【超重要】ポイントサイトからANAマイルに交換するには、LINEポイントを経由してソラチカルートに乗せろ!!ポイントサイトからLINEポイントへの交換方法を総整理。
■目次
この記事では、ポイントサイトのポイントを、最高レートでANAマイルに交換する方法を整理しておきます。
重要事項としては、
- 最高レートは81%
- LINEポイントに集約してから、ソラチカルートを利用する
という点になります。
LINEポイントからのみメトロポイントに移行可能なので、ポイントを高レートでANAマイルに交換するには、すべてのポイントをどうにかしてLINEポイントに集約する必要があります。
もう一度言いますが、
LINEポイント→メトロポイントという交換方法だけが、ANAマイルに高レートで交換できるルート
なんです(もちろん、メトロに乗車してポイントを貯めるという方法はありますが、、、)。
と呼ぶことにします。この記事では、その「LINEルート」の利用方法について解説しておきます。陸マイラーは確実に理解しましょう。実際にLINEポイントにも、実験もかねて何度か移行もしてみました。途中で必要なものや、交換日数、注意点等を総整理します。
メトロポイントまで来たら、あとはソラチカルートが利用できますからね。
この記事は、各ポイントサイトから、LINEポイントへの移行方法を総整理します。
LINEのアカウントがないと、LINEポイントは利用できないので、ソラチカルートを使えません。ということで、みなさんスマホにLINEのアプリ入れましょうね。
1.「直接LINEルート」は非常に簡単。
直接LINEポイントに交換可能なポイントサイト | 交換レート | 交換日数 |
---|---|---|
PeX | 90.9% | 3日以内 |
モッピー | 90.9% | 5日以内 |
ポイントタウン | 100% | 3日以内 |
Gポイント | 実質100% | 3日以内 |
ポイントサイトから直接LINEポイントに、ポイント交換ができる代表的なサイトは上記です。LINEポイントに交換するレートは、各社様々で、モッピーやPeXのようにレートが100%ではないポイントサイトも多数あります。
が、のちほど説明しますが、「間接LINEルート」を利用すれば、ほとんどのポイントサイトが交換レート100%でLINEポイントに移行できます。ですので、交換レートをできる限り高くしたい方(みんなそうだと思いますが・・・)は、「LINEルート」と言えば、後ほど説明する「間接LINEルート」と思ってください。
まず、直接LINEポイントに等価交換できるポイントサイトの話からしましょう。直接等価交換できるポイントサイトは2つで、
です。この2つはポイントを減らすことなく、LINEポイントに交換できます。あとはメトロポイントに交換してソラチカルートですね。この2つは、非常に重要なポイントサイトになってきます。

(注)LINEポイント→メトロポイントの交換レートは元々90%と決まっています。
上記のように、LINEポイントを経由するソラチカルートでは、ANAマイル交換レートは81%になります。
特に、Gポイント&ポイントタウンからLINEポイントに等価で移行できるという情報は超重要です。というのも、これから詳しく説明しますが、他のポイントサイト(モッピー、ハピタス等)も最終的にはGポイントに移行することができるからです。
Gポイントにログインして、ポイント交換先でLINEポイントを選んで、実際に交換をしてみます。
次の画面に進みましょう。
ん???
交換には、手数料分を加えたGポイントが必要です。
手数料還元サービスのポイント獲得で【5%】が戻ります!
こんなことが書かれていますね。実は、GポイントをLINEポイントにするには、5%の手数料が必要なんです。Gポイント105pt→LINEポイント100pってことなんです。が、この5%の手数料は取り戻せます。そんなこと可能なの?はい、可能です。
Gポイントのポイント交換手数料は、申請月から4カ月後末日までの対象サービスのポイント獲得で手数料がバックされます。対象サービスには無料アプリのダウンロードやアンケート、楽天市場での買いものなどがあるので簡単にクリアできるので安心してください。詳細はこちらの公式ホームページでご確認を。
Gポイント→LINEポイントは実質等価交換可能なので、知っておきましょう。超重要です。
少し、話を戻しますが、次に「モッピー」の話をします。
モッピーからLINEポイントは、ポイント移行時に330P→300LINEポイントになります。交換レートが90.9%で、すこし目減りするんですよね。実は、モッピーはGポイントに等価交換可能なんです(名称はGポイントギフトという交換先です)。
もう、わかりましたかね??
モッピーは直接LINEポイントに交換せずに、一度Gポイントに交換してから、LINEポイントにすればOKなんです。

他にも、Gポイントに移行可能なポイントサイトはあるの??って気になりますよね。2018/4より「ちょびリッチ」、2018/11より「GetMoney」も追加になっています。そして、2019年になり「ポイントインカム」「ハピタス」なども追加になりました。まだ徐々に増えると思われます。
ここまでを整理すると、
- ポイントタウン
- Gポイント
- モッピー(Gポイントに移行可能)
- ハピタス(Gポイントに移行可能)
- ちょびリッチ(Gポイントに移行可能)
- GetMoney(Gポイントに移行可能)
- ポイントインカム(Gポイントに移行可能)
以上の7つのポイントサイトは、簡単に等価でLINEポイントに交換できます。
この7つのポイントサイトからLINEポイントに集約する方法は、「直接LINEルート」と呼ぶことにしておきます。今までと大きくポイント交換の方法は変わりませんので、しっかり理解しておきましょう。

LINEポイントをメトロポイントに移行する方法を徹底解説
では、LINEポイントをメトロポイントに移行する方法を整理しておきます。
スマホでLINEを開きます。右下の「・・・」をクリックします。
すると、ポイントが確認できます。1000ポイントありますね。自分がGポイントから移行してみた分です。
1000ポイントのところをクリックすると、ポイントを使う方法が出てきます。
「使う」のところに「メトロポイント」があります。
(注)ちなみに「貯める」の方にはクレジットカード発行案件なんかが出ており、いわゆるポイントサイトのように使うことも可能です。が、ポイント数がやばい低いです。現状、利用価値は少ないです。
あとは、メトロカードの情報とポイント交換数を入力します。
ポイント交換数は、残念ですが300、500、1,000の3パターンしかありません。1万ポイントを交換する場合は、1,000ポイントの交換を10回しましょう。少し面倒ですが、仕方ありません。


1回で10,000ポイントの移行も可能になり、かなり便利になりました。朗報です。
そして、LINEポイント→メトロポイントの交換レートは90%です。

- 300LINEポイント→270メトロポイント
- 500LINEポイント→450メトロポイント
- 1,000LINEポイント→900メトロポイント
- 10,000LINEポイント→9,000メトロポイント
なんです。ここは避けることができません。固定レートになっているので、こういうものだと思っておきましょう。
(注)ちなみに、LINEルートも閉鎖になると、ANAマイル交換レートは60~70%になります。たしかに影響は大きいですが、それでも毎年海外に特典航空券で行くだけのマイルは貯まるでしょう。
話を元に戻しましょう。LINEポイントから、メトロポイントに交換してるところでしたね。ここは、交換日数が割とかかります。数週間かかるんです。
毎月15日までに交換申請した場合は、翌月の11日ごろにメトロポイントに反映。
これがルールです。詳しい交換スケジュールを知りたい人は、こちらの記事も参照にして下さい。
メトロポイントが確定したら、あとはいよいよ最後の段階。メトロポイント→ANAマイルの交換レート90%のソラチカルートですね。ここは、以前から陸マイラーの人は良く知っているので、省略します。まだ、陸マイラーになりたての人はソラチカルートに関して、下記の記事を熟読してください。
(注)個人的には、各ポイントサイトがLINEポイントへの直接交換を可能にしたり、交換レートを上昇させる可能性が今後あると思っています。もしくはGポイントに交換可能になると思います。実は、この記事を初めて書いたときは、モッピー→Gポイント、ちょびリッチ→Gポイントも開通していませんでした。
スポンサーリンク
2.「間接LINEルート」は複雑に見えるが確実に理解しよう。
次は、直接LINEポイントに移行できないポイントサイトとして「ECナビ」のポイントをLINEポイントに交換してみます。
実は、この方法の場合にはソラチカカード以外に、ワールドプレゼントポイントに対応した【三井住友VISAカード】も必要になります。交換レートが下がってもいいなら別の方法もあるのですが・・・・後述します。
実際に自分でもやってみたので、じっくりと手順を解説します。
先に、移行のルートを図で表示しておきます。中継地点が複数出現します・・・。
こんな感じ。
長いですが、上記のルートでECナビのポイントを交換レート100%のまま、LINEポイントに移行できます。LINEポイントまで来たら、あとは交換レート90%でメトロポイントに、さらに交換レート90%でANAマイルにできるので、最終的には交換レート81%でANAマイルになります
さて、モッピー→LINEポイントは先ほど説明したとおりGポイントを経由するだけなのですが、ECナビ→LINEポイントはやや複雑なんです。なので、そこの手順を具体的に一つ一つ解説します。
先に図にしておくと、

こんな感じ・・・・。「PeX]「ワールドプレゼント」の2つの場所を経由してGポイント→LINEポイントに交換が可能です。非常に複雑ですが、LINEポイントにするまでの流れをじっくり解説します。この方法しかLINEポイントに移行する方法はありません。なので、この記事は非常に重要になるので、ブックマークでもして、何度でも読んでください。毎回ポイント移行にときに見直してもらえるとベストです。
こう見るとモッピーやハピタスの優位性が目立ちますね・・・。今まで通り、ソラチカカードさえあれば交換可能な上に、JALマイルにも交換可能・・・。強い・・・。
もちろん、ポイントタウン&Gポイントも強いです。ポイントのANAマイルへの交換が非常に簡単なので、メインのポイントサイトにしてもOKです。ただ、JALマイルには交換できないのと、ポイントサイトを3つほど併用した方が、ポイントの比較をした上でクレジットカードの申し込みなんかができるので、モッピー・ハピタス・ポイントタウン・Gポイントの4つ併用みたいなパターンがいいかもしれません。
手順①ECナビ→PeX
- 必要なもの:ECナビのアカウント、PeXのアカウント
- 移行完了日数:リアルタイム(ポイントサイトにより異なる)
ECナビ以外のポイントサイトでもPeXに移行できるポイントサイトなら、この方法は利用可能です。
PeXに移行可能なポイントサイト | ECナビ、i2iなど |
ECナビから、まずはPeXに移行しましょう。
PeXに移行しないと、最終的にLINEポイントにはならないからです。最終目標はLINEポイントに移行することですからね。
これは、やり方簡単です。ECナビのポイント交換でPeXを選ぶだけです。リアルタイムでポイント交換が完了します。なお、ECナビもPeXも10pt=1円のサイトなので注意してください。
実は、一度PeXに移行すると、PeXからLINEポイントは直接ポイント交換することも可能です。が。交換レートが悪い。なので、面倒ですが、いろいろ経由します。今後、万が一にでも、PeX→LINEポイントの交換レートがアップするようなことがあれば、以下の方法を利用することなくLINEポイントに直接移行できるので、個人的に期待はしています。
手順②PeX→ワールドプレゼント
- 必要なもの:PeXのアカウント、ワールドプレゼント対応の三井住友VISAカード
- 移行完了日数:数週間(翌月の20日には付与されていることが大半)
次は、PeXからワールドプレゼントにポイントを移行します。
ここは利用したことにある人が少ないと思うので、じっくり解説します。
ワールドプレゼントは三井住友VISAカードのクレジットカードポイントのことです。なので、PeX→ワールドプレゼントポイントに移行するのには、少なくとも1枚のワールドプレゼントポイントに対応した三井住友VISAカードを所有する必要があります。
ワールドプレゼントに対応した、三井住友VISAカードの代表例を一覧表にしておきます。この中から1枚は持つ必要があります。
ワールドプレゼント対応カード | 年会費(税抜き) | 継続ボーナスマイル |
---|---|---|
ANA VISA プラチナ プレミアムカード | 80,000円 | 10,000 |
ANA VISA ワイドゴールドカード(Masterも可) | 割引後9,500円 | 2,000 |
ANA VISA ワイドカード(Masterも可) | 割引後6,750円 | 2,000 |
ANA VISA 一般カード(Masterも可) | 割引後1,025円 | 1,000 |
ANA VISA Suicaカード | 割引後751円 | 1,000 |
ANA VISA nimocaカード | 割引後751円 | 1,000 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | 割引後751円 | 1,000 |
三井住友VISAエブリプラス | 無料 | ー |
幸運にもANA VISAカードが対応になっているので、大半の陸マイラーはここが大きなハードルになることは少ないのではないでしょうか。自分の場合は、ANA VISA ワイドゴールドカードがメインカードの1枚です。また、ANA VISA SuicaやANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードは、年会費の割引制度もあり、年会費751円+税で毎年継続ボーナスマイルが1,000マイルもらえるので、もっておいてもいいと思います。自分は、これらも一通り所有しています。ANA VISAカードは、こちらの記事で全種類比較しているので参照してください。年会費の割引方法なんかも触れています。
また、三井住友VISAエブリプラスは、プロパーカードとしては唯一の年会費無料の三井住友VISAカードで、ワールドプレゼントに対応したカードなので、これを所有してもOKです。なお、このカードはリボ払い専用クレジットカードです。三井住友VISAエブリプラスの詳細はこちら。
もし、ANA VISAカード等のワールドプレゼント対応のクレカを1枚も所有していない場合は、新規発行する必要があります。
他にも、三井住友VISAのプロパーカードは大半は、対応しています。三井住友VISA発行のカードでも、ワールドプレゼントではなく、独自ポイントが付与されるクレジットカードもあります。こちらでご確認ください。

三井住友VISAカードの「ワールドプレゼント」について、ポイントの貯め方・使い方・交換方法・有効期限を徹底解説してます。下記の記事を読むと、よく詳しく理解でき、非常におすすめです。
では、これらのカードのうち1枚を所有しているという前提で話をします。
まず、PeXにログインして、ポイント交換を行います。交換先は「ワールドプレゼント」です。
これが、三井住友VISAのクレジットカードポイントです。いったん、ここに移行しないと高レートでLINEポイントに交換することができません。
PeX1,000ポイント(100円)=ワールドプレゼント20ポイント(100円)になります。ワールドプレゼントは、1ポイント=5円として各種ポイントはギフトカードに交換できるので、等価交換です。
ちなみに、移行完了は数週間後です。当月末までに交換申請したものが、翌月の25日頃に加算されます。
翌月の25日頃に、VISAのマイページ「Vpass」にログインしてみましょう。ポイントを確認すると増えているはずです。下記、Vpassのポイントページです。
さて、PeXから移行してきたポイントは、
- 【1】獲得・調整ポイント累計残高(いわゆる通常ポイント)
- 【2】プレミアム・ボーナスポイント残高
どちらに加算されているのかというと、【2】プレミアム・ボーナスポイント残高の方です。どちらも1ポイント=5円の価値なのですが、この二つの違いは何かというと、ANAマイルに交換するレートは異なるんです。
通常ポイントは1ポイント=10マイルでANAマイルに交換できます(5マイルコースの場合は、1ポイント=5マイル)。が、ボーナスポイントの方は、ゴールドカードでも一般カードでも、1ポイント=3マイルでしかANAマイルに交換できません。
また、ANAカード以外のエブリプラス等の三井住友VISAカードは通常ポイントもボーナスポイントもどちらも、1ポイント=3マイルです。
このまま、1ポイント=3マイルでANAマイルに交換すると、一体どんなことが起こっているのか少し見ておきましょう。
つまり、ハピタスやモッピーのポイントは、LINEルートやソラチカルートが完全に消失したあとでも、実は交換レート60%でANAマイルにすることは可能です。
陸マイラーが行き着く先は、この「ワールドプレゼント経由」に将来的になるのかもしれません。ただし、現状ではLINEポイントに移行してソラチカルートを利用する方が、お得です。交換レート81%になりますので。
話を、戻します。
1ポイント=3マイルでANAマイルにしてしまうのは交換レート60%で、少し勿体ないので、なんとかLINEポイントに乗せて、ポイントをソラチカルートに乗せましょう。それだと1ポイント=4.05マイルになるので、交換レート81%でANAマイルに移行できます。少し踏ん張りましょう。
そんな人はレートが下がることを覚悟でGポイントに移行することは可能です。
【ワールドプレゼント】の代わりに【セシール】を経由する方法です。ただし、この方法はセシール→Gポイントで5%分のポイントが減ります・・・・。
手順③ワールドプレゼント→Gポイント
- 必要なもの:ワールドプレゼント対応の三井住友VISAカード、Gポイントのアカウント
- 移行完了:リアルタイム
次は、ワールドプレゼントからGポイントにポイント交換します。これができれば、もうLINEポイントにいけますね。Gポイントに未登録の方は、こちらより登録で、50ポイント(50円相当)がもらえるので登録しておいてください。
(注)Gポイントそのものもポイントサイトとしての機能があり、クレジットカード発行なんかが可能ですが、ポイントが低いので現状あまり利用する必要はないでしょう。
さて、登録が完了したら、ワールドプレゼントからGポイントにポイント交換してみましょう。三井住友VISAのVpassにログインして、ポイント交換でGポイント選ぶだけです(初回交換時のみ連携の登録必要)。
ここから、Gポイントに移行しましょう。ためしに移行もしてみました。リアルタイムでポイント交換は完了します。Gポイントの通帳で、下記のように確認できます。

重要注意点を一つ。
ANAカードを所有している人は、
- 通常ポイント・・・600
- ボーナスポイント・・・1,000
みたいな状況で合計ワールドプレゼントが1,600ポイントある状況の時に、間違って1,600ポイント全部をGポイントに移行しないようにしてくださいね!
先ほども書きましたが、通常ポイントは1ポイント=10マイルでANAマイルに移行可能なので、直接移行してください。Gポイントに移行してしまうと、4.05ANAマイルになりますので、、、、。
移行するのは、ボーナスポイントの1,000ポイントのみです。
手順④Gポイント→LINEポイント
- 必要なもの:Gポイント or ポイントタウンのアカウント、LINEのアカウント
- 移行完了日数:2~3日
いよいよLINEポイントに到達です。ここは先ほどGポイントからLINEポイントへの交換方法を説明しましたね。ポイントタウンからLINEポイントも簡単に交換できます。
移行をすると、2~3日後にはLINEポイントが確認できます。
これで、LINEポイント→メトロポイントに移行して、無事にソラチカルートに乗せられますね。
まとめ。LINEルート→ソラチカルートでANAマイル交換レートは81%。
基本的には、ポイントサイトからLINEポイントに移行します。これが「LINEルート」です。LINEポイントからは、ソラチカルートでANAマイルにできます。これが2018/4/1以降に、ANAマイルを貯める陸マイラーがやる作業になっています。

ANAマイル交換レートは81%!これがANAマイルへの交換方法の最高レートです。
この記事では、この流れをじっくりと解説しました。自分でも実際にやってみましたが、慣れてしまえば、別に大きな問題はない印象です。初心者の方は、最初は複雑に感じるかもしれませんが、当記事を参照にしながら、交換方法をマスターしてください。
陸マイラーとして、マイルを貯める方法を当ブログでは随時紹介していきます。みなさん、マイルを貯めて・使って楽しい時間を過ごしましょう。
■併せて読むと理解が深まるオススメ記事「ポイント交換サイトの全貌」と「ワールドプレゼントの貯め方・使い方」
すけすけさん、いつも分かりやすい記事をありがとうございます。
LINE→メトロの封鎖は辛いですが、これからもマイルをためていきたいと思いますので、また新しいルートの記事を楽しみにしてます。
あけみさん
明日には情報をアップする予定にしております!
すけすけさん いつもサイト楽しく見て活用させていただいています(^o^)
LINEポイント→メトロポイント終了発表されてしまいましたね…悲しい(T_T) となるとどんなルートが最良かな?すけすけさんサイト見て探してみまーす!
うめのみさん
明日、明後日には記事にしてアップしますので、少々おまちください!!!
はじめまして、興味深く拝読しております
さて、ANAマイルへ、Gポイント、ポイントタウン、PeXの交換レートが50%アップのキャンペーンが始まっているようです(2019年9/1〜10/31)
これはそれ程魅力のあるキャンペーンでは無いでしょうか?
まるるさん
もともとの交換レートがめちゃくちゃ低いので、交換レートが50%アップしても、ソラチカやtokyuには全然負けているので、利用することはないキャンペーンだというのが現実かなと思います。
初めまして。ポイントタウンからLINEは等価になっていない様ですが?
はなやんさん
2000pt=100LINEですよね?
これが等価交換です。ポイントタウンは20pt=1円です。
理解しました。ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いてます。
ANAのマイルの有効期限、延長させる方法あったら教えてください。
るるのママさん
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/anamile-yuukoukigenn
こちら参考にしてみてください。
いつもブログ見させていただいています。
おかげさまで昨年秋ビジネスクラス世界一周達成しました!
今更なのですが、質問させてください。
ワールドポイントをGポイント等に変更する際、通常ポイントとプレミアムボーナスポイントを持っていた場合自動でプレミアムボーナスポイントから変更されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
つもさん
ビジネスクラス世界一周羨ましいです!!!いい旅程ですね~
ワールドプレゼントは、利用時には有効期限とは無関係にボーナスポイントから先に減算されるようになっております。
ボーナスポイントが0になった時点で、有効期限の短い通常ポイントが利用されていきます。
すけすけ様
ありがとうございます!
なかなか行く機会のないキューバなんかも組み込めたので個人的には大満足でした。
基本ボーナスポイントから使われていくんですね!ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
すけすけ様
返信ありがとうございます。
普通のJCBプラチナで、通常ポイントが、1285
ボーナスポイントが1452です。
ソラチカではありません。
ご教示お願いいたします。
まあちさん
どちらも1ポイント=3マイルでANAマイルに交換になります。
すけすけ様
こんにちは
また質問です。
JCBのokidokiポイントのANAマイルへのは有効活用はありますか?
まあちさん
どのカードに貯まっているOkidokiポイントですかね?カードにより扱いが異なります。
ANAカードのOkidokiポイントは、1ポイント=10マイルか5マイルで移行可能です。10マイルで移行するには手数料がいります。
ANAカード以外のOkidokiポイントは1ポイント=3マイルにしかなりません。
また、どのカードでもボーナスOkidokiポイントは1ポイント=3マイルです。
ただし、ソラチカカードのOkidokiボーナスポイントは、一旦メトロポイントに移行してANAマイルにすると1ポイント=4.5マイルになります。
こんばんは。
いつも拝見し参考にしています。
ポイントインカムからGポイントへ交換できるようなのですが、このルートはポイントが減ってしまうでしょうか??
最終的にはLINEポイント経由でANAマイルに交換したいです。
づめさん
1ドル=110円の両替はお金は増えていますかね?減っていますかね?
数字の単位が違うだけで価値は同じですよね。
5000インカムポイント=500Gポイントは、どちらも500円です。インカムは10ポイント=1円なんです。
すべて円に換算して、考えるといいと思います。
すけすけ様
教えてください。
三井住友のV passポイントより直接LINEポイントに交換できるようですが、ご教示のようにGpoint経由の方が還元率が良いのでしょうか?
最終ソラチカよりANAマイルにしたいです。
よろしくお願いにいたします。
まあちさん
ワールドプレゼントからLINEポイントに交換できるようになっているのですかね!!それは知りませんでした。
どこのページに出ているかおわかりになりますでしょうか?
すけすけ様
返信ありがとうございます。
私の理解が、間違っていたようです。
よくわかっていなかったようで、vpassからラインポイントには直接無理なんですね。
お騒がせしました。他の方が勘違いされたら困りますので、このコメントは削除していただいた方がいいかと思います。
今後もすけすけ様の情報参考にさせていただきます。
まあちさん
解決されたようでよかったです!!
また、いつでもコメントください!