【随時更新あり】ドットマネー、PeX等からメトロポイントへのポイント移行が2018/3/31で終了。陸マイラーが貯めることができるANAマイルは減ることが確定。陸マイラーとしての、今後の対応・対策を徹底解説。
2012年3月に登場した「ソラチカカード」。
約6年に渡り、陸マイラーに愛されてきました。この「ソラチカカード」を所有していると、ポイントサイト(ハピタス、モッピー等)のポイントが、交換レート90%でANAマイルに移行できる。
そんな魔法のようなカードで、ポイントサイトとソラチカカードは陸マイラーに愛されてきました。
このカードの使い道が、まもなく大きく変更になります。
ソラチカカードのANAマイル交換レート90%は何も変更がないのですが(今のところ)、ポイントサイト→メトロポイントの提携が終了にて、ソラチカルートの大半が閉鎖されることになりました。
今後、我々陸マイラーがANAマイルを貯めるためにやるべきことはあるのか???
現時点での、対応・対策を整理しておきたいと思います(現時点でのANAマイルの貯め方は、こちら参照下さい)。
ポイント中継地点4か所からのメトロポイントへのポイント交換が終了
今回、閉鎖されることになったのはこちら。
ハピタス、モッピー等の各種ポイントサイトから、いわゆるポイント中継地点(ドットマネー、PeX等)には今まで通り交換できます。
が、、ポイント中継地点の4サイト(ドットマネー、PeX、NetMile、Gpoint)からメトロポイントへの移行が2018/3/31で終了します。ソラチカルートへの入口が閉鎖されてしまったということになります。
ちなみに、メトロポイントからANAマイルへの移行レートはソラチカカードを所有していれば、交換レート90%という事実は今まで通りです。(今後、ここにも変更ある日が来るかもしれませんが、現状は変わりなしです。)
上記の情報は、東京メトロのホームページ、および各種ポイント中継地点のホームページで上記が2018/1/9に公開されました。東京メトロのホームページで確認したい方は、こちら。
2018/3/31までは、入口が開放されているので、メトロポイントに可能な限り移行しておくのがオススメです(ただし、メトロポイント→ANAマイルにも後日変更がないとも言えません。各自で判断するしかないです。)最大限移行する場合の注意点はメトロポイントの有効期限です。
毎年4月1日から翌年3月末日までの間に付与されたメトロポイントは、翌々年の3月末日まで有効です。(最長2年間)
2018/3末日までに獲得したメトロポイントは、2019/3まで有効期限があるってことです。1年ほどですね。
それまでの分は最大限移行してもいいと、個人的に思っています。今後、二度とこのレートでANAマイルに交換することはできない可能性もあるので、個人的には最大限移行する予定です。もし、後日メトロ→ANAマイルのルールに変更があっても、メトロポイントは楽天スーパーポイントやnanacoポイントにも移行可能なので、特に困ることはないと思っています。
まず、ソラチカルートを利用できるうちは最大限利用するを基本スタンスで行動します。未来のことはわからないので、考えても特に意味はないので・・・。
LINEポイントからメトロポイントへの交換は、現時点では継続
ただし、ソラチカルートが完全に閉鎖したわけではないんです。
実は、LINEポイントからメトロポイントへの移行は、終了しないんです(これも今後はどうなるか、全然わかりませんよ)。ただし、ドットマネーからメトロや、PeXからメトロのように等価交換ではありません。LINEポイントは、交換レートは90%でメトロポイントになります。
なので、メトロからANAマイルに交換レート90%であることも合わせると、
LINEポイント→ANAマイルは交換レート81%ってことです。これ重要なので覚えておきましょう。
ハピタス・モッピー等からLINEポイントにポイント交換する方法「LINEルート」
さて、問題は「各種ポイントサイト(ハピタス、モッピー等)からLINEポイントに交換できるのか」ですよね。
はい。できます。ってことは、ANAマイルへの交換レートは今までよりは落ちるけど、大きな変化はないってことです。
ただし、このLINEポイント→メトロポイントの「LINEルート」が閉鎖すると・・・・大きな問題ですね・・・・。いずれ、その時は来るでしょうが、その時にまた別の方法を探ることになります。
それは、その時としてまず「LINEルート」の解説をします。陸マイラー必須の2大ポイントサイト「モッピー」と「ハピタス」に関して、ポイントをLINEポイントに移行する方法を整理しておきます。
①モッピー→LINEポイントは直接交換が可能。交換レートは90.9%
まず、モッピーからLINEポイントに交換する方法を説明します。
これは、非常に簡単です。モッピーのポイント交換先にLINEポイントがあるからです。
ちなみに、交換レートはどうなっているのかと言うと、
モッピー1,100P=1,000LINEポイント。つまりLINEポイントには、90.9%で交換可能です。
一旦、モッピーからANAマイルにする方法を図にして整理しておきます。
図にすると、わかりやすいですね。今までは、モッピーからドットマネー(or PeX)を利用していましたが、PeXの代わりにLINEポイントに移行すればOKです。
ただし、LINEポイントへの交換が90.9%、そこからANAマイルは81%なので、合わせるとANAマイルへの交換レートは73.6%になってしまいます。今までのソラチカルートの90%には負けていますが、十分にお得な水準でしょう。
(注)ちなみに、モッピー以外のポイントサイトで言うと、ポイントタウンやGポイントからもLINEポイントに直接交換は可能です。モッピーからLINEポイントは90.9%でのポイント交換ですが、ポイントタウンおよびGポイントからLINEポイントは100%で交換可能だったりします。ただし、今後各ポイントサイトがここの交換レートを変更する可能性は多いにあると思うので、現状細かいことまで気にしなくていいでしょう。また4月以降に考えればいいことです。
割と重要です。2018/2/13にモッピーから「Gポイント」にポイント交換ができるようになりました。一旦Gポイントにポイント移行してから、LINEポイントに移行するだけで、ポイントが減ることなくLINEポイントに移行可能になりました。
このワンクッションが大切。「Gポイント」は今後、重要です。詳細は下記どうぞ。
②ハピタス→LINEポイントは直接交換はできない。が、経由地を利用して交換可能。交換レートは81%
次は、ハピタスからLINEポイントに交換する方法です。
これは少し、交換は可能ですが、ややこしいです。
PeX→ワールドプレゼントポイント(三井住友VISAカードのポイント)→Gポイント→LINEポイントというルートが利用可能になります。
ちょっと、ややこしいですね。このルートを利用するにはワールドプレゼントポイントが付与される三井住友VISAカードを保有している必要がありますが、ANA VISAカードもここに含まれます(ANA VISAカードの種類・詳細はこちら参照)。つまり、ANA VISAカードを所有している陸マイラーなら利用可能なルートです。
少し面倒ですが。。。。
ただし、非常にいい点もあります。最後の、Gポイント→LINEポイントで5%相当の手数料が取られるため、30000円→28500円となっていますが、実はこの5%に相当する手数料は、Gポイントの対象広告(楽天等)を利用すると戻ってきます。
つまり、整理すると、
ポイントが目減りしない。そんな利点もあります。ハピタス→LINEポイントは等価交換が可能ってことです。あとは、メトロポイントに移行してソラチカルートなので、最終的なANAマイル交換レートは81%になるってことです。
モッピーの直接交換ルートよりも、手間はかかっていますが、レートは高いのが特徴です。
このLINEルートを利用するには、今までのソラチカルートに追加して、
- ワールドプレゼント対応の三井住友VISAカードを所有すること(ANA VISAや三井住友エブリプラス等)
- Gポイントに登録(こちらより登録できます。50円相当のポイントもらえます。)
の2点が新たに必要となります。おそらくANA VISAカードは所有している人も多いでしょうが、Gポイントは未登録の方も多いのではないでしょうか。
さて、このPeX→ワールドプレゼントポイント(三井住友VISAカードのポイント)→Gポイント→LINEポイントは、PeXに移行可能なポイントサイトなら、実はどのポイントサイトでも利用可能です。
ハピタス・モッピー以外でも、ポイントインカム、モバトク、ECナビ等々かなりのポイントサイトが実は、この方法でANAマイルにレート81%で交換することは可能なんです。ただ、上記のように図にすると・・・・・長い・・・・・・。踏ん張って慣れましょう。大切なマイルのためです。
なお、陸マイラーに愛されていきたドットマネーは、今後あまり使うことはなくなってしまう気がします。
①2018年3月末までは、通常のソラチカルート。ANAマイル交換レート90%。
②それ以降は、LINEルートの利用。ANAマイル交換レート81%。
これが現状のベストかなと思います。
実際に、LINEポイントにも交換してみました。手順・必要なもの・交換日数・注意点等を、具体的に徹底解説した記事は下記になります。4/1以降は、下記を参考にしながらポイント交換してください。
LINEルートも、いずれなくなるとは思いますが、、、、諸行無常ですからね。世の中に変化しないものなんて存在しないんですよ。LINEルートがなくなるときは、また別の方法をブログで紹介します。その時その時のベストを探りましょう。先のことばかり考えても意味ないので、LINEルート以外の交換ルートは、またその時に紹介します。
■併せて読んで理解が深まる記事【ポイント交換サイトの全貌】解説記事
スポンサーリンク
新規陸マイラーは、今からでもソラチカカードを発行するべきか
非常に難しい質問ですが、自分なら発行します。LINEルートを利用するには、ソラチカカードが必要なので。
ソラチカカードは、初年度年会費無料ですしね。そのうえ入会キャンペーンも実施中(こちら参照)。持たない意味は特にない気はします。
未来のことばかり考えても、何も生まれませんからね笑。今、マイルを貯まるためにベストな方法を考えるだけです。
ANAマイルからJALマイルを貯める陸マイラーに転身はありか
ありかもしれませんね。
ANAマイルの交換レートは90%から81%にダウンします。今後、更に低下の可能性もありますし。
ちなみに、ポイントサイト「モッピー」からJALマイルへの交換レートは80%以上です。
これは、モッピーだけが行っているJALマイル交換レート特別還元キャンペーンです。キャンペーンなので、いずれかの時点で終了するか、レートは下がるでしょうが、もう9か月も継続しています。
今まで、ANAマイルを貯めてきたのになーーーって人は悩みますよね。
JALマイルを貯めるかどうかは別にしても、利用するポイントサイトを「モッピー」メインにするというのは一つの方法です。ANAマイルも貯まるし、JALマイルも貯まる。LINEポイントに直接交換もできるし、PeX経由で交換もできる。これだけ万能ポイントサイトは存在しませんので。臨機応変に行動できるのが、モッピー利用者の強みです。
おそらく、昨年くらいから、すでにそんな陸マイラーもかなり増えているとは思うのですが。モッピーを利用したことがない方は、使い方や特徴をこちらの記事でご確認下さい。陸マイラー向けにモッピーの徹底解説をしています。
ポイントサイト・クレジットカードの重要性はどう変わるのか
ポイントサイト→ANAマイルの交換レートは、メトロポイントへの入口が狭くなることにより残念ながら下がります。が、年に10万ANAマイル以上貯まるためには、陸マイラーとしては、やはりポイントサイトは切っても切れないでしょう。
また、ポイントサイトで貯まるマイルが減るので、相対的に他の方法で貯めるマイルの重要性は高くなります。クレジットカード決済で貯めるマイルや、クレジットカードの入会キャンペーンで貯めるマイルは重要性が必然的に高くなるでしょう。しっかりと、いいクレジットカードを選びましょうね。
ANAマイル・JALマイルが貯まるクレジットカードは下記の2記事を参照下さい。
今回は、ソラチカルートの改悪という残念な話ですが、今後も当ブログでは、ポイントサイトの情報や、クレジットカードの情報提供を継続したいと思っています。読者のみなさんが楽しくマイルを貯めて、楽しくマイルを使えるように。
ソラチカ改悪にともなう情報は、こちらの記事にて随時更新していく予定です。2018年もよろしくお願いいたします。
ソラチカカードを発行し、無事にキャンペーンも登録出来たのですが、マイルに変更するまでのルートに三井住友のカードが必要とありましたが、どのカードがオススメでしょうか?
使う用途しては変換に使うくらいです。
ポイントサイト経由で発行に有効な方法あればご教示お願いいたします。
ぷーやんさん
オススメは、年会費無料でいきたい場合は「エブリプラス」です。
もしくは、ANA VISA suicaかnimocaでしたら年会費を1000円以下で、毎年1000マイルの継続マイルがもらえるので実質は+になると思います。こちらでしたらポイントサイトで2000円ほどですがもらえます。
ちょびりっちからANAマイルへはどのルートが1番よいですか?
もひさん
http://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/linepoint
こちらの記事にちょびリッチも含めた移行方法を書いているので、一度ご確認ください!
最近、チョビリッチ26000ポイントをGポイントギフトに移行したら、結果、10000ポイントになりました。13000ポイントになるとおもっていたのですが、間違いでしょうか?
その節はお世話になりました。今日メトロポイントからANAマイレージに交換申請したのですが、即日反映ではないようですが、ANAマイレージにはいつ頃反映されるのでしょう?
http://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/2016-09-12-063626
こちらでご確認ください!
時間かかりますので、お待ちください!
いつも情報をありがとうございます。ほぼ毎日チェックさせていただいています。
当方、ANAVISAワイドゴールド本会員、夫が家族会員所持です。
質問なのですが、ワールドプレゼント経由で流す場合、夫の分のポイントは別の三井住友系の本会員
カードを発行しないとできないのでしょうか?
Vpassのページには「ワールドプレゼントの景品交換のお申し込みなどは、本会員の方のみご利用いただけます」
との記載がありました。
すでに情報提供して下さっていて見落としがあったらすみません。
ちーずさん
はい。カード会員の本人のところにしかポイントはまとまりません。家族カードに付与されるポイントは、すべて本人カードのポイントとして合算されてしまいます。
昨年の2月ごろにソラチカカードを発行したのですが、月2万ポイント程度は稼げてなかったので、ほとんど利用(移行)していませんでした。最近「EPARKカラダりふれ」案件で、2000円以上の施行で初めての店だったら(その都度)5000~6000ポイントつくので、週一のペースで(新しい店に)行っていたところ、順調に移行できるようになっていました。
ただ3/31で現在のルートが閉鎖されるので、記載されている三井住友VISAカード発行をしてがんばっていこうと思っています。
すみすみさん
制度が変更するのは残念ですが、制度の変更とはうまく付き合っていくしかないので、是非今後もマイル貯めて下さい!