円。

すけすけ
どうも、陸マイラーを始めて約20年、このブログを2016年から運営している「すけすけ」です。マイル・ポイント・クレジットの情報を日々提供しているのが当サイト「すけすけのマイル乞食」です。

この記事では、ユナイテッド航空「マイレージプラス」のバイマイルのスーパーセールを紹介します。ANA国内線に超お得に利用可能で、国際線もサーチャージ無料というのが魅力的です!!マイルの有効期限もありませんしね。

スターアライアンス系のマイレージで、国内人気ナンバーワンはやはりANAですが、ANAの次に人気があるスターアライアンス系マイレージプログラムと言えば、ユナイテッド航空の「マイレージプラス」ではないでしょう。

特色としては、

  • 片道特典航空券が発券可能
  • 有効期限なし
  • 誰にでも発券可能
  • サーチャージなし

あたりが魅力で、ANA国内線特典航空券がたったの5,500マイルで発券できるのが最大の人気ポイントです。そして、このユナイテッド航空はマイルの販売を行っており、バイマイルが可能なんですよね。

そんな、ユナイテッド航空のマイルのスーパーセールが始まりました。買うなら今!!という感じのお得な水準になっています。

では、記事では前半でバイマイル情報、その後ユナイテッド航空のマイルのお得な使い方、最後にユナイテッド航空のマイルが貯まるクレジットを紹介します!!!

 

ユナイテッド航空のマイルスーパーセール。バイマイルで最大100%増量。

まず、セール内容の紹介です。

ユナイテッド航空のマイル100%増量セール内容
  • 通常時より最大100%増量
  • セール期間:2023/2/28まで
  • 上限購入可能マイル:1アカウントにつき175,000マイル(最大100%増量で2倍の35万マイルになる)
  • マイル加算:購入後24~48時間ほど
  • 公式サイトでの購入ページ:こちら

通常時は、ユナイテッド航空のバイマイルは、1,000マイル=35ドル+税での販売になりますが、年に何度かボーナスマイルが加算されるマイルのセールがあります。今回のセールは、最大100%のボーナスマイルが加算されるという超お得なセールになっています。100%ボーナスというのが最高水準のボーナスなので、この機会は是非活用したいところです。

ただし、人により(アカウントにより)ボーナスマイルの加算率が異なります。

自分は100%ボーナスではなく、85%ボーナスのセール内容となっていました。

4万マイル以上の購入で85%ボーナス加算となり、74,000マイルを諸税込みだと208,793円で購入することになります。マイル単価は2.82円です。あとは、1マイル=2.82円以上で特典航空券を発券できるかどうかが勝負です。

さらに2.5%のキャッシュバックをもらう方法!

ユナイテッド航空のバイマイルをする際には、「TopCashback」というサイトを経由して購入すると、実はキャッシュバックをもらうことができるんです。

アカウントが作成できたら、「Points.com」と検索してください。ユナイテッド航空が表示されるので、そこから購入で2.5%がキャッシュバックなんです。キャッシュバックの引き出し方法はこちら

バイマイルの規約は下記。

  • Promotional offer valid between 8:00 a.m. CT on February 8, 2023, and 11:59 p.m. CT on February 28, 2023.
  • Promotional offer not applicable to past transactions.
  • Bonus miles count toward the 175,000-mile annual limit per account.
  • You may purchase up to 175,000 miles per account per calendar year.
  • Miles will generally be credited to the recipient’s MileagePlus account when the transaction is complete; provided that certain transactions may take up to 72 hours.
  • Bonuses will be calculated on a per transaction basis only.
  • The bonus amount applicable to a transaction is shown in the chart.
  • Transactions may not be aggregated to calculate the bonus.
  • The credit card used in the transaction will be billed immediately upon purchase.
  • Mileage rates and other fees and offer terms are subject to change.
  • Miles purchased are nonrefundable.
  • Purchased miles do not count toward MileagePlus Premier® status.
  • See here for all Terms and Conditions applicable to this transaction, which include United’s Privacy Policy and the MileagePlus Program Rules.
  • GST/HST is charged to Canadian residents. QST is charged to Quebec residents.
  • If you use Powered by Points to purchase United MileagePlus miles. Transaction will appear as ‘Points United Miles’.
  • Buying miles counts as a United® purchase when made with your United MileagePlus card. You’ll get the miles you buy, plus miles for every $1 spent.
  • Pricing is only available for purchases made through buymiles.mileageplus.com.



スポンサーリンク

 

ユナイテッド航空のマイレージのお得な使い方。ANA国内線特典航空券がたったの5,500マイルから!

さて、ユナイテッド航空のマイルの特色とお得な使い方も紹介しておきます。ここに魅力を感じる方は、今回のキャンペーンに全力参加してもいいかもしれません。

まず、ユナイテッド航空のマイレージプログラム「マイレージプラス」の基本事項一覧表になります。

所属アライアンス スターアライアンス
マイル有効期限 無期限
特典航空券利用者 誰でもOK(2親等以内でなくてもOK)
特典航空券の片道発券 可(国際線も可)
特典航空券の変更手数料 無料(2022/11より無料になりました)
特典航空券のキャンセル料 無料(2022/11より無料になりました)
変更・キャンセルの特例 発券後24時間以内は無料
特典航空券の緊急発券 搭乗の20日以内に発券の場合は10%ほどマイルが追加で必要
特典航空券の予約開始日 搭乗の約337日前
特典航空券のサーチャージ なし

という特色があります。誰にでも発券可能で、有効期限がなくて、片道発券が可能で、サーチャージが不要なスターアライアンスのマイレージです。これだけ聞くと、「ANAマイルよりすごい!!!」って思うかもしれませんね笑。しかも、キャンセル料まで無料になりました。

 

ただし、必要マイル数は、長距離になるとめちゃくちゃ多くなります。まず、2020/4末でユナイテッド航空のマイレージプラスはマイレージチャートを廃止しております。つまり、検索してみないと必要マイル数がわからない&いつでも勝手に変更となる可能性があるという点は知っておきましょう。発券可能な航空会社はANAを含むスターアライアンス加盟航空会社の特典航空券が発券可能です。

2022/9の時点において、必要となるマイルですが、調べるとおそらく下記のようになっているとは思います(チャートは廃止されており、自分で調べたものなので、間違いがあるかもしれませんので各自でご確認ください)。搭乗20日前からの発券はここに5%~10%ほどのマイルが追加になります。

エコノミー ビジネス ファースト
日本国内線(800マイル以内) 5,500
日本国内線(801マイル以上) 9,000
韓国 9,000 33,000
中国・台湾 16,500 33,000
香港 22,000 49,500
東南アジア 22,000 49,500 71,500
ホノルル 30,500 60,500 93,500
北米 38,500 88,000 121,000
欧州 49,500 82,500 126,500
オセアニア 33,000 55,000 71,500

(注)ユナイテッド航空便の場合には、セーバー枠という必要マイル数が少ない枠と、エブリデイ枠という必要マイル数が多い枠があります。また、新千歳=ソウルのような距離が長くなる区間は上記と必要マイルが異なるケースがあります。

上記を見るとわかるのですが、

  • ユナイテッド航空のマイレージ:日本=北米の片道ビジネスクラスが88,000マイル(直前期は92,000マイルほどにUP)
  • ANAのマイレージ:日本=北米の往復ビジネスクラスが85,000マイル

になっています。必要マイル数で考えると、ANAマイルの圧勝なんです。サーチャージが必要ないことを考慮しても、ANAの方がお得ではあります。ただし、サーチャージが非常に高いような2022/9の発券だと往復でANAマイルで欧米に行くと10万円以上のサーチャージが追加になります。ANAのマイレージは、世界的に見ても必要マイル数はかなり少ない優秀なマイレージであるとは思いますが、サーチャージが高くなるとユナイテッド航空のマイルも検討の価値があるかもしれません。バイマイルも可能ですしね。

 

が、ユナイテッド航空のマイレージにも超お得ゾーンもあるんです。ここに魅力を感じるかどうかが、ユナイテッド航空にポイント移行するかどうかの基準になってくると思います。魅力を感じているも多数いる人気マイレージの一つなので、是非知っておきましょう。

ユナイテッド航空のマイレージプラスが強いのは、ANA国内線のフライトです。日本国内の特典航空券必要マイル数は、

  • 距離800マイル以内:5,500マイル(東京=札幌、東京=福岡、大阪=札幌、大阪=那覇など)
  • 距離801マイル以上:8,800マイル(東京=那覇、大阪=石垣など)

となっています。これはかなり必要マイルが少なくてお得です。東京=札幌はANAマイルだと7,500マイル、大阪=那覇はANAマイルだと7,500マイルですからね。これが5,500マイル。これはお得。たったの5,500マイルで、ANA国内線特典航空券の大半が発券できるので、ユナイテッド航空のマイレージプラスの最大の特徴と思っていいでしょう。さらに往復予約だと復路が5,000マイルになったりもします。

 

しかもですよ、距離800マイル以内というのは、直線距離を意味しており、直線距離が800マイル以内なら、経由便でも必要マイル数は変わらないんです。

これがめちゃくちゃ面白くて、例として、羽田→新千歳の特典航空券を検索してみると、

まず、左下の赤丸。なんと117便もヒットするんですよね。直行便以外の乗継便も表示されているということです。

そして、大きな赤の四角囲み。羽田から函館に行き、次は函館から新千歳に行く、こんなフライトも表示されるんです。乗り継ぎは最大24時間まで表示されるので、中には経由地で1泊するようなプランも含まれているので、札幌に行く途中で遊んでから、札幌に行くことも可能だったりします。これで5,500マイル。謎すぎます笑。

ANAマイルでは、検索しても直行便がないと空席なしと表示されてしまうのですが、ユナイテッド航空なら直行便がなくても乗継便の特典航空券で、目的地に行くことも可能です。たったの5,500マイルで。

 

もう1例。これもまた不思議で、

日程見てください。2023/7/31の特典航空券が発券可能です。

あれ???ANAマイルで、国内線の特典航空券が予約できるのは、現時点では冬スケジュールの2023/3/25までですよ???

はい、実はユナイテッド航空のマイレージプラスだと、まだANAマイルでは予約ができないANA国内線特典航空券も発券可能なんです。これはおそらく、ユナイテッド航空側からだと、ANAの日本国内線が国際線扱いになっているために発生している事象のようで、実はANAマイル以外の外資系マイルでANA国内線を検索すると同様の事象が発生したりしています。GWや年末年始の特典航空券が早く確実に取れるというのも大きな魅力ですね!!

ユナイテッド航空マイレージプラスのお得な使い方まとめ
  • ANA国内線特典航空券の大半が5,500マイル
  • 乗継でも同じマイル数
  • ANA国内線特典航空券が、ANAマイルでは取れない日程も取れる

こんな特色があるマイレージプログラムなので、国内線でマイルを使いたい方には最強かもしれません。

自分も上記のようにユナイテッド航空のマイルも保有しておりますが、もっぱらANA国内線用です。

いつものことですが、ポイント・マイルは奥が深く面白いですね。



スポンサーリンク

 

ユナイテッド航空「マイレージプラス」が貯まるクレジットカードは?

あとはバイマイルとは関係ありませんが、今後継続的にユナイテッド航空「マイレージプラス」を利用したい方への情報です。

ユナイテッド航空はANAと同じスターアライアンス所属なので、ANA搭乗時のフライトマイルをANAマイレージクラブにつけずに、ユナイテッド航空「マイレージプラス」につけてマイルを貯めることももちろん可能です。

また、ユナイテッド航空「マイレージプラス」はバイマイルができることでも有名です。セールもあるので、そのタイミングで購入する人もいるでしょう。

 

ユナイテッド航空「マイレージプラス」のマイルが貯まるクレジットカードとしては、

  • マイレージプラスカード(セゾンカード・JCBカード・MUFGカード・UCカード・ダイナースクラブカード)
  • マリオットアメックス&マリオットアメックスプレミアムアメックス

が人気があります。

マイレージプラスセゾンカード

こちらの「マイレージプラスセゾンカード」は年会費1,500円(税別)で還元率は0.5%のクレジットカードと大したことないようにも思えますが、マイルアップメンバーズ(年間5,000円+税)に加入しておくと、マイル還元率が一気に3倍になり、1,000円=15マイルの還元率1.5%にUPするのが魅力です。ただし、年間200万円=30,000マイルまでの上限があり、それ以上のカード利用は0.5%還元です。

ANA国内線をメインで利用したい人なら、このカードをメインカードにするのもありとは思います。

 

あとは、人気なのは「マリオットアメックスプレミアム」でしょうね(年会費税込49,500円)。

100円=3マリオットポイントが貯まりますが、マリオットポイントは3,000ポイント=1,000マイルで40以上の航空会社(ANA・JAL・ユナイテッド航空など)に移行可能です。そして、60,000マリオットポイント=25,000マイルという、60,000マリオットポイント移行した際には5,000マイルのボーナスがつくのが特色です。つまり、200万円=60,000マリオットポイント=25,000マイルなので、マイル還元率1.25%のクレジットカードになりますね。

しかも、マリオットアメックスプレミアム所有者の中にも知らない人がいるかもしれませんが、

マリオットとユナイテッド航空は特別提携を行っており、マリオットポイントをユナイテッド航空に移行すると10%のボーナスマイルがさらに加算されるんですよ。つまり、200万円=60,000マリオットポイント=25,000マイル+2,500マイルになるので、マイル還元率は、1.375%です。

その上、年に一度恒例となっているのが、増量キャンペーンです。こちらが2022年のキャンペーンですが、マイル移行でさらに30%もマイルが増量されるキャンペーンも行われるので、還元率は1.7875%ですからね。こりゃ強烈。

 

マリオットアメックスプレミアムを自分もメインカードにしていますが、このカードのポイントはとにかく魅力的で、

  • マイル移行で増量キャンペーンあり(JAL、ユナイテッド航空、ブリティッシュエアウェイズ、アメリカン航空などで過去にあり)
  • マイル移行先が40社もあるので、大幅な改悪が1社にあっても、他社が利用可能(1社にしか移行できないクレジットカードはそこが弱い)
  • マイルに移行しなくても、ホテルの宿泊にポイントを利用することも可能

というような点は見逃せません。

まだマリオットアメックスプレミアム所有していない人も参考にしてみてください。

【2023/3版】マリオットアメックス新規入会紹介キャンペーンが実はダブル紹介なら55,000ポイントも獲得が可能という裏技!!

2022-08-27

徹底比較!マリオットアメックスは通常版とプレミアム版どっちがおすすめ?ブログレビュ―!

2022-02-25

おすすめ関連記事

21 件のコメント

  • こんにちは。マイレージプラスカードかANA AMEXどちらを使うか悩んでます。ユナイテッド航空はクレカでは国内線の航空券予約ができず、特典航空券発行はマイルしか使えません。ANAはクレジットカードで決済して、マイルもたまります。しかし、マイル数だけみたら断然UAマイルの方がお得だと思いますし。どちらのカードを使った方がお得なのでしょうか?

    • 飛行機好きさん
      どちらもメリットデメリットがあるので、好みの問題なると思いますが、ANA国内線特典航空券を狙うならユナイテッド航空のマイルを貯めるのは悪くない選択肢になると思います。ただ、国際線を狙うとなるとユナイテッド航空のマイレージはマイル数も多い、予約開始日が遅いなどの欠点になりえます。またANAマイルでも、とくたびマイルなどマイル数が非常に少ないキャンペーンで国内線に搭乗も可能にもなります。どのマイレージも一長一短な面はあるので、ご自身のスタイルにあうものがどちらか検討する必要があると思います。

  • こんにちわ。ユナイテッド航空のマイルを既に貯めていて、今年はもう30000マイルくらい加算になっています。その場合、バイマイルを例えば30000マイル購入するということは可能なのでしょうか?すでにマイルを貯めている場合は非対称でしょうか?

    • ままさん
      すでにユナイテッドのマイルを何マイル保有しているのかは無関係ですので、バイマイルの利用は可能です。

  • すけすけ様

    いつも楽しく拝見させて戴いております。
    早速ユナイテッドにアカウントを作り、購入しようとしてサイトを見ているのですが…ボーナスマイルが反映されません
    早期終了はありますか?

      • アカウント作ったばかりの人は対象外かもです。私も記事みてアカウント作りましたが、ボーナスマイル反映されなかったです。

        • 匿名希望さん
          アカウント作成後すぐの方がみなさん同じでしたら、その可能性ありますね。
          次回まで待つしかないかもしれませんね。

  • 今さらながらこんにちは。
    昨年、静岡ー富山で2泊3日4区間を発券したことがあります。
    静岡を絡めると面白いルートが出やすいですねえ。

  • 提携航空会社の特典チャートは、2019年11月14日までのご旅行に対して有効です。 2019年11月15日以降のご旅行については、フライトによって、特典チャートで示されたよりも多くのマイルが必要になる場合があります。 予約時に特典を検索すると、該当する特典レベルが表示されます

  • こんにちは!
    いつも楽しく拝見しております!
    先日改悪前のアラスカマイルでSQファースト2本搭乗してきました!
    私は、国際線だとオセアニアのビジネス・ファーストがスィートスポットだと思っています。
    東南アジアと必要マイルがあまり変わらないし、TGでファースト2本乗る事も可能です!

    • RTW Flyerさん
      楽しそうですね!!!
      自分も来週に搭乗の予定なので、満喫してきたいと思います!!

  • こんにちは、マイルを購入しようとしていますが、購入ページを確認したところ、増量スーパーセイルは見当たらなくて、価格は通常の価格ですが、アクセス方法は間違っていますでしょうか?

    • 西瓜さん
      バイマイルのページに進んだあとにも表示されないですかね?表示されない場合には、対象者限定のセールの可能性もあるかもしれません。

  • ユナイテッドのマイルは国際線の飛んでない地方組にはとてもありがたいです!
    国際線発着の東京とか大阪とかまでも、最終目的地へのマイル数ですむし、手数料もほぼ取られません。

    在住県ー東京ー香港ータイー大阪ー在住県

    という旅行を、タイまでのマイルで行くことができました。

    • miさん
      遠回りできたり、経路がかなり自由なのが大きなメリットですよね~

  • システムのバグなのにネットに書いちゃうからすぐに使えなくなるの典型。
    特にこれはANAがすごく神経をとがらせている案件。何人か特定されてるし。

    • ばっはさん
      エラーなのでしたら、対応はANAがすべきことであって、ユーザーは利用できるシステムが違法でないなら、利用するだけですよ。
      自分の知っている情報を寡占・独占するのは無理な時代じゃないですかね?寡占・独占が許さるのは特許の認められる分野だけではないでしょうか。
      なお、この情報は先日は某旅行系メディアでも取り上げられたのはご存知でしょうか?自分のような個人サイトを気にしても、大きなメディアの方が影響力ははるかに大きいとは思います。ただ、自分の意見としては、そのメディアも一切不当なことはしていないと思います。ただ、情報を書いているだけです。

  • こんにちわ。ユナイテッド航空のマイルを既に貯めていますが、クレジットカードでのマイルの加算は年に30000マイルまでなのですが、30000マイル購入した場合超えてしまいますが、クレジットカードのマイルの加算と購入は別でしょうか?
    30000マイル購入する場合128352円支払うのはお得なのですか?60000マイルを128352円も払って買うということになると思うのですが…。

    • ともさん
      お得だと思えば購入すればいいですし、お得と思わなければ購入しないというのがバイマイルです。
      5000マイルのANA国内線が1万円強で購入できるので、それを安いと思うかどうかということになりますかね。
      クレジットカードの話が、どのクレジットカードの何の話なのかちょっとわかりかねますが、今回のマイルのセールでは記事に記載の上限まで購入が可能です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください