ポイ活に超人気のポイント交換先「プリンスポイント」。2021年のプリンスホテル宿泊券への交換に必要なプリンスポイント数が発表に。改善と改悪あるが、まだまだお得なポイ活。
■目次
当記事のプリンスポイントですが、2022/3/21で宿泊券への交換が終了となります。詳細はこちら。
ポイント交換先として、実は人気があるのが「プリンスポイント」です。というのも、1ポイントを1円以上の価値で利用できるので、お得度が非常に高いんですよね。2021年の最新情報を整理しておきます!
みなさん、ポイ活で貯めたポイントはどのように利用していますかね?
当サイトの読者の方なら、人気なのはANAマイルとJALマイルに交換して特典航空券にするというのが圧倒的な人気だと思いますが、【ウェル活】なんかも人気でしょう。
また、隠れファンがけっこうな人数いると思われるのが、プリンスポイントです。プリンスポイントを貯めると、プリンスホテル宿泊券に交換できるのですが、その際には1ポイント=1円だったポイントを、1ポイント=2円以上でも利用できてしまうんですよね。
この記事では、2021年版のプリンスホテル宿泊券への交換に必要なプリンスポイント数が発表になったので紹介しておきます。2020年と比べると、改悪と改善が混ざっており、全体的にみると若干改善かなという印象です。
プリンスポイントへの交換方法も整理しておきたいと思います。お得情報なので、必読ですよ!!
2021年版プリンスホテル宿泊券に必要なプリンスポイント数
まず、プリンスポイントの使い方は色々で、各種商品などなどに交換もできるのですが、圧倒的にお得なのは「プリンスホテル宿泊券」への交換になります。その、プリンスホテル宿泊券に交換するために必要なプリンスポイントは、毎年改定があります。
2021年版のプリンスホテル宿泊券に交換するための必要ポイント数がこちらのe-bookで公表されているので、まずは一覧にしておきます。2名1室で1泊の宿泊券の交換に必要なポイント数です。
6,000ポイント | サンシャインプリンスホテル(パノラマフロアツインB) |
川越プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
雫石プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
札幌プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
釧路プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
苗場プリンスホテル(4号館ツインまたは6号館ツイン) | |
万座プリンスホテル(東館ツイン) | |
十和田プリンスホテル(レイクサイドツイン) | |
8,000ポイント | 東京プリンスホテル(スーペリアツインまたはダブル) |
品川プリンホテル(メインタワーツイン) | |
東京ベイ潮見プリンスホテル(スタンダードツイン) | |
新宿プリンスホテル(デラックスツイン) | |
新横浜プリンスホテル(ツインまたはダブル) | |
大磯プリンスホテル(オーシャンビューツイン) | |
函館大沼プリンスホテル(モデレートツイン) | |
屈斜路プリンスホテル(東館ツイン) | |
名古屋プリンスホテルスカイタワー(スカイフロアツインまたはキング) | |
びわ湖大津プリンスホテル(スカイフロアツインまたはダブル) | |
日南海岸南郷プリンスホテル(ダブル) | |
12,000ポイント | グランドプリンスホテル高輪(スーペリアツイン) |
グランドプリンスホテル新高輪(スーペリアナチュラルツイン) | |
グランドプリンスホテル広島(プレミアツイン) | |
箱根湯の花プリンスホテル(和室) | |
箱根仙石原プリンスホテル(スーペリアツイン) | |
軽井沢浅間プリンスホテル(ツイン) | |
鎌倉プリンスホテル(ハリウッドツインまたはツインB) | |
20,000ポイント(朝食つき) | ザ・プリンスパークタワー東京(パノラミックツインまたはキング) |
ザ・プリンスさくらタワー東京(デラックスツイン) | |
ザ・プリンス箱根芦ノ湖(本館ガーデンビューツイン) | |
ザ・プリンス軽井沢(スーペリアツイン) | |
ザ・プリンス京都宝ヶ池(クラブフロアツイン) | |
川奈ホテル(オーシャンビューツイン) | |
中国割烹旅館 掬水亭(くつろぎ和モダンAまたはBまたはC) | |
45,000ポイント | ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町(デラックスキングまたはツイン、朝食つき) |
グランドプリンスホテル高輪 高輪花香路(和室D、朝食つき) | |
三養荘(新刊和室スタンダードタイプ、朝夕食つき) |
2021年の必要ポイント数は上記のようになります。(一部3連休や年末年始など対象外の日程あり。また、海外のプリンスホテルも交換先としてあり。詳細はこちら。)
必要ポイント数は、2020年と比べると増えてしまったホテルと、かなり減ったホテルがあります。どれくらい必要ポイント数の増減あったのかと言うと、代表的なところが下記で
- ザ・プリンス京都宝ヶ池 15,000ポイントでスイート→20,000ポイントでクラブルーム
- ザ・プリンスさくらタワー東京 30,000ポイント→20,000ポイント
- ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町 75,000ポイント→45,000ポイント
というような感じで、東京のラグジュアリー系の一流ホテルのポイントが下がっており、お得度が上がっています。ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町の下がり方はかなり強烈ですね。
自分も妻の誕生日にザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町につい先日宿泊しましたが、めちゃくちゃいいホテルです。興味ある方は、宿泊レビュ―もチェックしてみてください。
ザ・プリンス京都宝ヶ池へは20,000ポイントでクラブフロアに宿泊できますが、クラブフロアに宿泊した際に利用できるクラブラウンジもなかなかハイレベルなので、チェックしてみてください。
さて、プリンスポイントを利用した宿泊がどれくらいお得なのか、1例を確認しておきます。ザ・プリンスさくらタワー東京への宿泊は、20,000ポイントが必要になりますが、この部屋に1泊すると料金はいくらになるのかチェックしておくと、
なんと3月の週末での宿泊は、2名1室で58,080円!!!
それがプリンスポイントだと、20,000ポイントでOKなので、1ポイント=2.9円という超絶お得な使い方ができるわけですよ!プリンスポイントは、1ポイント=1円でプリンス商品券に交換したり、各種商品にすることも可能ですが、宿泊券のお得度を知っていれば宿泊券に交換するに決まっているという次元のお得度ですし、プリンスポイントを貯めてみよう!と思うようになるわけです。
めちゃくちゃお得ですよ。
ちなみにですが、プリンスポイントは宿泊券が最もお得だと思いますが、ひそかに食事券もお得です!3,000ポイントで、5,000円の豪華なランチがいただけます!
今日は、プリンス京都宝ヶ池のメインダイニング「いと桜」でランチ。
この5000円のコースを3000円でお得にいただく方法あり。
持ってるポイントをプリンスポイントに交換して、食事券に交換。プリンスポイントは宿泊券だけじゃなく、食事券もいい。https://t.co/w3Jvd3BWSJ pic.twitter.com/709TJerRce
— すけすけ@2021年内に海外行きたい (@bmwtatsu) March 14, 2021
Twitterもフォローしてくださいね!
プリンスホテル宿泊券には紙の宿泊券とeバウチャーがあり、それぞれメリット・デメリットあり
さて、少し話は変わりますが、プリンスホテル宿泊券はもともとは紙の宿泊券が送られてくるというシステムでした。
が、2020年の途中から上記の紙ベースの宿泊券の他にも、eバウチャーというアプリ限定の宿泊券に交換する方法もあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので簡単に整理しておくと、
- メリット:家族や友人にプレゼントして使ってもらうことも可能
- デメリット:紛失等のリスクあり、申込から届くまで2週間ほどかかる
- メリット:即時発行できる、eバウチャーのみの限定交換先が期間限定で登場する
- デメリット:友人や家族に渡して使うことができない
という感じです。
最大の注目は、eバウチャー限定のお得な交換先も期間限定で登場することがあるという点です。
2021/2までの限定交換商品(宿泊は2021/3/31までOK)としては、15,000ポイントで上記のホテルに宿泊できるものが出ています。
本来なら、ザ・プリンスさくらタワー東京は20,000ポイント、ザ・プリンス京都宝ヶ池も20,000ポイント必要なので5,000ポイントもお得です。グランドプリンス広島も、15,000ポイントで通常の部屋よりもかなり広い53平米のビューバスルームへの宿泊券に交換ができたりします。
他にも、5,000ポイントや7,000ポイントなど複数のeバウチャーも出ています。
eバウチャーは自分で利用する限りはお得で便利です。けっこうおススメなので、プリンスポイントを貯めてる方は、ぜひアプリを利用するようにしましょうね。
こちらは自分がアプリで交換したeバウチャーです。この下にはバーコードもついており、宿泊の際に提示すれば利用でき、紛失することもなくなかなか便利です。
プリンスポイントを貯める方法・プリンスポイントへの交換方法を徹底解説!
えーっと、プリンスポイントってどうやれば貯まるんですか??って人もいると思うので、じっくりと確認しておきたいと思います。
基本的には、ポイントサイトからポイント交換する方法で貯めます。
ポイントサイト(モッピー・ハピタス・ポイントインカムなど)のポイントは、楽天スーパーポイントやAmazonギフト、iTunesギフト、nanaco、WAONや現金などに交換可能ですが、実はプリンスポイントにも交換ができるんです。
ただし、方法は少し複雑になります。が、お得度は半端ないので、複雑でもやる価値が十分にあります。まずは、交換方法を図にして整理しておくと、
ポイントサイト(モッピーなど)→Tポイント→JRキューポ→セゾン永久不滅ポイント→プリンスポイントというような交換方法になります。この方法を利用すると、10,000円分のポイントがプリンスポイント10,000ポイントになります。20,000円分のモッピーのポイントなら、プリンスポイント20,000ポイントになるので、それで品川プリンスホテルのペア宿泊券に交換できます。その価値は、58,080円でしたよね???
なんと20,000円が58,080円の価値になる。この錬金術的な価値がプリンスポイントにはあるんです。なので、プリンスポイントへの交換方法を詳しく知っておいたほうがいいんですよね。
ちょっと!!!初心者だから交換方法をもっと詳しく教えてよ!!って方は、下記の記事をじっくり読んでください。交換方法を整理しています。
ただし、このプリンスポイントへの交換方法を利用するには、2つのクレジットカードが必ず必要になります。
①SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン(VISA、Master、JCBのみ年会費無料。アメックスブランドは3,000円+税)
②JQ CARDセゾン(初年度永久無料、2年目以降は1,250円+税だが年に1度のカード利用で無料)
この2枚が必要になるので、是非とも発行しておきたいところです。
そして、できることなら、この2枚もポイントサイトから発行しておきたいところですよね。2枚ともポイントサイトには登場するクレジットカードなのですが、なかなか登場しないこともあります。2021/1/7時点では、JQ CARDセゾンは出ていませんね。
まとめると、
- モッピー等のアカウント作成
- SEIBU PRINCE CLUBカードの発行
- JQ CARDセゾンの発行
をしておけば、モッピーのポイントをプリンスポイントに交換が可能になります。モッピーの他のポイントサイトでも、Tポイントに交換可能なポイントサイトなら上記の方法が利用できることになります。
では、モッピーのアカウントを作成して、「SEIBU PRINCE CLUBカード」と「JQ CARDセゾン」の発行をするところからスタートしておきましょう!もし、ポイントサイトでこの2枚があれば、順次発行しておくことを強くおススメします。
モッピーはANAマイル&JALマイルを貯めるための定番中の定番のポイントサイトです。まだ、モッピーのアカウントがない方は、下記のバナーから登録すると入会キャンペーンでボーナスポイントもらえますよ(詳細は下記のバナー内でご確認を)!!!
モッピーのポイントは1P=1円で複数のポイントに交換も可能です
- 1pt=1円で銀行振込、Amazonギフト券、楽天スーパーポイント、dポイント、Tポイントなど
- ANAマイルはTOKYUルートで75%。モッピーのエクスプレスキャンペーンなら86.25%。
- JALマイルは、モッピーのドリームキャンペーンで交換レート最大で80%。通常の交換レート50%。
- マリオットポイントは1P=1マリオットポイント
ポイントの使い方が超魅力的なのが、モッピーの強みです。現金で受け取りもOK、ANAマイルやJALマイルにも交換可能です。JALマイルにも高レートで交換できるポイントサイトはモッピーしかありません。
モッピーなどのポイントサイトを利用している人の中には、ポイントをマイルに交換している人も多いでしょうが、新型コロナの影響で海外旅行に行くことが難しいので、なかなかマイルが使いにくいと思います。
そんなときにも、プリンスポイントに交換して宿泊券を手に入れるというのは、ポイントをお得に利用するという意味では非常に価値のある方法です。2021年はこんな方法でポイントを活用して、ポイ活を楽しんでみるのもありだと思いますよ!
いつも拝見しております。
ザ・プリンス京都宝ヶ池 12,000ポイントでスイートですが、
15000ポイントではないでしょうか。
年末で駆け込みで交換したのでそのポイントだったかなと。
ラウンジのことを考えると、スイートルームかクラブフロア
どっちをとるか悩みました。
軽井沢プリンスのコテージタイプが無料宿泊券からなくなった
のが残念です。ヴィラも泊まってみたかったです。
さわさん
ご指摘ありがとうございます!15,000の間違いでした。自分も駆け込みで交換をしたので、宿泊が楽しみです。
たしか、ザ・プリンス京都はスイートルーム宿泊にはラウンジアクセスがついているような記憶がありますので、15,000の宿泊券でもラウンジの利用が可能な気がしております。
デラックスフロアでもスイートならラウンジついているのですね!
有益な情報ありがとうございます。
さわさん
https://www.princehotels.co.jp/kyoto/room/lounge.html
上記のようになっているので、利用できると思います。