ついに国内空港で初のプライオリティパスで利用できる空港レストランが登場。関西空港のお好み焼き・たこ焼きが3,400円食べられる。しかも国際線・国内線どちらの搭乗時も利用可能。コスパ最強。
■目次
追記:2019/8よりアメックス社発行のカードに付帯するプライオリティパスに関しては、ぼてぢゅうは利用不可になっています。詳細はこちら。
プライオリティ・パス。持っていますか???
世界中の空港で、ビジネスクラスラウンジが利用できる、あの有名なカードです。
国内のプライオリティ・パスが利用できるラウンジで言うとこちら。
- 関西空港:KALラウンジ(大韓航空ラウンジ)
- 成田空港:KALラウンジ、IASS Executive Lounge、TEI ラウンジ
- 中部空港:KALラウンジ、スターアライアンスラウンジ
- 福岡空港:KALラウンジ
- 羽田空港:対象ラウンジなし
実は、羽田空港には対象ラウンジがありません。
さて、成田空港ではなく、関西空港を一番上に書いたのは、自分が大阪人という理由ではありません。今回の記事の主役が関西空港だからです。
なんと、プライオリティ・パスで飲食ができる場所がラウンジ以外で国内初登場したのです。それが、関西空港内レストラン「ぼてぢゅう」。大阪名物のお好み焼き・たこ焼きの店です。
海外で、ラウンジの代わりにレストランが利用できる場所という空港も存在しているのですが、日本国内では初です。そして、この「ぼてぢゅう」が相当お得なんです。早速利用したので、詳細報告です。
プライオリティ・パスがあれば、関空の「ぼてぢゅう」で3,400円食べ放題
「ぼてぢゅう」でプライオリティ・パスが利用できるという情報はメールで届きました。プライオリティ・パスの会員には、利用できるラウンジが増えるとメールで連絡が来ます。
いつもなら、メールも流してしまうのですが、今回は関西空港の話だったので目に留まったんです。
それがこれ。
ん???ぼてぢゅう???これ、ラウンジちゃうやん。大阪の有名お好み焼きチェーン店やん。関空の3階にたしかにあるな。となったわけです。
そして中身を確認すると、こんなことが書いているわけです。こちらの公式サイトより引用です。
カード保持者はラウンジのご利用特典で3,400円の割引を受けることができます。3,400円の割引き1回は、カード保持者のラウンジのご利用1回分に相当します。
3,400円分の飲食がぼてぢゅうで可能であると。ぼてぢゅうはお好み焼き・たこ焼きの店です。一人で3,400円は相当な量になりますが、プライオリティ・パスがあれば3,400円分の飲食がぼてぢゅうで可能であると。空港内のレストランで3,400円までは無料で食事が取れるってことです。
(注)ちなみに、プライオリティ・パスは一回利用ごとにカード会社がラウンジに3,400円の支払いをしていることがわかるような文面ですね。
これは聞いたことがない。
ついに登場、国内初のプライオリティ・パスで飲食できるレストランです。そして、奇跡的なことに、この3日後に関西空港から飛行機に搭乗する機会があったわけです。さっそく、ぼてぢゅうに潜入してきました。
ぼてぢゅうの営業時間・場所
営業時間:7時~22時
場所:関西空港ターミナル1の3階レストランフロア(2階が国内線出発、4階が国際線出発)
ターミナル1(ターミナル2はLCCピーチのターミナル)の3階のレストラン・ショッピングフロアのほぼど真ん中にあるのが「ぼてぢゅう」です。(注)2階のフードコートにも「ぼてぢゅう」がありますが、そちらはプライオリティ・パスが使えません。
ちなみに、以前からプライオリティ・パスで利用できる「KALラウンジ」は上記地図の左端62番のところにあります。
後ほど、詳しく説明しますが、「ぼてぢゅう」も「KALラウンジ」もセキュリティチェックの前、つまり制限区域外にあります。常に誰でも入場可能な場所にあるってことです。
こちらが関空のぼてぢゅう。
スポンサーリンク
ぼてぢゅうのメニュー。3,400円で何が注文可能なのか。
では中に入りましょう。入ってすぐの大型の鉄板の上では、お好み焼き&焼きそばを調理しているのが見えます。写真には写っていませんが、この隣でたこ焼きも焼いています。
さて、注目のメニューを見てみましょう。
- たこやき6個:600円
- お好み焼き豚玉:980円
- ミックス玉:1,380円
- ミートスペシャル焼そば:1,480円
- etc
3,400円は相当注文可能です。たこ焼きなら5箱30個、お好み焼き豚玉なら3枚注文可能です。そんなに食べれませんが。。。(注)朝の10時まではモーニングメニューになるようです。
注文をした際に、プライオリティ・パスを見せて、あとはサインをすればOKなのですが、この時店員のお姉さんに言われました。「なんか昨日あたりから、そのカードを持っている人が突然来るようになったんです。どこかに情報が出てるんですか??」と。
自分は、このあと夕食の予定があったので、軽くたこ焼きと烏龍茶をいただきました。
なお、今回は、、、、、持ち帰りもOKでした。ということでたこ焼きを一箱持ち帰りました。すごいな「ぼてぢゅう」&「プライオリティ・パス」のコンボ・・・・。持ち帰りもOKとは・・・(追記2018/5/26:持ち帰りにはプライオリティパスが利用できないことがルール化されました。)。
ちなみに、自分がたこ焼きを食べている間にも、プライオリティ・パスを所有したお客さんが来ていました・・・・。プライオリティ・パスが使えるレストランは相当破壊力ありますね。
なお、7:00~10:00のモーニングメニューはこちら。
980円~1,280円の定食が用意されています。お好み焼きは・・・ありません・・・・。ということで、2回目の訪問時は早朝だったので、焼きそばセットを食べました。
プライオリティ・パスを利用するということはラウンジの利用と同じです。
つまり、二人目以降は追加料金が発生します。ぼてぢゅうの場合は、追加一人につき3,400円です。ラウンジと同じように何も注文しなくても3,400円が請求されます。もちろん、二人目もプライオリティ・パスを所有している場合は問題ないのですが、、、、、。
二人以上でぼてぢゅうに行く場合で、プライオリティ・パスを一人しか所有していない時は、通常通り個別メニューで注文して支払いの方が安いと思います。
また、所有しているカードによっては、2人目のラウンジ利用料金をカード会社が持つことがあるかもしれません。このあたりは、あなたの所有しているカード会社との契約によるので、カード会社に確認しておきましょう。ぼてぢゅうに聞いても、一切わかりませんので。
ぼてぢゅうは、なんと制限区域外にあるので国内線利用時でも利用可能。
はい、実は衝撃の事実があります。
一般的に、プライオリティ・パスで利用できるラウンジはセキュリティチェックのあと、制限区域内にあるんです。そして、国際線の制限区域内にあることが大半です。つまり、海外に行くときにパスポートコントロールを通過した後にしか利用できない。これが大半のプライオリティ・パスで利用できるラウンジです。
が、関西空港は例外。
関西空港の「ぼてぢゅう」と「KALラウンジ」はセキュリティチェックの前、つまり制限区域外にあります。
つまり、国内線の搭乗時でも利用可能なんです。これはすごい。プライオリティ・パスがある人は、関西空港に行くと毎回「ぼぢじゅう」で3,400円のご馳走にありつくことが可能なわけです。実際に、今回も自分は国内線の搭乗時にプライオリティ・パスで「ぼてぢゅう」に行きました。なお、搭乗券の提示は必須です。搭乗券を見せないと、プライオリティ・パスは利用できないので、関空にたまたま行ったときにタダメシというわけにはいきません・・・。
これは、ANAの上級会員でもANAラウンジに行っている場合ではないですよ。JALの上級会員がサクララウンジに行っている場合でもありません。プライオリティ・パスがあれば、「ぼてぢゅう」の方が満足度・コスパが高いですからね。
国内初の、プライオリティ・パスで利用できる空港レストランです。海外のように発展するのか期待ですね。では、記事の残りで、プライオリティ・パスのお得な発行方法について説明しておきます。
関西空港のプライオリティ・パスで利用できるお好み焼きレストラン「ぼてぢゅう」の紹介でした。プライオリティ・パス利用時の注意点は、店舗に前に記載されているルール表を下記に貼っておくので、こちらでご確認ください。
では、あとはプライオリティ・パスをお得に発行する方法を紹介しておきます。
スポンサーリンク
プライオリティ・パスを所有できるお得なクレジットカード2枚はこれ
プライオリティ・パスは誰でも入会可能ですが、普通に加入すると年会費が高い。
会員ランク | 年会費USD | ラウンジ利用料金USD | 同伴者 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99ドル | 27ドル | 27ドル |
スタンダード・プラス | 249ドル | 10回まで無料、その後27ドル | 27ドル |
プレステージ | 349ドル | 無料 | 27ドル |
こんな感じです。
維持費で最低10,000円以上必要。プラス利用料金が。。。。本来、プライオリティ・パスを発行するには高い年会費が必要なのですが、一部のクレジットカードを発行すると、クレジットカードにプライオリティ・パスが付帯していることがあります。
そんなクレジットカードを所有するのがお得です。特にオススメの方法が二つあります。
①楽天プレミアムカードは年会費10,800円なのに、プレステージ会員になれる
継続的にプライオリティ・パスを所有したい人へのオススメは「楽天プレミアムカード」。
なんでかというと・・・・
楽天プレミアムカードは、年会費10,800円なのに、プライオリティ・パスのプレステージ会員(年会費349ドル)が付帯しているんです。
これ、やばいお得ですよね。
これを知っている人が、プライオリティ・パス会員にお金を払って入会することはないですよね。年会費349ドルの会員権が、年会費10,800円のクレジットカードに含まれているので。不思議な話ですが、本当の話です。
楽天プレミアムカードを所有して、プライオリティ・パスを発行すれば世界中のラウンジが無料利用可能ってことです。楽天プレミアムカードの詳細は、下記どうぞ。
②アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードに紹介キャンペーンで、初年度無料
そして、一度無料でプライオリティ・パスを利用したい人におすすめなのはこちら。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード。
アメックスゴールドなんて年会費高すぎやろ!!!
って人。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、本来年会費31,000円+税という年会費は高いカードです。が、初年度年会費が無料になる紹介キャンペーンも行っています。アメックス所有者から、紹介されるとANAアメックスや、アメックスゴールドにお得に入会できるのですが、アメックスゴールドは初年度無料で入会可能です。気になる方は、一度ご覧ください。キャンペーン内容は随時変更になりますので、ご確認の上申し込み下さい。
そして、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを所有している人もプライオリティ・パスが発行できます。
つまり1年間限定ですが、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを発行して、プライオリティ・パスに申し込みをすると完全無料で海外旅行時に空港でラウンジが利用できてしまうわけです。
2回までという回数制限はありますが、これはお得ですね。
しかもですよ、このアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは家族カードも1枚目は年会費無料です(2枚目以降は12,000円+税)。そして、家族カードでもプライオリティ・パスが発行可能なわけです。
つまり、1年間限定ですが、2枚のプライオリティ・パスが手に入るわけです。
これ、海外旅行に行く予定のある方なら、一度は利用しないと損じゃないですかね???もし関西空港で「ぼてぢゅう」を利用したい方は、アメックスゴールドの発行も検討してみてください。ものすごいお得感あります。
今日は
最近関空ぼてぢゅうさん
アメックスは利用不可に成ってる様ですね。
屋根コマさん
そうなんです・・・残念です・・・
2019/6/22 携帯アプリ(KLM)での画面で利用可能でした 発券してからだと食事慌ただしくなりますよね…
いつも貴重な情報ありがとうございます
昨日、関空のぼてじゅうに行きましたら、今後はアプリのチケット画面ではプライオリティパスを使えないので、チケット発券してくださいと言われました
いつも頂くばかりではいけないと思い投稿させていただきました
昨年の年末年始はマイルでバルセロナまでビジネスクラス発券ができ楽しいマイル生活を送っています
田崎さん
情報ありがとうございます。
アプリで不正をする人が多いらしいですね。。。そのため発券したものが必要になったんでしょうね・・・
アメックスのブラックカード付帯のプライオイティカードだと、同伴者2人まで無料でした。アメリカン航空のラウンジだったけど、最近はプラチナにダウングレードしたから知らない。